形式
ajsstart
[-c|-o|-t]
[-F サービス名]
[-s {none|EXEC}]
[-w]
[-R]
機能
JP1/AJS2のスケジューラーサービスを起動します。その後,実行登録済みのジョブネットを実行します。
実行権限
Windowsの場合:Administrators権限
UNIXの場合:スーパーユーザー権限
引数
-c
すべてのジョブネットの実行登録を強制的に解除して,スケジューラーサービスを起動します(コールドスタートします)。
コールドスタートが必要な場合を次に示します。
スケジューラーサービスをコールドスタートした場合,スケジューラーサービスの起動後に,ジョブネットを再実行登録してください。
なお,スケジューラーサービスをコールドスタートすると,すべてのジョブネットの前世代までの実行結果がすべて削除されます。コールドスタートする前に,必要な履歴情報を保存しておくことをお勧めします。
このオプションは-Rオプションと同時には指定できません。
-o
その日に実行予定のあるジョブネットの場合で,実行開始予定時間がスケジューラーサービスの起動時間より前のジョブネットは,スケジューラーサービス起動時に実行しません。
このオプションを省略した場合,実行開始予定時間がスケジューラーサービスの起動時間より前のジョブネットを,スケジューラーサービス起動時に自動的に実行します。
-Rオプションと同時に指定した場合,このオプションは無効です。
-t
その日に計画実行するように予定されているジョブネット,またはその日に確定実行するように予定されているジョブネットを実行しません。
-Rオプションと同時に指定した場合,このオプションは無効です。
-F サービス名
処理対象とする,スケジューラーサービスのサービス名を指定します。
指定できる文字数は,1~30(単位:バイト)です。
省略した場合,デフォルトサービス名が仮定されます。
-s {none|EXEC}
ジョブネットおよびジョブの実行を抑止するか,または抑止を解除するかを指定します。
-w
スケジューラーサービスが起動したあと,コマンドを終了します。
-R
スケジューラーサービスの前回の停止時に実行中状態であったジョブネットおよびジョブの実行を継続します(ホットスタートします)。
このオプションは-cオプションと同時には指定できません。
注意事項
表1-42 環境設定パラメーターとajsstartコマンドのオプションとの対応表
パラメーターの設定 | ajsstartコマンドのオプション |
---|---|
| -tおよび-oを指定しない。 |
| -oオプションを指定する。 |
| -tオプションを指定する。 |
戻り値
0 | 正常終了。 |
4~124で4の倍数値 | 異常終了。 |
使用例
スケジューラーサービスをコールドスタートします。
ajsstart -c