ajschgnet

形式

ajschgnet
    [-F サービス名]
    [スケジュール情報変更オプション]
    [関連情報変更オプション]
    [起動条件情報変更オプション]
    [ホストリンクジョブネット情報変更オプション]
    [ジョブネットコネクタ情報変更オプション]
    [-S]
    [-R]
    [-L|-E]
    [-T]
    [-N]
    ジョブネット名,起動条件ユニット名,またはジョブグループ名...

機能

ジョブネットの定義内容(スケジュール定義),および起動条件ユニットの定義内容を変更します。

実行権限

次に示すJP1権限レベルのどれかを与えられたユーザー

引数

-F サービス名

処理対象とする,スケジューラーサービスのサービス名を指定します。

指定できる文字数は,1~30(単位:バイト)です。

-S

ジョブネットがサスペンド状態の場合,実行登録済みのジョブネットであっても,ジョブネットやジョブの実行順序を変更できるようにします。

-R

指定したジョブネット,またはジョブグループに含まれる,すべてのジョブネットの定義内容を変更します。

このオプションを,-L,-E,-T,-Nオプションと同時に指定した場合,各オプションの指定内容に従って定義内容を変更します。

-L

実行登録していないジョブネットの定義内容を変更します。

このオプションを,-T,-Nオプションと同時に指定した場合,実行登録していないジョブネットについて,各オプションの指定内容に従って定義内容を変更します。-Eオプションと同時には指定できません。

-E

実行登録済みジョブネットの定義内容を変更します。

このオプションを,-T,-Nオプションと同時に指定した場合,実行登録済みジョブネットについて,各オプションの指定内容に従って定義内容を変更します。-Lオプションと同時には指定できません。

-T

ルートジョブネットの定義内容を変更します。

このオプションを,-E,-Lオプションと同時に指定した場合,各オプションの指定内容に従って,ルートジョブネットの定義内容を変更します。-Nオプションと同時に指定した場合,-Nオプションは無効になります。

-N

ジョブネットの定義内容を変更します。

このオプションを,-E,-Lオプションと同時に指定した場合,各オプションの指定内容に従って,ジョブネットの定義内容を変更します。-Tオプションと同時に指定した場合,このオプションは無効になります。

ジョブネット名,起動条件ユニット名,またはジョブグループ名

定義内容を変更するジョブネット名,起動条件ユニット名,または-R,-L,-E,-T,-Nオプションと同時にジョブネット名,起動条件ユニット名,またはジョブグループ名を完全名で指定します。

指定できる文字数は,1~930(単位:バイト)です。

ジョブネット名,またはジョブグループ名は,複数指定できます。

なお,ジョブネット名,またはジョブグループ名に,論理ホスト名を指定できます。実行IDは指定できません。

スケジュール情報変更オプション

ジョブネットに定義されたスケジュールを変更します(スケジュールを変更した場合,コマンドの実行終了時にスケジュールが再計算されます)。

-DD ジョブグループ名
カレンダー情報を変更する場合に,使用したいカレンダー情報が定義されているジョブグループ名を指定します。
指定できる文字数は,1~930(単位:バイト)です。
-dd [N,]{[[/]/]{[+|*|@]|[+|*|@]b[-]|[+]{sun|su|mon|mo|tue|tu|wed|we|thu|th|fri|fr|sat|sa}[:{n |b}]}|en|ud|undefine}
ジョブネットの実行開始日を変更します。
144個まで同時に指定できます。
すべて未定義にする場合は,「-dd 0, ud」または「-dd 0, undefine」を指定します。
  • N
    ジョブネットの実行開始日時を複数定義している場合に,対応するルール番号を指定します。
    指定できる値は,0~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。

  • 実行開始日の西暦年を指定します。
    指定できる値は,1994~2036(単位:西暦年)です。
    省略した場合,ジョブネットを実行登録した年が仮定されます。

  • 実行開始日の月を指定します。
    指定できる値は,1~12(単位:月)です。
    省略した場合,ジョブネットを実行登録した月が仮定されます。
  • +
    実行開始日を,基準日からの相対日数で指定します。
  • *
    実行開始日を,基準日から運用日だけの日数で指定します。
  • @
    実行開始日を,基準日から休業日だけの日数で指定します。

  • 実行開始日を指定します。
    指定できる値を次に示します。
絶対日指定の場合
  • 年月日指定:1~指定年月の最終日(単位:日)です。
  • 月日指定:1~指定月の最終日(単位:日)です。ただし,2月の場合は,1~29です。
  • 日指定:1~31(単位:日)です。
相対日,運用日,休業日指定の場合
1~35(単位:日)です。

「+(相対日)」,「*(運用日)」,「@(休業日)」を省略した場合,ジョブネットを実行登録した月の絶対日が仮定されます。
  • b
    その月の最終日をジョブネットの開始日にします。
  • -
    月末から何日前を,ジョブネットの実行開始日にするかを指定します。
    指定できる値を次に示します。
絶対日指定の場合
  • 年月日指定:0~指定年月の最終日-1(単位:日)です。
  • 月日指定:0~指定月の最終日-1(単位:日)です。ただし,2月の場合は,0~28です。
  • 日指定:0~30(単位:日)です。
相対日,運用日,休業日指定の場合
0~34(単位:日)です。

「+(相対日)」,「*(運用日)」,「@(休業日)」と同時に指定できます。
  • sun|su|mon|mo|tue|tu|wed|we|thu|th|fri|fr|sat|sa
    日曜,月曜,火曜,水曜,木曜,金曜,または土曜をジョブネットの実行開始日に指定します。
  • n
    月初めを基準に何週目の曜日かを指定します。
    指定できる値は,1~5(単位:週)です。
    省略した場合,実行登録操作をした日,およびajsscheduleコマンドの実行操作をした日から次の曜日を開始日として扱います。なお,開始年月の[年]または[月]のどちらかを指定している場合に,この指定を省略すると,実行登録操作時,およびajsscheduleコマンド実行時に第1週が仮定されます。
  • en
    定義済みの実行開始日をジョブネットの実行登録日に変更します。
  • ud|undefine
    ジョブネットのスケジュールをすべて未定義にします。
    このオプションを指定する場合,「N(ジョブネットのルール番号)」の値に0を指定してください。
    また,このオプションを指定すると,-dd,-tt,-VV,-WW,-KK,-yy,-ss,-hh,-wt,-wc,-ct,-cc,-ceオプションは無効になります。
-tt [N,][+]:
ジョブネットの実行開始時刻を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    ジョブネットの実行開始日時を複数定義している場合に,対応するルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • +
    「時:分」で指定する時刻を相対時刻として扱います。
    省略した場合,指定する時刻が絶対時刻として扱われます。
  • :
    ジョブネットの開始時刻を指定します。
    時に指定できる値は,0~47(単位:時)です。
    分に指定できる値は,0~59(単位:分)です。
-VV [N,]{:|M分|U分|C分}
ジョブネットの開始遅延時刻を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    ジョブネットの開始遅延日時を複数定義している場合に,対応するルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • :
    絶対時刻で指定します。
    時に指定できる値は,0~47(単位:時)です。
    分に指定できる値は,0~59(単位:分)です。
  • M分
    ルートジョブネットの実行開始時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
  • U分
    上位ジョブネットの実行開始時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
  • C分
    自ジョブネットの実行開始時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
-WW [N,]{:|M分|U分|C分}
ジョブネットの終了遅延時刻を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    ジョブネットの終了遅延時刻を複数定義している場合に,対応するルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • :
    絶対時刻で指定します。
    時に指定できる値は,0~47(単位:時)です。
    分に指定できる値は,0~59(単位:分)です。
  • M分
    ルートジョブネットの実行開始時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
  • U分
    上位ジョブネットの実行開始時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
  • C分
    自ジョブネットの実行開始時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
-KK [N,]リンクするルール番号
スケジュールを複数定義している場合に,上位ジョブネットのルール番号にリンクするルール番号を変更します。
144個まで同時に指定できます。ルートジョブネットには指定できません。
  • N
    ジョブネットのスケジュールのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • リンクするルール番号
    上位ジョブネットの,どのルール番号と対応するかを指定します。
-yy [N,] 処理サイクル数,{y|m|w|d}
ジョブネットの処理サイクルを変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • 処理サイクル数,{y|m|w|d}
    処理サイクルの数と処理サイクルの単位を変更します(例えば,6か月ごとに処理したい場合は,「-yy 6,m」と指定します)。
  • y
    年の単位で処理します。処理サイクル数に指定できる値は,1~9(単位:年)です。
  • m
    月の単位で処理します。処理サイクル数に指定できる値は,1~12(単位:月)です。
  • w
    週の単位で処理します。処理サイクル数に指定できる値は,1~5(単位:週)です。
    実行開始日を運用日,または休業日で定義している場合は,指定できません。指定した場合,1週を7運用日,または7休業日としてスケジュールが算出されますが,日単位で指定することをお勧めします(例えば,「1,w」の代わりに,「7,d」と指定することをお勧めします)。
  • d
    日の単位で処理します。処理サイクル数に指定できる値は,1~31(単位:日)です。
-ss [N,]{af|be|no|ca}
ジョブネットの実行予定日がJP1/AJS2のカレンダー上で休業日であった場合の,実行日の振り替え方法を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • af
    実行予定日よりあとの日に振り替えて,ジョブネットを実行します。
  • be
    実行予定日より前の日に振り替えて,ジョブネットを実行します。
  • no
    スケジューラーサービスが起動している場合に限り,実行予定日が休業日であってもジョブネットを強制的に実行します。
  • ca
    実行予定日が休業日の場合,ジョブネットを実行しません。
-hh [N,] 振り替え猶予日数
-ssオプションに「af(実行予定日よりあとの日に振り替え)」,または「be(実行予定日よりも前に振り替え)」を指定した場合に,実行日を振り替える期間を指定します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    ジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • 振り替え猶予日数
    指定できる値は,1~31(単位:日)です(例えば,実行予定日を含めて5日の間,1日ずつあとの日方向に実行日を見つけるように指定したい場合は,「-ss af -hh 5」と指定します)。
-wt [N,]{no|:|相対分|un}
ジョブネットがイベント待ち状態になってから,イベント待ち状態を解除するまでの時間を変更します。
144個まで同時に指定できます。
-wcオプションにnoを指定した場合,このオプションに指定できるのはnoだけです。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • no
    起動条件を使用しません。
  • :
    待ち時間を絶対時刻で指定します。
    時に指定できる値は,0~47(単位:時)です。
    分に指定できる値は,0~59(単位:分)です。
  • 相対分
    ジョブネットの実行開始予定時刻からの相対分で指定します。
    指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。
  • un
    待ち時間を無制限にします。
-wc [N,]{no|イベント待ち有効回数|un}
イベント起動ジョブネットの実行終了後,再度イベントを待つ回数を変更します。
144個まで同時に指定できます。
-wtオプションにnoを指定した場合,このオプションに指定できるのはnoだけです。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • no
    起動条件を使用しません。
  • イベント待ち有効回数
    イベントを待つ回数を指定します。
    指定できる値は,1~999(単位:回)です。
  • un
    待ち回数を無制限にします。
-pp //
ジョブネットの実行有効期日を変更します。

  • 期日の西暦年を指定します。
    指定できる値は,1994~2036(単位:西暦年)です。

  • 期日の月を指定します。
    指定できる値は,1~12(単位:月)です。

  • 期日の日を指定します。
    指定できる値は,1~31(単位:日)です。
-ll 保存世代数
ジョブネットの実行結果を保存する世代数を変更します。
指定できる値は,1~99(単位:世代)です。ただし,システム設定オプションを有効にしておくと,最大999(単位:世代)まで拡張できます。
ルートジョブネットだけに指定できます。
-nn 優先順位の値
ジョブネットの実行優先順位を変更します。
指定できる値は,1~5です。
優先順位がいちばん低いのが1,いちばん高いのが5です。
-bb{y|w|a|n}
ジョブネットの保留属性を変更します。ネストジョブネットにwまたはaを指定した場合,nが仮定されます。
  • y
    ジョブネットの実行を保留します。
  • w
    前回のジョブネットの終了結果が警告終了,または異常終了の場合に保留します。
  • a
    前回のジョブネットの終了結果が異常終了の場合に保留します。
  • n
    ジョブネットの実行を保留しません。
-ej 排他ジョブネット名
同じ日に実行させたくないジョブネット名(同一階層上のジョブネット名)を変更します。
指定できる文字数は,1~30(単位:バイト)です。
自ジョブネット名は指定できません。
-ct [N,]{no|be|af}
ジョブネットの起算方法を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • no
    起算しません。
    noを指定すると,-cc,-ceオプションは指定できません。
  • be
    -ssオプションに指定した振り替え日を起点とし,実行予定日を前日以前の運用日に振り替えます。
  • af
    -ssオプションに指定した振り替え日を起点とし,実行日を翌日以降の運用日に振り替えます。
-cc [N,]起算日数
ジョブネットの起算日数(起点日からの運用日だけの日数)を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • 起算日数
    指定できる値は,1~31(単位:日)です。
-ce [N,]起算猶予日数
ジョブネットの起算猶予日数(起点日からの絶対日の日数)を変更します。
144個まで同時に指定できます。
  • N
    対応するジョブネットのルール番号を指定します。
    指定できる値は,1~144です。
    省略した場合,ルール番号として1が仮定されます(ルール番号が1であるスケジュールを変更すると仮定されます)。
  • 起算猶予日数
    指定できる値は,1~31(単位:日)です。
-cd {no|un|n}
イベント起動待ちや,実行待ち状態などの待ち状態を打ち切る日数を変更します。ルートジョブネットだけに指定できます。
  • no
    打ち切る日数の設定を解除します。
    設定を解除すると,打ち切るまでの時間はシステムオプションに設定された値が有効になります。
  • un
    打ち切らず無制限に待ち続けます。
  • n
    打ち切り日数を指定します。
    指定できる値は,1~2(単位:日)です。
-de {y|n}
上位ジョブネットのスケジュールとの依存関係を変更します。
ルートジョブネットには指定できません。
  • y
    上位ジョブネットのスケジュールに依存します。スケジュールルールの変更とは同時に指定できません。
  • n
    上位ジョブネットのスケジュールに依存しません。
-ms {sch|mlt}
ジョブネットを多重起動する場合のスケジューリング方式を変更します。
ルートジョブネットだけに指定できます。
  • sch
    スケジュールスキップ方式で起動します。
  • mlt
    多重スケジュール方式で起動します。
-mp {y|n}
ジョブネットの多重起動に関する設定を変更します。ルートジョブネットだけに指定できます。
  • y
    多重起動を許可します。
  • n
    多重起動を禁止します。
-ah リモートジョブネット実行エージェントホスト名
リモートジョブネット実行エージェントホスト名を変更します。
指定できる文字数は,1~255(単位:バイト)です。
-ex ジョブ実行エージェントホスト名
ジョブ実行エージェントホスト名を変更します。
指定できる文字数は,1~255(単位:バイト)です。
-fd 実行所要時間
終了遅延監視するジョブネットまたはリモートジョブネットの実行所要時間を変更します。
指定できる値は,1~2,879(単位:分)です。

関連情報変更オプション

ジョブネットやジョブの実行順序関係を変更します。ジョブネットにだけ指定できます。

-AAオプション(関連設定オプション)と-BBオプション(関連解除オプション)は,それぞれ20個まで同時に指定できます。

-AA 先行ユニット名,後続ユニット名 [,{seq|con}]
関連設定する(ジョブネットワーク要素を関連づける)場合に,先行ユニット名,および後続ユニット名を指定します。さらに,接続種別を指定します。
先行ユニット名および後続ユニット名に指定できる文字数は,それぞれ1~30(単位:バイト)です。
  • seq
    順接続します。
  • con
    判定ジョブと従属ジョブとを判定接続します。

なお,次の場合は関連設定できません。
  • 先行ユニット名と後続ユニット名に同じユニット名を指定する場合。
  • 先行ユニット名または後続ユニット名に指定したユニットが存在しない場合。
  • 先行ユニット名にリカバリーのユニットを指定して,後続ユニット名に通常のユニットを指定する場合。
  • すでに関連設定されているユニットに対して,関連を逆に設定する場合。
  • 同一の先行・後続ユニットに対して関連設定と関連設定解除を同時に指定する場合。
  • ジョブグループ,マネージャージョブグループ,マネージャージョブネット,およびルートジョブネットを指定する場合。
  • 後続ユニットが判定ジョブの場合に,先行ユニットが二つ以上になる場合。
  • 後続ユニットがORジョブの場合に,先行ユニットがイベントジョブ以外の場合。
  • 判定接続の場合に,先行ユニットに判定ジョブ以外のユニットを指定する場合。
  • 判定ジョブと従属ジョブの判定接続が1対1にならない場合。
  • 先行ユニット名,または後続ユニット名に起動条件ユニット名を指定した場合。
  • リカバリー属性を持つ後続ユニットに対して,その先行ユニットがホストリンクジョブネットになる場合。
-BB 先行ユニット名,後続ユニット名
関連解除する(ジョブネットワーク要素の関連づけを解除する)場合に,先行ユニット名,および後続ユニット名を指定します。
指定できる文字数は,それぞれ1~30(単位:バイト)です。

起動条件情報変更オプション

起動条件の属性を変更します。

-rc {and|or}
起動条件の成立条件を指定します。
  • and
    条件がすべて成立した時点で,ジョブネットが起動されます。
  • or
    条件の一つが成立した時点で,ジョブネットが起動されます。
-ab {exec|hold|stop}
起動条件付きジョブネットを実行時に,実行世代のジョブネットが異常終了した場合の,それ以降のジョブネットの動作を定義します。
  • exec
    実行世代のジョブネットの実行を開始します。
  • hold
    実行世代のジョブネットの開始を保留します。
  • stop
    起動条件の成立を監視している監視世代のジョブネットを停止します。

ホストリンクジョブネット情報変更オプション

ホストリンクジョブネットの属性を変更します。

-LN リンク先ネットグループ名
ホストリンクジョブネットのリンク先ネットグループ名を変更します。
リンク先ネットグループ名は次の形式で指定します。

ホストシステムID://ネットグループ名

  • ホストシステムID
    指定できる文字数は,1~2(単位:バイト)です。指定できる文字は,英字(大文字だけ),数字,「¥」,「@」,および「#」です。
  • ネットグループ名
    指定できる文字数は,1~8(単位:バイト)です。指定できる文字は,英字(大文字だけ),数字(先頭には指定不可),「¥」,「@」,および「#」です。
存在しないリンク先ネットグループ名を指定しても,コマンド実行時にはエラーになりませんが,ホストリンクジョブネット実行時にエラーになります。
-SP {n|s|a}
ホストリンクジョブネットの開始点を変更します。
  • n
    開始点を「なし」にします。開始点として選択するメインフレームのジョブネット名が指定されていた場合,メインフレームのジョブネット名の定義を削除します。-SHオプションと同時には指定できません。
  • s
    開始点を「選択」にします。開始点として選択するメインフレームのジョブネット名を指定しておく必要があります。
  • a
    開始点を「全体」にします。開始点として選択するメインフレームのジョブネット名が指定されていた場合,メインフレームのジョブネット名の定義を削除します。-SHオプションと同時には指定できません。
-SH メインフレームのジョブネット名
開始点として選択するメインフレームのジョブネット名を変更します。
メインフレームのジョブネット名は次の形式で指定します。

ジョブネット名[/ジョブ名]

  • ジョブネット名およびジョブ名
    指定できる文字数は,1~8(単位:バイト)です。指定できる文字は,英字(大文字だけ),数字(先頭には指定不可),「¥」,「@」,および「#」です。

「-SH メインフレームのジョブネット名 -SH メインフレームのジョブネット名...」の形式で,16個まで同時に指定できます。
定義済みである,メインフレームのジョブネット名情報すべてを指定したジョブネット名に変更します。そのため,変更前に複数のジョブネット名が定義されていても,このオプションにジョブネット名を一つだけ指定した場合,変更後のジョブネット名は一つだけになります。
このオプションは,ホストリンクジョブネットの開始点に「選択」が定義されている場合にだけ指定できます。
存在しないジョブネット名を指定しても,コマンド実行時にはエラーになりませんが,ホストリンクジョブネット実行時にエラーになります。
-EP {n|s|a}
ホストリンクジョブネットの終了点を変更します。
  • n
    終了点を「なし」にします。終了点として選択するメインフレームのジョブネット名が指定されていた場合,メインフレームのジョブネット名の定義を削除します。-EHオプションと同時には指定できません。
  • s
    終了点を「選択」にします。終了点として選択するメインフレームのジョブネット名を指定しておく必要があります。
  • a
    終了点を「全体」にします。終了点として選択するメインフレームのジョブネット名が指定されていた場合,メインフレームのジョブネット名の定義を削除します。-EHオプションと同時に指定できません。
-EH メインフレームのジョブネット名
終了点として選択するメインフレームのジョブネット名を変更します。
メインフレームのジョブネット名は次の形式で指定します。

ジョブネット名[/ジョブ名]

  • ジョブネット名およびジョブ名
    指定できる文字数は,1~8(単位:バイト)です。指定できる文字は,英字(大文字だけ),数字(先頭には指定不可),「¥」,「@」,および「#」です。

「-EH メインフレームのジョブネット名 -EH メインフレームのジョブネット名...」の形式で,16個まで同時に指定できます。
定義済みである,メインフレームのジョブネット名情報すべてを指定したジョブネット名に変更します。そのため,変更前に複数のジョブネット名が定義されていても,このオプションにジョブネット名を一つだけ指定した場合,変更後のジョブネット名は一つだけになります。
このオプションは,ホストリンクジョブネットの終了点に「選択」が定義されている場合にだけ指定できます。
存在しないジョブネット名を指定しても,コマンド実行時にはエラーになりませんが,ホストリンクジョブネット実行時にエラーになります。

ジョブネットコネクタ情報変更オプション

ジョブネットコネクタの属性を変更します。

-lr 接続先のジョブネット名
ジョブネットコネクタの接続先のジョブネットとなるユニット(ルートジョブネットまたはプランニンググループ)の完全名を指定します。
指定できる文字数は,1~930(単位:バイト)です。
このオプションは,未登録のジョブネットコネクタにだけ指定できます。
-cx ルートジョブネットの実行順序制御のスケジューラーサービス間連携
ルートジョブネットの実行順序を制御する場合に,スケジューラーサービス間連携させるかどうかを指定します。
このオプションは,未登録のジョブネットコネクタでだけ指定できます。
このオプションの値を「y」から「n」を指定した場合,-chオプション(接続ホスト名),-csオプション(接続サービス名)は未定義状態となります。
  • y
    スケジューラーサービス間連携します。
    別のホストまたは別のスケジューラーサービスに定義したジョブネットコネクタと連携します。
  • n
    スケジューラーサービス間連携しません。
    同一スケジューラーサービスに定義したジョブネットコネクタとだけ連携します。
-ch 接続ホスト名
接続先のジョブネットが定義されているホスト名を指定します。指定できる文字数は,1~255(単位:バイト)です。半角スペース,タブ文字,改行文字は指定できません。
-cxオプション(ルートジョブネットの実行順序制御のスケジューラーサービス間連携)に「y」を指定している場合だけ指定できます。
-cs 接続サービス名
接続先のジョブネットが定義されているスケジューラーサービス名を指定します。指定できる文字数は,1~30(単位:バイト)です。このオプションの値に「""」を指定して,スケジューラーサービス名を定義していない状態(デフォルトの状態)にすることはできません。
-cxオプション(ルートジョブネットの実行順序制御のスケジューラーサービス間連携)に「y」を指定している場合だけ指定できます。

注意事項

戻り値

0正常終了。
4~124で4の倍数値異常終了。

補足事項

スケジュール情報変更オプション,関連情報変更オプション,起動条件情報変更オプション,およびホストリンクジョブネット情報変更オプションについて各情報を未定義(デフォルトの状態)にするためには,オプションに対する値として「""」を指定してください。

使用例1

ジョブネット(net1)の実行開始日時を,2006年6月の毎週金曜日の17:00(絶対時刻)に変更します。また,処理サイクルを毎週に変更します。

ajschgnet -dd 2006/6/fr -tt 17:00 -yy 1,w net1

使用例2

二つのジョブ(net1/job1とnet1/job2)の関連を設定します(関連づけます)。

ajschgnet -AA job1,job2 net1

使用例3

ジョブネットコネクタ(/net2/netconl)に,ルートジョブネット(/net1)と接続するように接続先のジョブネット名を設定します。

ajschgnet -lr /net1 /net2/netconl