jpomanevreset

形式

jpomanevreset
    [-h 論理ホスト名]
    [-a エージェントホスト名|-all]
    [-s]
    [-e]

機能

イベント・アクション制御マネージャーが保持する情報を削除します。また,-aオプションで指定されたエージェントと通信を行い,エージェント側の情報も削除します。

起動条件イベントが大量発生し,イベント・アクション制御が高負荷状態となって,システム全体でスローダウンなどの現象が発生している場合,このコマンドを実行することで,次のJP1/AJS2の起動から正常な運用に戻せます。なお,システムに複数のエージェントが存在する場合は,事前にjpomanevshowコマンドを使用して大量のイベントを発生させたエージェントを特定してください。

このコマンドは,JP1/AJS2サービスが停止している場合だけ実行でき,JP1/AJS2サービスが起動している状態で実行した場合はエラーとなります。

実行権限

Windowsの場合:Administrators 権限

UNIXの場合:スーパーユーザー権限

引数

-h 論理ホスト名

クラスタシステムで運用している場合に,イベントリセットを行う論理ホスト名を指定します。

指定できる文字数は,1~255(単位:バイト)です。

このオプションを省略した場合,環境変数JP1_HOSTNAMEに指定した論理ホスト名が仮定されます。環境変数JP1_HOSTNAMEを指定していない場合,自ホスト名が仮定されます。

-a エージェントホスト名|-all

イベントリセットを行うとき,特定のエージェントの情報だけを削除したい場合に,エージェントホスト名を指定します。このとき,エージェントホスト名には,JP1/AJS2 - Viewやユニット定義ファイルでジョブの実行ホスト名として指定した名称で指定します。例えば,実行ホスト名をFQDN形式で指定した場合は,FQDN形式で指定します。

エージェントホスト名に指定できる文字数は,1~255(単位:バイト)です。

すべてのエージェントを対象にしたい場合は,-allを指定してください。

このオプションを省略した場合,自ホストのローカルエージェントが仮定されます。

-s

-aで指定したエージェントと通信を行わず,マネージャー側の情報だけを削除します。

次に示す条件の場合にこのオプションを指定してください。次に示した条件のときこのオプションを指定しなかった場合,コマンドが終了するまでに時間が掛かることがあります。

このオプションを省略した場合,-aオプションで指定したエージェントと通信を行い,エージェント側の情報も削除されます。

-e

イベントジョブや起動条件の実行は継続したままとし,未処理データだけを削除します。ただし,エージェント側の監視状態をいったん終了させたあとに再実行を行うため,JP1/AJS2サービスが起動してからエージェント側で実際に監視が始まるまでに時間差があります。

このオプションを省略した場合,実行中のイベントジョブや起動条件を終了します。

このオプションを使用してコマンドを実行する場合は,次の表に示すことを実施してください。

表1-43 JP1/AJS2起動前後の実施内容

タイミング実施内容
JP1/AJS2起動前エージェント側で,問題が発生した原因を取り除く。
JP1/AJS2起動後JP1/AJS2 - View上でジョブの状態を確認し,必要に応じて再実行する。

注意事項

戻り値

0正常終了。
1引数の指定が不適切である。
3権限が不足している。
4JP1/AJS2サービスが起動している。
5同じコマンドを同時に実行している。
101メモリー不足が発生した。
255システムエラーが発生した。

補足事項

JP1/AJS2を通常に起動した場合と,jpomanevresetコマンドによってイベント・アクション制御マネージャーの状態を回復させたあとで起動した場合では,JP1/AJS2 - Viewで表示される状態が異なります。また,jpomanevresetコマンドでの-eオプションの指定の有無(イベントジョブや起動条件を継続するかどうか)によっても状態が異なります。それぞれの場合の状態の差異について次に説明します。

使用例

jpomanevshowコマンドの使用例を参照してください。