3.2.2 JP1/AJS2 - Agentのセットアップ

この項では,JP1/AJS2 - Agentのセットアップについて説明します。JP1/AJS2 - Agentのセットアップには,Administratorsの実行権限が必要です。

JP1/Baseのセットアップが完了したら,JP1/AJS2 - Agentをセットアップする前に,接続先のJP1/AJS2 - Managerが正常に動作することを確認しておいてください。

なお,ここでは,JP1/AJS2を動作させるために,基本となるセットアップ方法を説明します。業務に合わせて設定を変更したい場合は,必要に応じて次に示す個所を参照してください。

設定または変更したい内容参照個所
ジョブ実行環境の設定手順および設定内容4.2節
キューレスジョブ実行環境の設定4.4節
その他のオプションの設定4.5節
JP1/AJS2定義内容の事前チェック機能の設定4.7.10
ジョブ実行時のワークパスを変数として定義する7.1節
ジョブをロングファイル名で実行するための設定7.2節
ユーザープロファイルを必要とするジョブを実行するための設定7.6節
イベントジョブのログサイズ設定の変更7.8節
キューレスジョブ環境でユーザープロファイルを必要とするジョブを実行するための設定7.10節
ファイル監視ジョブの状態引き継ぎオプションの設定7.12節
ログ情報の採取8章
クラスタシステムのセットアップ9章
<この項の構成>
(1) セットアップの手順

(1) セットアップの手順

JP1/AJS2 - Agentのセットアップの手順を次に示します。

  1. 必要に応じて,JP1/AJS2サービスのアカウントを変更する。
    JP1/AJS2サービスのアカウントの設定内容を変更する必要がなければ,操作は不要です。サービスのアカウントを変更が必要な運用形態については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド 5.2.3(1) JP1/AJS2が提供するサービスのアカウントの変更について」を参照してください。
  2. Windowsの[スタート]メニューから[プログラム]-[JP1_Automatic Job Management System 2 - Agent]-[環境設定]を選択する。
    環境設定をする論理ホスト名を指定するダイアログボックスが表示されます。
    論理ホスト名を指定するダイアログボックスを次に示します。

    図3-2 論理ホスト名を指定するダイアログボックス(JP1/AJS2 - Agent)

    [図データ]

  3. 論理ホストが設定されている場合は論理ホスト名を指定し,[設定]ボタンをクリックする。設定されていない場合は,「デフォルト」のまま[設定]ボタンをクリックする。
    [エージェント環境設定]ダイアログボックスが表示されます。
  4. ダイアログボックスで,必要な情報を設定する。
    すべてデフォルト値のままで使用する場合は,情報の変更などは不要です。
    設定する内容については,「4.2.2(1) ジョブ実行環境を定義する」および「4.3.2(1) イベント起動を定義する」を参照してください。
    また,各タブで情報を入力したら,[適用]ボタンをクリックしてください。[適用]ボタンをクリックしない場合は,入力した情報が保存されません。
  5. すべての情報を定義したら,[OK]ボタンをクリックする。
    [エージェント環境設定]ダイアログボックスが閉じ,定義した情報で環境設定されます。
    なお,各項目の推奨値と設定が有効になる時期については,マニュアル「JP1/Automatic Job Management System 2 設計・運用ガイド 5.4 JP1/AJS2 - Agentのセットアップについて検討する」を参照してください。
  6. 07-50と同様のオプションで運用する場合, 07-50互換オプションを適用する。
    次の手順に従ってください。
    • ajs2_0750.conf.modelをajs2_0750.confにコピーする。
    • ajs2_0750.confを必要に応じて編集する。
    • jbssetcnfコマンドを実行する。
    (例)
    jbssetcnf ajs2_0750.conf

これでセットアップは終了です。