この項では,JP1/AJS2 - Agentのセットアップについて説明します。JP1/AJS2 - Agentのセットアップには,スーパーユーザーの実行権限が必要です。
JP1/Baseのセットアップが完了したら,JP1/AJS2 - Agentをセットアップする前に,接続先のJP1/AJS2 - Managerが正常に動作することを確認しておいてください。
JP1/AJS2を起動するユーザーのumaskには,JP1/AJS2のコマンドを実行するすべてのユーザーから参照・更新できるumaskを設定してください。
なお,ここでは,JP1/AJS2を動作させるために,基本となるセットアップ方法を説明します。業務に合わせて設定を変更したい場合は,必要に応じて次に示す個所を参照してください。
設定または変更したい内容 | 参照個所 |
---|---|
ジョブ実行環境の設定手順および設定内容 | 14.2節 |
キューレスジョブ実行環境の設定 | 14.4節 |
JP1/AJS2サービスの自動起動および自動終了の設定 | 14.7.2 |
JP1/AJS2定義内容の事前チェック機能の設定 | 14.7.11 |
ジョブ実行時のワークパスを変数として定義する | 16.1節 |
エージェントのパイプ通信タイムアウト値の変更 | 16.4節 |
ジョブプロセス実行準備完了通知時のタイムアウト値の設定 | 16.5節 |
イベントジョブのログサイズ設定の変更 | 16.6節 |
ファイル監視ジョブの状態引き継ぎオプションの設定 | 16.8節 |
ラージファイル(2ギガバイト以上のファイル)を監視するための設定 | 16.21節 |
ログ情報の採取 | 17章 |
クラスタシステムのセットアップ | 18章 |
(1) セットアップの手順
JP1/AJS2 - Agentのセットアップの手順を次に示します。
なお,新規で07-00以降のJP1/BaseとJP1/AJS2 - Agentをインストールした場合,手順1のjp1ajs2_setupコマンドは自動的に実行されるので,手順2からセットアップを実施してください。インストール時のセットアップ処理で問題が発生した場合だけ,補助的にjp1ajs2_setupコマンドを使用して,セットアップしてください。
これでセットアップは終了です。