18.4.3 共通定義情報変更時の作業

クラスタ運用の場合,論理ホストに対するJP1/Base,JP1/AJS2およびJP1/IMの共通定義情報を両系のホスト上で一致させる必要があります。実行系のホストでJP1/Base,JP1/AJS2,JP1/IMの設定が完了後,共通定義情報を変更したあとに次に示す操作を実行するか,設定を両系のホストで実施して論理ホストの情報を一致させてください。なお,次に示す操作は,JP1/Base,JP1/AJS2およびJP1/IMすべての製品に影響を与えるので注意してください。

実行系

jbsgetcnf -h 論理ホスト名 > 退避ファイル名

待機系

jbssetcnf 退避ファイル名

注※
JP1/AJS2を使用している場合に,JP1/Base,JP1/AJS2およびJP1/IMの共通定義情報が更新されるタイミングを次に示します。
  • JP1/Baseのjbssetcnfコマンド(定義情報ファイル内の情報をレジストリーに登録するコマンド)で共通定義情報を変更したとき。
  • JP1/AJS2の次に示すコマンドで,JP1/AJS2の設定を変更したとき。
    ・jpqregguestuserコマンド
    ・jpqreguserコマンド
  • JP1/AJS2の次に示すコマンドで,JP1/AJS2のセットアップを行ったとき。
    ・jp1ajs2_setupコマンド
    ・jp1ajs2_setup_clusterコマンド
    ・ajs2setupコマンド
    ・ajsembdbsetupコマンド
    ・jp1ajs2casetupコマンド
    ・jp1ajs2cmsetupコマンド
  • JP1/Power Monitorのjaomajs2confsetコマンド(JP1/AJS2と連携して,JP1/AJS2でホストの電源を制御する場合に必要な環境を設定するコマンド)で,JP1/AJS2との連携を設定したとき。