18.4.6 論理ホストの削除

論理ホストの削除は,実行系・待機系の両方で実行します。論理ホストの削除手順を次に示します。

<この項の構成>
(1) JP1/AJS2 - Manager
(2) JP1/AJS2 - Agent

(1) JP1/AJS2 - Manager

  1. jajs_spmd_stopコマンドを実行して,JP1/AJS2サービスを停止する。
    物理ホストのJP1/AJS2マネージャーも含め,すべてのJP1/AJS2サービスを停止してください。
  2. 次に示すコマンドを実行して,JP1/AJS2 Monitorサービスを停止する。

    ajsinetd_startstop stop

    ajsinetd_startstopコマンドのパスは,「/etc/opt/jp1ajs2/ajsinetd_startstop」です。
  3. ajsshmdelコマンドを実行して,共有メモリー情報を削除する。
    ajsshmdelコマンドのパスは,「/opt/jp1ajs2/bin/ajsshmdel」です。
    (例)shの場合
    ajsshmdel >/dev/null 2>&1
    (例)cshの場合
    ajsshmdel >&/dev/null
  4. 環境設定情報から論理ホストを削除する。
    JP1/Baseの「jbsunsetcnf -i -h 論理ホスト名」コマンドを実行してください。jbsunsetcnfコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
    JP1/Baseを削除しないで,JP1/AJS2だけの論理ホスト上の共通定義情報を削除したい場合は,次に示すコマンドを実行して情報を削除してください。

    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AJS2
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQAGENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQMANAGER
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQCLIENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQNOTIFY
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AOMMANAGER
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AOMAGENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AJSMANAGER
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AJS2COMMON
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1QLAGENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AJS2CONSOLEMANAGER

    なお上記コマンドの実行時,設定されている情報がない場合は,次のメッセージが出力されることがありますが,無視してください。
    KAVA0405-I The specified -cで指定した文字列 does not exist [論理ホスト名]. Processing Stops.
  5. 共有ディスク上の共有ファイルおよびディレクトリを削除する。
    jbsunsetcnfコマンドを実行すると,JP1/Base,JP1/IMおよびJP1/AJS2の論理ホスト情報が削除されます。ただし,共有ディスク上の共有ファイルおよび共有ディレクトリは削除されません。手動で削除してください。
  6. JP1/AJS2の物理ホストの共通定義情報をクラスタ未設定の状態に変更する。
    すべての論理ホストを削除した場合,次の手順でJP1/AJS2の物理ホストの共通定義情報をクラスタシステム未設定の状態に変更してください。
    1. viなどのエディターで構成定義ファイルを作成する。
    作成する構成定義ファイルの内容を次に示します。
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQAGENT¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQCLIENT¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQMANAGER¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQNOTIFY¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    環境設定パラメーターの詳細については,「14.2 ジョブ実行環境の設定」を参照してください。
    2. 構成定義ファイルを任意のディレクトリに保存する。
    ファイル名の例:jp1ajs2_delete_cluster.txt
    3. 次に示すコマンドを実行し,構成定義ファイルの情報を設定する。
    jbssetcnf 構成定義ファイル名
    jbssetcnfコマンドのパスは,「/opt/jp1base/bin/jbssetcnf」です。
    jbssetcnfコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
    コマンドの指定例を次に示します。
    jbssetcnf jp1ajs2_delete_cluster.txt
  7. 環境変数としてJP1_HOSTNAMEを設定している場合は削除する。

(2) JP1/AJS2 - Agent

  1. jajs_spmd_stopコマンドを実行して,JP1/AJS2サービスを停止する。
    物理ホストのJP1/AJS2エージェントも含め,すべてのJP1/AJS2サービスを停止してください。
  2. 環境設定情報から論理ホストを削除する。
    JP1/Baseの「jbsunsetcnf -i -h 論理ホスト名」コマンドを実行してください。jbsunsetcnfコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
    JP1/Baseを削除しないで,JP1/AJS2だけの論理ホスト上の共通定義情報を削除したい場合は,次に示すコマンドを実行して情報を削除してください。

    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AJS2
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQAGENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQMANAGER
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQCLIENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1NBQNOTIFY
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AOMAGENT
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1AJS2COMMON
    jbsunsetcnf  -i -h 論理ホスト名 -c JP1QLAGENT

    なお上記コマンドの実行時,設定されている情報がない場合は,次のメッセージが出力されることがありますが,無視してください。
    KAVA0405-I The specified -cで指定した文字列 does not exist [論理ホスト名]. Processing Stops.
  3. 共有ディスク上の共有ファイルおよびディレクトリを削除する。
    jbsunsetcnfコマンドを実行すると,JP1/Base,JP1/IMおよびJP1/AJS2の論理ホスト情報が削除されます。ただし,共有ディスク上の共有ファイルおよび共有ディレクトリは削除されません。手動で削除してください。
  4. JP1/AJS2の物理ホストの共通定義情報をクラスタ未設定の状態に変更する。
    1. viなどのエディターで構成定義ファイルを作成する。
    作成する構成定義ファイルの内容を次に示します。
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQAGENT¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQCLIENT¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQMANAGER¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    [JP1_DEFAULT¥JP1NBQNOTIFY¥Process]
    "IsHA"=dword:00000000
    環境設定パラメーターの詳細については,「14.2 ジョブ実行環境の設定」を参照してください。
    2. 構成定義ファイルを任意のディレクトリに保存する。
    ファイル名の例:jp1ajs2_delete_cluster.txt
    3. 次に示すコマンドを実行し,構成定義ファイルの情報を設定する。
    jbssetcnf 構成定義ファイル名
    jbssetcnfコマンドのパスは,「/opt/jp1base/bin/jbssetcnf」です。
    jbssetcnfコマンドの詳細については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。
    コマンドの指定例を次に示します。
    jbssetcnf jp1ajs2_delete_cluster.txt
  5. 環境変数としてJP1_HOSTNAMEを設定している場合は削除する。