JP1/AJS2 - Managerのスケジューラーデータベースとして組み込みDBを使用する場合の見積もりについて説明します。
組み込みDBは,サーバ構築時に,大・中・小のどれかの規模を選択するだけで,容易にセットアップできます。
組み込みDBサーバは,物理ホストおよび一つの論理ホスト単位に組み込みDBサーバを構築する必要があります。同一物理および論理ホスト内に複数のスケジューラーサービスを構築するときは,ホスト単位で一つの組み込みDBサーバ上に共存することができますので,サーバの見積もり時に考慮に入れてください。
組み込みDBサーバのデータ領域を構築する際に指定できるデータベースモデルは次の表のとおりです。ファイルシステムによっては,より多くのディスク容量を必要とすることもあるため,空き容量に余裕のあるディスクを使用してください。
表4-7 組み込みDBサーバを構築する際に指定できるデータベースモデル
規模 | 用途 |
---|---|
大規模 | 総ユニット数:40,000~100,000程度 1日に実行されるジョブ数・ジョブネット総数:25,000~50,000 ディスク容量の目安:5,002メガバイト |
中規模 | 総ユニット数:10,000~40,000程度 1日に実行されるジョブ数・ジョブネット総数:10,000~25,000 ディスク容量の目安:2,000メガバイト |
小規模 | 総ユニット数:~10,000程度 1日に実行されるジョブ数・ジョブネット総数:~10,000 ディスク容量の目安:1,002メガバイト |
組み込みDBのセットアップを実行する場合で,ログを二重化するとき,さらにディスク容量が増加します。増加するディスク容量を次の表に示します。
表4-8 ログを二重化する場合に増加するディスク容量
規模 | 増加するディスク容量 |
---|---|
大規模 | 約3,402メガバイト |
中規模 | 約1,200メガバイト |
小規模 | 約702メガバイト |
組み込みDBサーバのデータ領域は,RAWファイルにも作成できます。RAWファイルを使用することで,OSの入出力バッファーを経由しないでディスクにアクセスできるため,データベースの信頼性を向上させることができます。クラスタ運用を行う場合にはRAWファイルを使用することを推奨しますが,OSがWindowsの場合はクラスタソフトの仕様上,共有ディスク上のRAWファイルを扱うことができないため注意してください。組み込みDBサーバのデータ領域をRAWファイルで構築する場合,次に示す二つ,または三つのパーティションが必要です。
それぞれのパーティションに必要なディスク容量は,次の表のとおりです。データベースモデルは,上記の表と同じです。
表4-9 それぞれのパーティションに必要なディスク容量
規模 | 用途 |
---|---|
大規模 | ajssys01:約1,600メガバイト ajssys11:約3,402メガバイト ajssys17:約3,402メガバイト※ |
中規模 | ajssys01:約800メガバイト ajssys11:約1,200メガバイト ajssys17:約1,200メガバイト※ |
小規模 | ajssys01:約300メガバイト ajssys11:約702メガバイト ajssys17:約702メガバイト※ |
規模は,組み込みDBサーバ構築時に使用する,ajsembdbbuildスクリプトのオプション(大規模:-l,中規模:-mまたは小規模:-s)で指定します。