JP1/AJS2 - Agentをバックアップする場合は,JP1/Baseも同時にバックアップしてください。
JP1/AJS2 - Agentの設定情報をバックアップする場合に,必要な作業を次に示します。
次に,JP1/AJS2 - Agentの設定情報のバックアップに必要な作業について説明します。
(1) JP1/AJS2で使用するファイルのバックアップ
JP1/AJS2 - Agentで使用するファイルを,物理ホスト・論理ホスト単位に,任意の方法でバックアップしてください。
バックアップの対象となるファイルは,WindowsとUNIXでは異なるため,それぞれの場合に分けて説明します。
(a) Windowsの場合
JP1/AJS2 - Agentのバックアップ対象ファイルを次の表に示します。
表11-5 JP1/AJS2 - Agentのバックアップ対象ファイル(Windowsの場合)
ファイル名 | 内容 |
---|---|
JP1/AJS2フォルダ※1¥jp1ajs_env.conf | JP1/AJS2環境定義ファイル |
JP1/AJS2フォルダ※1¥jp1ajs_spmd.conf | JP1/AJS2プロセス管理定義ファイル |
JP1/AJS2フォルダ※1¥jp1ajs_service_0700.conf | 拡張起動プロセス定義ファイル |
JP1/AJS2 - Agentのインストール先フォルダ¥conf¥jpoov.conf※2 | JP1/Cm2またはhp OpenView連携用定義ファイル |
(b) UNIXの場合
JP1/AJS2 - Agentのバックアップ対象ファイルを次の表に示します。
表11-6 JP1/AJS2 - Agentのバックアップ対象ファイル(UNIXの場合)
ファイル名 | 内容 |
---|---|
JP1/AJS2ディレクトリ※1/jp1ajs_env.conf | JP1/AJS2環境定義ファイル |
JP1/AJS2ディレクトリ※1/jp1ajs_spmd.conf | JP1/AJS2プロセス管理定義ファイル |
JP1/AJS2ディレクトリ※1/jp1ajs_service_0700.conf | 拡張起動プロセス定義ファイル |
JP1/AJS2ディレクトリ※1/EVAction.conf | イベント・アクション定義ファイル |
JP1/AJS2ディレクトリ※1/Queue.conf | ジョブ実行環境設定ファイル |
JP1/AJS2ディレクトリ※1/Queueless.conf | キューレスジョブ実行環境設定ファイル |
/etc/opt/jp1ajs2/jajs_start | 自動起動スクリプト※2 |
/etc/opt/jp1ajs2/jajs_stop | 自動停止スクリプト※2 |
/etc/opt/jp1ajs2/jajs_start.cluster | 論理ホスト起動スクリプト※2 |
/etc/opt/jp1ajs2/jajs_stop.cluster | 論理ホスト停止スクリプト※2 |
/etc/opt/jp1ajs2/jajs_killall.cluster | 論理ホスト強制停止スクリプト※2 |
/etc/opt/jp1ajs2/conf/jpoov.conf※3 | JP1/Cm2またはhp OpenView連携用定義ファイル |