JP1/AJS2が対応しているネットワーク構成に応じた,JP1/AJS2の通信設定について説明します。
JP1/AJS2では,次に示すネットワーク構成に対応しています。
なお,ここで説明しているJP1/AJS2の通信設定の考え方は,JP1/Baseの通信設定に従っています。JP1/AJS2の前提プログラムであるJP1/Baseは,さまざまなネットワーク構成に応じて通信設定を変更できます。通信設定は,jp1hosts定義ファイル,通信方式設定ファイルを使用して変更します。JP1/Baseの通信設定については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」のJP1/Baseの通信方式の章,およびネットワーク構成に応じたJP1/Baseの通信設定の章を参照してください。JP1/AJS2での通信設定については,「3.4.4 複数LANの構成例と通信設定」,または「3.4.5 ファイアウォールを設定した環境の構成例と通信設定」を参照してください。
JP1/AJS2が提供する各機能の通信設定への対応状況を次の表に示します。
表3-5 各機能の通信設定への対応状況
機能 | 通信設定 | ||
---|---|---|---|
jp1hosts定義ファイル | 通信方式設定ファイル | ||
JP1/AJS2 - View(ジョブ/ジョブネット操作) | ○※1 | ○※1 | |
ジョブ実行 | ○ | ○ | |
ジョブ実行(キューレスジョブ) | ○ | × | |
ジョブのサブミット | ○ | ○ | |
判定ジョブ | - | - | |
ORジョブ | - | - | |
イベントジョブ※2 | JP1イベント受信監視ジョブ | ○(-) | ○(-) |
ファイル監視ジョブ | ○(-) | ○(-) | |
メール受信監視ジョブ | ○(×) | ○(×) | |
メッセージキュー受信監視ジョブ | ○(-) | ○(-) | |
MSMQ受信監視ジョブ | ○(×) | ○(×) | |
ログファイル監視ジョブ | ○(-) | ○(-) | |
Windowsイベントログ監視ジョブ | ○(-) | ○(-) | |
実行間隔制御ジョブ | ○(-) | ○(-) | |
アクションジョブ※3 | JP1イベント送信ジョブ | × | ○※4 |
メール送信ジョブ | × | × | |
メッセージキュー送信ジョブ | × | × | |
MSMQ送信ジョブ | × | × | |
JP1/Cm2状態通知ジョブ | × | × | |
ローカル電源制御ジョブ | - | - | |
リモート電源制御ジョブ | × | ○※4 | |
オペレーションジョブ | ○ | ○ | |
リモートジョブネット | ○ | ○ | |
スケジュール実行 | - | - | |
コマンドのリモート実行 | ○ | ○ | |
イベント送受信コマンド(ajsevput,ajsevget) | × | × | |
JP1/AJS2 Console | ○※5 | ○※5 |
次に,JP1/AJS2が対応しているネットワーク構成ごとに運用方法を示します。