3.3.4 案件の作業状況を表示する
(1) [作業状況の表示]画面を表示する手順
[作業状況の表示]画面を表示する手順を次に示します。
- メイン画面(案件一覧)の案件一覧から,作業状況を一覧表示したい案件を選択する。
- メイン画面(案件一覧)のメニューから[アクション]-[作業状況の表示]を選択する。
[作業状況の表示]画面が表示されます。
[作業状況の表示]画面を次の図に示します。
図3-6 [作業状況の表示]画面
![[図データ]](figure/za090450.gif)
をクリックすると,案件の基本項目でタイトル以外の項目が非表示となります。
- 参考
- [作業状況の表示]画面は次に示す二つの方法でも表示できます。
- メイン画面(案件一覧)の案件一覧,メイン画面(案件状況)の対象案件一覧,[案件履歴]画面,[関連案件状態]画面,[案件検索結果一覧]画面から,作業状況を表示したい案件のタイトルを右クリックし,右クリックメニューから[作業状況の表示]を選択する。
- [案件参照]画面のメニューから[アクション]-[作業状況の表示]を選択する。
(2) アンカーをクリックすると表示される項目
[作業状況の表示]画面には,アンカーをクリックすると情報が表示される項目があります。情報が表示される項目について次に示します。
- 編集者
- 編集者のユーザー名をクリックすると,編集者の[ユーザーの詳細情報]画面が表示されます。
- 添付ファイル
- 添付ファイル名をクリックすると,[添付ファイルダウンロード]画面が表示され,添付ファイルをダウンロードできます。
(3) [作業状況の表示]画面での操作
[作業状況の表示]画面からできる操作を次に示します。
(a) メニュー
- [アクション]
- [関連案件状態の表示]
- 案件の関連案件を表示します。選択すると,[関連案件状態]画面が表示されます。
- [履歴の表示]
- 案件の履歴を表示します。選択すると,[履歴の表示]画面が表示されます。
- [案件の参照]
- 案件の詳細を表示します。選択すると,[案件参照]画面が表示されます。
- [案件の編集]
- 案件を編集します。選択すると,[案件編集]画面が表示されます。
- [閉じる]
- [作業状況の表示]画面を閉じます。
(b) 右クリックメニュー
特定の表示項目を右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューが表示される項目を次の表に示します。
表3-10 [作業状況の表示]画面の右クリックメニュー
項目 | 右クリック メニュー | 説明 |
---|
編集者 | 詳細情報 | 編集者の[ユーザーの詳細情報]画面が表示される。 |
ロール一覧 | ユーザーが所属するロールの[ロール一覧]画面が表示される。 |
(c) アイコン
[作業状況の表示]画面には操作アイコンが表示され,案件に対する操作ができます。次に操作アイコンについて説明します。
:関連案件状態の表示アイコン- このアイコンをクリックすると,[関連案件状態]画面が表示されます。
:履歴の表示アイコン- このアイコンをクリックすると,[履歴の表示]画面が表示されます。
:案件の参照アイコン- このアイコンをクリックすると,[案件参照]画面が表示されます。
:案件の編集アイコン- このアイコンをクリックすると,[案件編集]画面が表示されます。