動作定義ファイル(ntevent.conf)のフィルターの定義例を次に示します。
(1) OR条件とAND条件の定義例
OR条件とAND条件の指定方法の違いを次に示します。
項目 | 条件 |
---|---|
種別 | システムログ |
説明 | 「TEXT」,「MSG」,または「-W」のどれかを含む。 |
filter "System"
message 'TEXT' 'MSG' '-W'
end-filter
項目 | 条件 |
---|---|
種別 | システムログ |
説明 | 「TEXT」,「MSG」,および「-W」をすべて含む。 |
filter "System"
message 'TEXT'
message 'MSG'
message '-W'
end-filter
(2) 複数のフィルターを設定する場合の定義例
複数のフィルターを設定する場合の定義例を次に示します。
項目 | 条件 |
---|---|
種別 | アプリケーションログ |
種類 | エラー |
説明 | 「-E」および「JP1/Base」を含む。 |
項目 | 条件 |
---|---|
種別 | アプリケーションログ |
種類 | 警告 |
説明 | 「-W」または「warning」を含む。 |
#フィルター1
filter "Application"
type Error
message '-E'
message 'JP1/Base'
end-filter
#フィルター2
filter "Application"
type Warning
message '-W' 'warning'
end-filter
(3) 正規表現を使用した定義例
正規表現を使用した定義例を次に示します。
項目 | 条件 |
---|---|
種別 | アプリケーションログ |
種類 | エラー |
イベントID | 111 |
説明 | 「-E」または「MSG」を含み,かつ「TEXT」を含まない。 |
filter "Application"
type Error
id '^111$'
message '-E' 'MSG'
message !'TEXT'
end-filter
「111」のイベントIDを条件にしたい場合は,正規表現を使用して,「id '^111$'」と指定してください。「id '111'」と指定すると,「イベントIDに111を含む」という条件になるため,イベントIDが「1112」や「0111」でも条件が成立します。「!」を「' '」の手前に付けた場合は,指定した正規表現に一致しないデータを選択します。正規表現の詳細については,「付録F 正規表現の文法」を参照してください。
(4) 特定のイベントログだけ変換しない場合の定義例
アプリケーションログのうち,特定のイベントログを除いたすべてをJP1イベントに変換するなどの,特定のイベントログだけ変換しない場合の定義例を次に示します。
項目 | 条件 |
---|---|
種別 | システムログ |
種類 | 警告 |
ソース | AAA |
イベントID | 111 |
説明 | 「TEXT」を含む。 |
#ソースがAAAのイベントログはトラップしない。
filter "System"
type Warning
source !'AAA'
end-filter
#ソースがAAA,かつイベントIDが111以外のイベントログをトラップする。
filter "System"
type Warning
source 'AAA'
id !'^111$'
end-filter
#ソースがAAA,イベントIDが111,かつ説明に「TEXT」を含まないイベントログをトラップする。
filter "System"
type Warning
source 'AAA'
id '^111$'
message !'TEXT'
end-filter