論理サーバの機能を実現するプロセスの定義について説明します。プロセスの定義には,新規作成,変更,および削除機能があります。
(1) プロセスの定義機能と定義方法
プロセスの定義機能と定義方法を次の表に示します。
表3-19 プロセス定義機能一覧
項番 | 機能 | 定義方法※ | ||
---|---|---|---|---|
GUI | 情報収集 | インポート | ||
1 | プロセスの新規作成 | ○ | ○ | ○ |
2 | プロセスの変更 | ○ | ○ | ○ |
3 | プロセスの削除 | ○ | - | - |
注※ GUI,情報収集,インポートの定義方法については,「3.1.2 構成情報の定義方法」を参照してください。
(2) プロセスの定義
プロセスの新規作成,変更,および削除の定義機能について説明します。
(a) プロセスの新規作成
プロセスの新規作成について説明します。
次に,プロセスの作成時に設定する項目とその内容を示します。
表3-20 プロセスの設定項目
項番 | 設定項目 | 内容 | 必須/任意 |
---|---|---|---|
1 | 名称 | プロセスの名称を設定します。 | 必須 |
2 | 説明 | プロセスに対する説明を設定します。 | 任意 |
3 | ミドルウェア種別 | ミドルウェアの種別を選択します。ミドルウェアの種別は,定義ファイル(コンボボックス表示内容定義ファイル※)にあらかじめ定義しておきます。 | 必須 |
4 | プロセス種別 | プロセスの種別を選択します。プロセス種別は,定義ファイル(コンボボックス表示内容定義ファイル※)にあらかじめ定義しておきます。 | 必須 |
5 | ポート情報 | ポートの情報を設定します(複数設定できます)。 ポート情報に設定できる情報については,表3-21を参照してください。 | 任意 |
注※ コンボボックス表示内容定義ファイルについては,マニュアル「JP1/Integrated Management - Central Information Master リファレンス コンボボックス表示内容定義ファイル」(3. 定義ファイル)を参照してください。
表3-21 ポート情報一覧
項番 | 設定項目 | 内容 | 必須/任意 |
---|---|---|---|
1 | ポート名称 | ポートの名称(サービス名)を設定します。 | 任意 |
2 | ポート番号 | ポート番号を設定します。 | 任意 |
3 | ポート種別 | ポート種別を設定します。 | 任意 |
(b) プロセスの変更
プロセスの変更について説明します。
(c) プロセスの削除
プロセスの削除について説明します。