13.3.2 JP1の情報

JP1に関する次の情報の採取が必要です。これらの情報は資料採取ツールで採取できます。また,ネットワーク接続でのトラブルの場合,接続先マシン上のファイルの採取も必要です。なお,JP1/IM - CMの資料採取ツール(jcm_log.bat)とJP/IM - Viewの資料採取ツール(jcoview_log.bat)では,採取できる資料が異なります。JP1/IM - CMの資料採取ツール(jcm_log.bat)で採取するJP1の情報を次の表に示します。

表13-7 JP1の情報(jcm_log.batで採取できる資料)

情報の種類採取資料ファイル名※1
JP1/IM - CM,JP1/Base共通統合トレースログシステムドライブ:ProgramFiles¥Hitachi¥HNTRLib2¥spoolデフォルトで以下のファイル
hntr2[1|2|3|4].log
共通定義情報レジストリHKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHIの内容をregeditコマンドで採取した結果hitachi_reg.txt
JP1/IM - CM,JP1/Baseのバインド状況netstat -naの実行結果netstat.log
ネットワークアドレス解決のためのホスト名jbsgethostbynameの実行結果jbsgethostbyname.log
JP1/IM - CMログ情報CMasterパス¥log¥以下のファイル左記ファイルのコピーファイル
共有フォルダ¥JP1CMaster¥log¥以下のファイル※2左記ファイルのコピーファイル
環境設定情報
  • CMasterパス¥conf¥以下のファイル
  • CMasterパス¥default¥以下のファイル
左記ファイルのコピーファイル
共有フォルダ¥JP1CMaster¥conf¥以下のファイル※2左記ファイルのコピーファイル
ファイル一覧dir /s CMasterパスの実行結果dir_jp1cm.log
dir /s 共有フォルダ¥JP1CMasterの実行結果※2dir_論理ホスト名_jp1cm.log
バージョン情報システムドライブ:¥Program Files¥InstallShield Installation Information¥{7042908F-70A0-45D4-9D29-4B39D47C4F12}¥setup.ilg,setup.inicm_setup.ilg,cm_setup.ini
パッチ情報CMasterパス¥Patchlog.txtPatchlog_jp1cm.txt
JP1/Baseログ情報Baseパス¥log¥以下のファイル左記ファイルのコピーファイル
共有フォルダ¥JP1Base¥log¥以下のファイル※2左記ファイルのコピーファイル
環境設定情報
  • Baseパス¥conf¥以下のファイル
  • Baseパス¥default¥以下のファイル
左記ファイルのコピーファイル
共有フォルダ¥JP1Base¥conf¥以下のファイル※2左記ファイルのコピーファイル
イベントログBaseパスsys¥以下のファイル左記ファイルのコピーファイル
共有フォルダ¥JP1Base¥event¥以下のファイル※2左記ファイルのコピーファイル
ファイル一覧dir /s Baseパスの実行結果dir_jp1base.log
dir /s 共有フォルダ¥JP1Baseの実行結果※2論理ホスト名_jp1base.log
バージョン情報システムドライブ:¥Program Files¥InstallShield Installation Information{F8C71F7C-E5DE-11D3-A21E-006097C00EBC}¥setup.ilg,setup.inibase_setup.ilg,base_setup.ini
パッチ情報Baseパス¥Patchlog.txtPatchlog_jp1base.txt

注※1 資料採取ツールを実行したあとの格納先でのファイル名です。格納先については,マニュアル「JP1/Integrated Management - Central Information Master リファレンス jcm_log.bat」(2. コマンド)を参照してください。

注※2 論理ホスト(クラスタ)環境の資料を採取する際に採取できます。


JP1/IM - Viewの資料採取ツール(jcoview_log.bat)で採取するJP1の情報を次の表に示します。

表13-8 JP1の情報(jcoview_log.batで採取できる資料)

情報の種類採取資料ファイル名※1
統合トレースログシステムドライブ:ProgramFiles¥Hitachi¥HNTRLib2¥spoolデフォルトで以下のファイル
hntr2[1|2|3|4].log
パッチ情報Viewパス¥Patchlog.txtPatchlog_jp1coview.txt
設定および定義ファイルViewパス¥conf¥以下のファイル左記ファイルのコピーファイル
Windows Vista限定
システムドライブ:¥ProgramData¥HITACHI¥JP1¥JP1_DEFAULT¥JP1CoView¥conf¥以下のファイル
左記ファイルのコピーファイル
共通定義情報Viewパス¥default¥以下のファイル左記ファイルのコピーファイル
ログファイルWindows Vista以外の場合
Viewパス¥log¥以下のファイル
左記ファイルのコピーファイル
Windows Vistaの場合
システムドライブ:¥ProgramData¥HITACHI¥JP1¥JP1_DEFAULT¥JP1CoView¥log¥以下のファイル
左記ファイルのコピーファイル

注※1 資料採取ツールを実行したあとの格納先でのファイル名です。格納先については,「JP1Integrated Management - Central Information Master リファレンス jcoview_log.bat」(2. コマンド)を参照してください。