ここでは,InputStreamDataクラスの仕様について説明します。
java.lang.Object
|
+-- jp.co.Hitachi.soft.interschema2.TranslateData
|
+-- jp.co.Hitachi.soft.interschema2.InputStreamData
public final class InputStreamData
extends jp.co.Hitachi.soft.interschema2.TranslateData
形式 | 機能 |
---|---|
public InputStreamData(String formatName, InputStream streamData) | 指定のフォーマット名及び入力ストリームから,入力ストリーム形式の変換対象データを生成します。 |
形式 | 機能 |
---|---|
protected byte[] toByteArray(Object obj) | 指定のデータオブジェクトをバイト列に変換します。 |
protected Object toDataObject(byte[] byteData) | 指定のバイト列をデータオブジェクトに変換します。 |
public InputStreamData(String formatName, InputStream streamData)
引数 | 内容 |
---|---|
formatName | フォーマット名を指定します。 |
streamData | 入力ストリーム形式のデータオブジェクトを指定します。 |
protected byte[] toByteArray(Object obj)
throws TranslatorException
引数 | 内容 |
---|---|
obj | 入力ストリーム形式のデータオブジェクトを指定します。 |
例外 | 内容 |
---|---|
TranslatorException | 指定されたデータオブジェクトがInputStreamのインスタンスでない場合,又はデータオブジェクトのバイト列への変換に失敗した場合に発生します。 |
protected Object toDataObject(byte[] byteData)
throws TranslatorException
引数 | 内容 |
---|---|
byteData | データオブジェクトのバイト列を指定します。 |
例外 | 内容 |
---|---|
TranslatorException | 必ず発生します。 |