索引

[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]

(英字)

(A)
Acknowledgmentメッセージ
Acknowledgmentメッセージ〔用語解説〕
ACTION〔キー〕〔MAP_DEFINEコンテナ〕
ACTION〔キー〕〔SEND_MESSAGE_DEFINITIONコンテナ〕
ACTION_DEFAULT〔キー〕
AP通知タイマーの情報格納テーブル
At Least Once
At Least Once〔用語解説〕
AUTH_PASSWORD〔キー〕
AUTH_USER〔キー〕
(B)
Best Effort
Best Effort〔用語解説〕
BPSS
(C)
CACHE_NUM〔キー〕
CallBackInterfaceインターフェース
CC
CERTIFICATE_ACCESS_PASSWORD〔キー〕
CERTIFICATE_FILE_NAME〔キー〕
CLOSED状態
CLOSED状態〔用語解説〕
COMMON_TRACE〔コンテナ〕
Connectorの属性ファイル
Connectorの属性ファイル
CONVERSATION_ID〔キー〕
CPA拡張定義ファイル
CPA拡張定義ファイルで使用するXMLスキーマ
CPA拡張定義ファイルの作成
CPA拡張定義ファイルの作成〔HTTPベーシック認証〕
CPA拡張定義ファイルの作成〔XML電子署名〕
CPAファイル
CPAファイル〔用語解説〕
CPAファイル・メッセージ交換定義ファイルの生成〔HTTPベーシック認証〕
CPAファイル・メッセージ交換定義ファイルの生成〔XML電子署名〕
CPAファイル・メッセージ交換定義ファイルの生成〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
CPAファイル・メッセージ交換定義ファイルの生成〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
CPAファイル作成時の制限事項
CPAファイル作成の準備
CPAファイルの各項目とuCosminexus Message Service for ebXMLでの規約
CPAファイルへの定義項目〔HTTPベーシック認証〕
CPAファイルへの定義項目〔XML電子署名〕
CPAファイルへの定義項目〔暗号化通信(SSLクライアント通信)〕
CPAファイルへの定義項目〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
CPPA
CPPファイル
(D)
DABroker Libraryの環境設定(Windowsの場合)
DABroker Libraryの動作環境の設定〔Windowsの場合〕
DB_CONNECT_URL〔キー〕
DB_INFO〔コンテナ〕
DB_PASSWORD〔キー〕
DB_USER〔キー〕
DB ConnectorのJ2EEサーバへのデプロイ
DB ConnectorのJ2EEサーバへのデプロイ
DB Connectorのインポート
DB Connectorのインポート
DB Connectorの環境設定(UNIXの場合)
DB Connectorの環境設定(Windowsの場合)
DB Connectorのプロパティ定義
DB Connectorのプロパティ定義
DESTINATION_NAME〔キー〕
DOMAIN_NAME〔キー〕
(E)
ebMS〔用語解説〕
ebMS仕様のサポート範囲
ebXML〔用語解説〕
ebXMLサーバ
ebXMLメッセージ
ebXMLメッセージ〔用語解説〕
EJBスタブダウンロード〔コマンド〕
EJBスタブファイルのダウンロード
ENABLE_PORT_FOR_HOST_HEADER〔キー〕
ENABLE_SWA_ALWAYS〔キー〕
ENCODELANG〔キー〕
ENCODING〔キー〕
END_POINT〔コンテナ〕
ERR_MESSAGE_FOLDER〔キー〕
Errorメッセージ
Errorメッセージ〔用語解説〕
EXEC_ENV_IO_DIR_PATH〔キー〕
EXEC_ENV_REF_DEF〔コンテナ〕
(F)
FILE_OUT〔キー〕
FILE_OUT_FORCE〔キー〕
FILE_SIZE_MAX_VALUE〔キー〕〔COMMON_TRACEコンテナ〕
FILE_SIZE_MAX_VALUE〔キー〕〔MSH_SEND_TIMERコンテナ・MSH_NOTIFYAP_TIMERコンテナ〕
FILE_SIZE_MAX_VALUE〔キー〕〔TRACEコンテナ〕
(G)
getAction
getContent
getConversationId
getCPAId
getErrDescription
getFilename
getFilepath
getInputStream
getMessageContextId
getMessageDate
getMessageDefinitionId
getMessageId
getPayloads
getReceivePartyName
getRefToMessageId
getSendPartyName
getSendResult
getService
getServiceType
(H)
hebxmlmshapp.ear
hebxmlmshgui.ear
HiRDB Type4 JDBC Driverの環境設定(UNIXの場合)
HiRDBクライアント環境変数登録ツール
HiRDBの環境設定
HiRDBのクライアント環境変数の設定
HiRDBのログ
Hitachi Web Serverの環境設定
Hitachi Web Serverの定義ファイル(httpsd.conf)の設定
Hitachi Web Serverの定義ファイル(httpsd.conf)の設定〔HTTPベーシック認証〕
Hitachi Web Serverの定義ファイル(httpsd.conf)の設定〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
Hitachi Web Serverの定義ファイル(httpsd.conf)の設定〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
Hitachi Web Serverへの認証局証明書の取り込み〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
Hitachi Web Server用リダイレクタ動作定義ファイル
httpsd.conf
httpsd.conf〔HTTPベーシック認証〕
httpsd.conf〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
httpsd.conf〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
HTTPベーシック認証
HTTPベーシック認証〔用語解説〕
(I)
INVALIDMESSAGE_KEEP_FLAG〔キー〕
(J)
J2EEアプリケーションのデプロイ
J2EEサーバ&MSHアプリケーション起動〔コマンド〕
J2EEサーバ&MSHアプリケーション停止〔コマンド〕
J2EEサーバの起動
J2EEサーバのセットアップ
J2EEサーバの停止
J2EEサーバ用オプション定義ファイル
JDBCドライバの環境設定
JP1_EVENT〔コンテナ〕
JP1_EVENT_NOTIFY〔キー〕
JP1_EVENT_TYPE〔キー〕
JP1イベント通知
(L)
length
(M)
MAP_DEFINE〔コンテナ〕
MESSAGE_ARCHIVE_DIVISION_SIZE〔キー〕
MESSAGE_ID〔キー〕
MESSAGE_SERVICE〔キー〕
MessagePropertyインターフェース
MESSAGING〔コンテナ〕
MESSAGING_DEFINITION_ID〔キー〕
MessagingStatusインターフェース
mime.types
MIMEコンテントタイプマッピングファイル(mime.types)
MIMEコンテントタイプマッピングファイルの作成
MS
MSGDEF〔コンテナ〕
MSH
MSH〔用語解説〕
MSH_ENV_CLOSE_FLAG〔キー〕
MSH_NOTIFYAP_TIMER〔コンテナ〕
MSH_SEND_TIMER〔コンテナ〕
MSHAddUoc
MshAdmin.sql
MSHAppStart
MSHAppStop
MSHCheckConfig
MSHCheckRcvDef
MSHConvertCert
MSHConvertCertFile
MSHCreateCert
MSHCreateCertReq
MSHDeleteCert
MSHDeployMsgDef
mshenv.xml
mshenvrefs.xml
MSHImportCACert
MSHImportCert
MSHListCert
MshMessaging.sql
MshMsgArchive.sql
MshNotifyApTimer.sql
MSHRegisterUser
MSHReleaseMessage
MSHRemoveMessage
MSHSendMessage
MshSendTimer.sql
MSHTerminateMessage
MSHTimerKill
MSHTimerRecovery
MSHTimerStart
MSHシグナル
MSHシグナル〔用語解説〕
MSH実行環境
MSH実行環境〔用語解説〕
MSH実行環境定義チェック〔コマンド〕
MSH実行環境定義チェックコマンドの実行
MSH実行環境定義ファイル(mshenv.xml)
MSH実行環境定義ファイルの作成
MSH実行環境定義ファイルの設定〔XML電子署名〕
MSH実行環境定義ファイルの設定〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
MSH実行環境トレース
(N)
NOTIFICATION_VALUE〔キー〕
(O)
Once and Only Once
Once and Only Once〔用語解説〕
OPEN状態
OPEN状態〔用語解説〕
OUTPUT_FILE_MAX_VALUE〔キー〕〔COMMON_TRACEコンテナ〕
OUTPUT_FILE_MAX_VALUE〔キー〕〔MSH_SEND_TIMERコンテナ・MSH_NOTIFYAP_TIMERコンテナ〕
OUTPUT_FILE_MAX_VALUE〔キー〕〔TRACEコンテナ〕
(P)
PATH環境変数の設定〔Windowsの場合〕
PAYLOAD_MAX_NUM〔キー〕
PAYLOAD_MAX_SIZE〔キー〕
Payloadインターフェース
PER_MESSAGE_FOLDER〔キー〕
PERSIST〔コンテナ〕
PROXY_HOST〔キー〕
PROXY_PORT〔キー〕
(Q)
QoSレベル
QoSレベル〔用語解説〕
QoSレベルの設定方法
(R)
R&R
rcvdef.xml
RECV_MESSAGE〔コンテナ〕
RECV_MESSAGE_FOLDER〔キー〕
recvMessage
REF_TO_MESSAGE_ID〔キー〕
RMIRegistryStart
RMIレジストリ起動〔コマンド〕
(S)
SECURITY〔コンテナ〕
SEND_MESSAGE_DEFINITION〔コンテナ〕
SEND_NOTIFY〔コンテナ〕
sendMessageNotify
SERVER_ID〔キー〕
SERVICE〔キー〕〔MAP_DEFINEコンテナ〕
SERVICE〔キー〕〔SEND_MESSAGE_DEFINITIONコンテナ〕
SERVICE_DEFAULT〔キー〕
SERVICE_TYPE〔キー〕
Session Bean属性ファイル
SQLサンプル
SSL_AUTH_PASSWORD〔キー〕
SSL_AUTH_USER〔キー〕
SSL_CERTIFICATE_ACCESS_PASSWORD〔キー〕
SSL_CERTIFICATE_FILE_NAME〔キー〕
SSL_PROXY_HOST〔キー〕
SSL_PROXY_PORT〔キー〕
SSLに関する設定
StubDownload
SYSTEM_INFO〔コンテナ〕
(T)
TIMER_NOTIFY_AP〔キー〕
TIMER_SEND〔キー〕
TRACE〔コンテナ〕
TRACE_FILE_NAME〔キー〕〔COMMON_TRACEコンテナ〕
TRACE_FILE_NAME〔キー〕〔MSH_SEND_TIMERコンテナ・MSH_NOTIFYAP_TIMERコンテナ〕
TRACE_FILE_NAME〔キー〕〔TRACEコンテナ〕
TRACE_OUTPUT_LEVEL〔キー〕〔COMMON_TRACEコンテナ〕
TRACE_OUTPUT_LEVEL〔キー〕〔MSH_SEND_TIMERコンテナ・MSH_NOTIFYAP_TIMERコンテナ〕
TRACE_OUTPUT_LEVEL〔キー〕〔TRACEコンテナ〕
TRANSPORT〔コンテナ〕
(U)
uCosminexus Application Serverの環境設定
uCosminexus Application Serverの定義ファイルの編集
uCosminexus Application Serverのログ
uCosminexus Message Service for ebXMLがUOCに渡すビジネスメッセージの情報
uCosminexus Message Service for ebXMLが使用しないCPAファイルの項目
uCosminexus Message Service for ebXMLが発行するJP1イベント一覧
uCosminexus Message Service for ebXMLシステムの起動
uCosminexus Message Service for ebXMLシステムの停止
uCosminexus Message Service for ebXMLでの電子商取引の概要
uCosminexus Message Service for ebXMLのebXML仕様での位置づけ
uCosminexus Message Service for ebXMLの概要
uCosminexus Message Service for ebXMLの環境設定
uCosminexus Message Service for ebXMLの機能
uCosminexus Message Service for ebXMLの再起動
uCosminexus Message Service for ebXMLのシステム
uCosminexus Message Service for ebXMLのシステムに必要なサーバ
uCosminexus Message Service for ebXMLの特長
uCosminexus Message Service for ebXMLのログ・トレース
UOC
UOC〔用語解説〕
UOC_CLASS〔キー〕〔RECV_MESSAGEコンテナ〕
UOC_CLASS〔キー〕〔SEND_NOTIFYコンテナ〕
UOC実装クラスの例
UOC追加〔コマンド〕
UOCの実装
UOCの実装手順
UOCリファレンス
UTF-8〔用語解説〕
(W)
WAR属性ファイル
(X)
XML電子署名
XML電子署名〔用語解説〕
XML電子署名用証明書・秘密鍵の生成
XML電子署名用証明書・秘密鍵の生成の準備

(ア行)

(あ)
アプリケーションとリソースアダプタの関連づけ
アプリケーションのインポート
アプリケーションのデプロイと開始
暗号化通信〔SSLクライアント認証〕
暗号化通信〔SSLサーバ認証〕
暗号化通信〔用語解説〕
暗号化通信(SSLサーバ認証)の環境構築
(い)
一時停止状態
一時停止メッセージ解除〔コマンド〕
イベントログ
インストールディレクトリ
インターフェース一覧
(う)
運用支援GUI
運用支援GUIでのビジネスメッセージの照会
運用支援GUIに表示されるビジネスメッセージの状態
運用支援GUIの画面遷移
運用支援GUIの起動
運用支援GUIの起動,ログイン,およびログアウト
(え)
永続化メッセージ
永続化メッセージ〔用語解説〕
永続化メッセージ削除〔コマンド〕
永続化メッセージの格納
永続化メッセージの削除
永続化メッセージの照会
永続期限〔用語解説〕
(お)
主な障害とその対策

(カ行)

(か)
階層ディレクトリ構成
階層ディレクトリ構成で格納
管理者情報登録〔コマンド〕
管理者情報登録コマンドの実行
管理者情報登録ファイル
管理者情報登録ファイルの作成
関連ソフトウェア
(き)
起動
起動と停止
共通トレース
(く)
クライアント証明書・秘密鍵の生成
クライアント証明書・秘密鍵の生成の準備
(け)
形式〔CPA拡張定義ファイル〕
形式〔MIMEコンテントタイプマッピングファイル〕
形式〔MSH実行環境定義ファイル〕
形式〔管理者情報登録ファイル〕
形式〔実行環境参照定義ファイル〕
形式〔送信結果/受信定義ファイル〕
形式〔送信情報ファイル〕
(こ)
高信頼配信〔用語解説〕
コマンド一覧
コマンドの記述形式
コマンドの記述形式に関する注意事項
コマンドの説明で使用する見出し
コマンドリファレンス

(サ行)

(さ)
サーバ証明書・秘密鍵の生成の準備
サーバ証明書の生成
サーバのマシン構成
再起動
(し)
システム運用の流れ
システム管理者の情報格納テーブル
システム構成の検討
システム構成例
システム構築・運用コマンド
システム構築の準備
システム構築の手順
システムの運用
システムの構築
システムログ
実行環境参照定義ファイル,およびMSH実行環境定義ファイルで使用するXMLスキーマ
実行環境参照定義ファイル(mshenvrefs.xml)
実行環境参照定義ファイルの作成
受信イベントの詳細
受信エラー
受信したペイロードの格納に必要なディレクトリ
受信したペイロードの処理
受信メッセージ格納ディレクトリ
受信メッセージ格納ディレクトリに格納する場合
受信メッセージ格納ディレクトリの構成
受信メッセージの一覧表示画面
受信メッセージの検索画面
受信メッセージの照会
受信メッセージの詳細表示画面
受信メッセージの状態
受信メッセージのリクエストボディに関する制限設定
障害が発生したときの手順
障害対策
証明書一覧表示〔コマンド〕
証明書形式変換(KeyStore)〔コマンド〕
証明書形式変換(X.509証明書)〔コマンド〕
証明書削除〔コマンド〕
証明書登録〔コマンド〕
証明書発行〔コマンド〕
証明書要求作成〔コマンド〕
(せ)
セキュリティ環境構築・運用コマンド
セキュリティ環境の構築
セキュリティ環境の構築〔HTTPベーシック認証〕
セキュリティ環境の構築〔XML電子署名〕
セキュリティ環境の構築〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
セキュリティ環境の構築〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
セキュリティ通信
セキュリティポリシーファイル
前提ソフトウェア
前提プログラムのログ
(そ)
送信結果/受信定義チェック〔コマンド〕
送信結果/受信定義チェックコマンドの実行
送信結果/受信定義ファイル,および送信情報ファイルで使用するXMLスキーマ
送信結果/受信定義ファイル(rcvdef.xml)
送信結果/受信定義ファイルの作成
送信結果(失敗)イベントの詳細
送信結果(成功)イベントの詳細
送信失敗
送信情報ファイル
送信情報ファイルの作成
送信情報ファイルを作成しておく方法
送信タイマーの情報格納テーブル
送信メッセージの一覧表示画面
送信メッセージの検索画面
送信メッセージの照会
送信メッセージの詳細表示画面
送信メッセージの状態
ソフトウェアのインストール

(タ行)

(た)
タイマー回復〔コマンド〕
タイマー監視
タイマー監視〔用語解説〕
タイマー起動〔コマンド〕
タイマー停止〔コマンド〕
タイマートレース
単一ディレクトリ構成
単一ディレクトリ構成で格納
(て)
定義できるキー〔MSH実行環境定義ファイル〕
定義できるキー〔実行環境参照定義ファイル〕
定義できるキー〔送信結果/受信定義ファイル〕
定義できるキー〔送信情報ファイル〕
定義できるコンテナ〔MSH実行環境定義ファイル〕
定義できるコンテナ〔実行環境参照定義ファイル〕
定義できるコンテナ〔送信結果/受信定義ファイル〕
定義できるコンテナ〔送信情報ファイル〕
定義ファイル
定義ファイル一覧
定義ファイルに使用できない文字
定義ファイルに置換して記述する必要がある文字
定義ファイルの記述形式
定義ファイルの基本構成
定義ファイルの形式
定義ファイルのスキーマ
定義例〔CPA拡張定義ファイル〕
定義例〔MIMEコンテントタイプマッピングファイル〕
定義例〔MSH実行環境定義ファイル〕
定義例〔管理者情報登録ファイル〕
定義例〔実行環境参照定義ファイル〕
定義例〔送信結果/受信定義ファイル〕
定義例〔送信情報ファイル〕
停止
ディレクトリ構成
データベースサーバ
データベース接続数
データベースのエラーコードとHiRDBのメッセージIDとの関係
テーブルの作成
(と)
同期型
同期型メッセージ交換〔用語解説〕
動作確認
トレースの出力形式

(ナ行)

(に)
認証局証明書登録〔コマンド〕

(ハ行)

(は)
パスワードファイルの作成〔HTTPベーシック認証〕
パスワードファイルの作成〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
(ひ)
ビジネスメッセージ〔用語解説〕
ビジネスメッセージが一時停止状態になった場合の対処
ビジネスメッセージ強制終了〔コマンド〕
ビジネスメッセージ情報の通知
ビジネスメッセージ送信〔コマンド〕
ビジネスメッセージ送信コマンドの実行
ビジネスメッセージ送信コマンドの引数に指定する方法
ビジネスメッセージ送信情報の設定
ビジネスメッセージの永続化管理
ビジネスメッセージの高信頼配信
ビジネスメッセージの実体格納テーブル
ビジネスメッセージの受信
ビジネスメッセージの情報格納テーブル
ビジネスメッセージの送信
ビジネスメッセージ別ディレクトリの名称
非同期型
非同期型メッセージ交換〔用語解説〕
秘密鍵の生成〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
(ふ)
ファイル出力エラーディレクトリ
ファイルの格納先〔CPA拡張定義ファイル〕
ファイルの格納先〔MIMEコンテントタイプマッピングファイル〕
ファイルの格納先〔MSH実行環境定義ファイル〕
ファイルの格納先〔管理者情報登録ファイル〕
ファイルの格納先〔実行環境参照定義ファイル〕
ファイルの格納先〔送信結果/受信定義ファイル〕
ファイルの格納先〔送信情報ファイル〕
(へ)
閉塞
ペイロード〔用語解説〕
ペイロードのファイル名
(ほ)
保護区リストファイル

(マ行)

(め)
メッセージ
メッセージIDの記述形式
メッセージ交換定義導入〔コマンド〕
メッセージ交換定義ファイル
メッセージ交換定義ファイルの生成
メッセージ交換定義ファイルの生成〔HTTPベーシック認証〕
メッセージ交換定義ファイルの生成〔XML電子署名〕
メッセージ交換定義ファイルの生成〔暗号化通信(SSLクライアント認証)〕
メッセージ交換定義ファイルの生成〔暗号化通信(SSLサーバ認証)〕
メッセージの概要
メッセージの記述形式
メッセージの出力先
メッセージングコンテキスト識別子〔用語解説〕
メモリに展開する場合

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザープロパティファイル
ユーザー用RDエリアの生成
ユーザー用RDエリアのセグメント数
(よ)
容量の見積もり

(ラ行)

(り)
リダイレクタの設定
(れ)
レコード件数
(ろ)
ログ・トレース情報の取得方法
ログアウト
ログイン