UOCを作成するためのインターフェースを次に示します。これらのインターフェースのパッケージ名はjp.co.hitachi.soft.ebxml.msh.ejb.callback.uocです。
表8-2 UOCインターフェース一覧
項番 | インターフェース名 | メソッド名 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | CallBackInterface | sendMessageNotify | ビジネスメッセージの送信結果通知時に呼び出されるメソッド |
2 | recvMessage | ビジネスメッセージの受信時に呼び出されるメソッド | |
3 | MessagingStatus | getSendResult | ビジネスメッセージの送信結果の取得 |
4 | getErrDescription | メッセージ送信エラー詳細の取得 | |
5 | MessageProperty | getMessageContextId | メッセージングコンテキスト識別子の取得 |
6 | getMessageDefinitionId | メッセージ交換定義識別子の取得 | |
7 | getSendPartyName | 送信パーティ名の取得 | |
8 | getReceivePartyName | 受信パーティ名の取得 | |
9 | getCPAId | CPA識別子の取得 | |
10 | getConversationId | 会話識別子の取得 | |
11 | getService | サービス名の取得 | |
12 | getServiceType | サービス名表記種別の取得 | |
13 | getAction | アクション名の取得 | |
14 | getMessageId | メッセージ識別子の取得 | |
15 | getMessageDate | ビジネスメッセージ生成日時の取得 | |
16 | getRefToMessageId | 参照メッセージ識別子の取得 | |
17 | getPayloads | ペイロードの取得 | |
18 | Payload | getFilename | ペイロードファイル名の取得 |
19 | getFilepath | ペイロード格納ファイルパスの取得 | |
20 | getContent | ペイロード実体の取得 | |
21 | getInputStream※ | ペイロードを表すストリームの取得 | |
22 | length※ | ペイロードの長さの取得 |
注※ UNIXの場合にだけ使用できるメソッドです。