MSHRemoveMessage永続化メッセージ削除

形式

MSHRemoveMessage [-m <メッセージングコンテキスト識別子>]
                [-d <メッセージ交換定義識別子>]
                [-f <開始時間>]
                [-t <終了時間>]
                [-c <コミットサイクル>]

機能

データベースサーバで管理している永続化メッセージを削除します。

削除対象となるのは,CLOSED状態となっていて,かつ,永続期限を超過している永続化メッセージだけです。ただし,メッセージングコンテキスト識別子をオプションで指定すると,永続期限を超過していないCLOSED状態の永続化メッセージを削除できます。

このコマンドを実行して出力されるメッセージは,共通トレースに出力されます。

オプション

オプションを指定していない場合は,送受信したすべての永続化メッセージのうち,CLOSED状態となっていて,かつ,永続期限を超過しているものをすべて削除します。

-m <メッセージングコンテキスト識別子>
削除対象となる永続化メッセージのメッセージングコンテキスト識別子を指定します。メッセージングコンテキスト識別子を指定すると,永続期限を超過していなくても対象となる永続化メッセージを削除できます。ただし,指定された永続化メッセージがOPEN状態の場合は削除できません。
メッセージングコンテキスト識別子は,運用支援GUIから参照できます。運用支援GUIの詳細については,「5.5 運用支援GUIでのビジネスメッセージの照会」を参照してください。
-d <メッセージ交換定義識別子>
削除対象となる永続化メッセージのメッセージ交換定義識別子を指定します。指定された永続化メッセージの状態がCLOSED状態となっていて,かつ,永続期限を超過している場合だけ削除できます。
-f <開始時間>
削除対象となる永続化メッセージの送信または受信処理完了日時を指定します。指定された日時以降に送信または受信したビジネスメッセージのうち,CLOSED状態となっていて,かつ,永続期限を超過しているものだけを削除します。指定した時刻に送受信したビジネスメッセージも,削除対象に含まれます。
開始時間は,次の形式で指定します。

YYYY[MM[DD[HH[mm[SS]]]]]

YYYY:年(1970~2038)
MM:月(01~12)
DD:日(01~31)
HH:時(00~23)
mm:分(00~59)
SS:秒(00~59)
-t <終了時間>
削除対象となる永続化メッセージの送信または受信処理完了日時を指定します。指定された日時以前に送信または受信したビジネスメッセージのうち,CLOSED状態となっていて,かつ,永続期限を超過しているものだけを削除します。
指定した時刻に送受信したビジネスメッセージも,削除対象に含まれます。
終了時間の指定形式は,開始時間の指定形式と同じです。
-c <コミットサイクル>
ビジネスメッセージをまとめて削除するサイクル(コミットサイクル)を,10~1000の範囲で指定します。デフォルト値は50です。コミットサイクルに大きい値を指定すると,送受信したビジネスメッセージを早く削除できますが,データベース処理のためにメモリを消費します。
通常の運用では,デフォルト値のままにしておくことを推奨します。

戻り値

注意事項

実行例