7.4.3 タブの編集

レイアウト形式で[タブ形式]を選択した場合,タブを編集するための設定項目が[レイアウト編集画面]に表示されます。タブについて編集できる内容を次に示します。

なお,強制表示タブは,[強制レイアウト編集画面]で設定します。強制表示タブについては「7.4.8 ポートレットの強制表示の設定」を参照してください。

[レイアウト編集画面]に表示されるタブを編集するための設定項目を,次の図に示します。

図7-2 タブを編集するための設定項目(標準のカスタマイザで表示している場合)

[図データ]

図7-3 タブを編集するための設定項目(シンプルカスタマイザで表示している場合)

[図データ]

<この項の構成>
(1) タブの名称変更
(2) タブの移動
(3) タブの削除
(4) タブの追加

(1) タブの名称変更

タブ名称変更ボタン(または[表示名の変更]ボタン)は,表示されているタブの名称変更を変更する場合に使用します。なお,強制表示ポートレットを含むタブの名称は変更できません。強制表示ポートレットについては,「7.4.8 ポートレットの強制表示の設定」を参照してください。

タブの名称を変更する手順を次に示します。

  1. タブ名称変更ボタン(または[表示名の変更]ボタン)をクリックします。
    タブ名称を入力する画面が表示されます。
  2. テキストボックスに変更後のタブ名を入力します。
    タブの名称は,ほかのタブと異なる名称を,全角・半角に関係なく64文字以内で指定します。タブ名称は省略できません。名称がない場合,変更前の名称が表示されます。タブ名称には,以下の文字を含む内容は設定できません。
    • 第1水準特殊文字,NEC選定拡張文字,およびIBM拡張文字
    • MS932固有のマッピングを持つ文字
      " ̄","~","∥","¢","£","¬","-"
    • 半角カナ文字(JIS X0201での0xa1~0xdf)
    • 半角制御文字(JIS X0201での0x00~0x1f)および未定義文字(JIS X0201での0x7f~0xa0または0xe0~0xff)
  3. [OK]ボタンをクリックします。
    変更後のタブ名称が表示されます。

(2) タブの移動

タブ移動ボタンは,二つ以上のタブが設定されている場合に,表示するタブの位置を変更するときに使用します。タブ移動ボタンには,左移動と右移動のボタンがあり,タブを左に移動するときには左矢印のボタンを,右に移動する場合には右矢印のボタンをクリックします。

タブ移動ボタンをクリックすると,表示されるタブの位置が変更されます。

(3) タブの削除

タブ削除ボタンは,二つ以上のタブが設定されている場合に,表示されているタブを削除するときに使用します。

なお,強制表示ポートレットを含むタブは削除できません。強制表示ポートレットについては,「7.4.8 ポートレットの強制表示の設定」を参照してください。

タブを削除する手順を次に示します。

  1. タブ削除ボタンをクリックします。
    削除の確認画面が表示されます。
  2. [OK]ボタンをクリックします。
    選択したタブが削除されます。

(4) タブの追加

タブを新規に追加したい場合に使用します。タブを新規に追加する手順を次に示します。

  1. [タブ追加]アンカーをクリックします。
    タブ名称を入力する画面が表示されます。
  2. テキストボックスに新規で追加するタブ名を入力します。
    タブの名称は,ほかのタブと異なる名称を,全角・半角に関係なく64文字以内で指定します。タブ名称は省略できません。名称がない場合,変更前の名称が表示されます。タブ名称には,以下の文字を含む内容は設定できません。
    • 第1水準特殊文字,NEC選定拡張文字,およびIBM拡張文字
    • MS932固有のマッピングを持つ文字
      " ̄","~","∥","¢","£","¬","-"
    • 半角カナ文字(JIS X0201での0xa1~0xdf)
    • 半角制御文字(JIS X0201での0x00~0x1f)および未定義文字(JIS X0201での0x7f~0xa0または0xe0~0xff)
  3. [OK]ボタンをクリックします。
    新規に追加したタブ名称が表示されます。