すべてのコミュニティで同じポートレットを表示する場合のアクセス権の設定について,次に示す図を使用して説明します。
図B-1 組織構成(すべてのコミュニティで同じポートレットを表示する場合)
この図は,企業Aの組織Aと組織Bに所属する社員(ユーザ)に,同じポートレット(ポートレットA,ポートレットB,およびポートレットC)を表示することを示します。なお,ワークプレースとは,同じコミュニティ※1に参加しているコミュニティメンバ※2間で共有する作業場のことです。
この図に示した組織構成でのアクセス権設定の概念を,次の図に示します。
図B-2 アクセス権設定の概念(すべてのコミュニティで同じポートレットを表示する場合)
この図に従ってコミュニティを作成してポートレットのアクセス権を設定する場合,次のようにします。
表B-1 作成するコミュニティ(すべてのコミュニティで同じポートレットを表示する場合)
項番 | コミュニティ名 | ワークプレース名 | コミュニティメンバ |
---|---|---|---|
1 | コミュニティA | ワークプレースA | ユーザA,ユーザB,… |
2 | コミュニティB | ワークプレースB | ユーザ1,ユーザ2,… |
表B-2 作成するグループ(すべてのコミュニティで同じポートレットを表示する場合)
項番 | グループ名 | 利用権限 | 所属ポートレット |
---|---|---|---|
1 | ホームグループ | 全ユーザ |
|
表に示したコミュニティとグループを作成すると,利用権限のあるユーザが全ユーザであるため,すべてのコミュニティ(コミュニティAおよびコミュニティB)とホームグループが対応することになります。ホームグループのポートレット利用権限によって,ワークプレースAおよびワークプレースBを利用するユーザに,ポートレットA,ポートレットB,およびポートレットCが表示されます。