[強制レイアウト編集画面]では,ポータル画面に強制表示するポートレットを設定できます。[強制レイアウト編集画面]は,[レイアウト編集画面]の[強制編集]ボタンから表示されます。ポートレットを必ず表示させたい場合や,ユーザによるカスタマイズを禁止したい場合に,管理者が設定します。なお,強制表示するポートレットを設定できるのは,ホーム画面だけです。ウェルカム画面には,設定できません。
レイアウト形式に拡張レイアウト形式を使用して,変更不可エリアにポートレットを設定する方法でも,ポートレットを強制表示できます。拡張レイアウト形式を使用するとより自由度の高いレイアウトで強制的にポートレットを配置できます。
[強制レイアウト編集画面]の詳細は,「10.4.11 [強制レイアウト編集画面]」を参照してください。
ポートレットを強制表示するには,次の二つの方法があります。
(1) 強制表示タブの設定
[レイアウト編集画面]で,[強制編集]ボタンをクリックすると,[強制レイアウト編集画面]が表示されます。
強制表示タブの設定画面を次に示します。
図7-7 強制表示タブの設定(標準のカスタマイザで表示している場合)
図7-8 強制表示タブの設定(シンプルカスタマイザで表示している場合)
(a) 強制表示タブの追加
強制表示タブを追加する手順を次に示します。
(b) 強制表示タブの名称変更
タブ名称変更ボタンは,表示されているタブの名称変更を変更する場合に使用します。
タブの名称を変更する手順を次に示します。
(c) 強制表示タブの削除
設定した強制表示タブを削除できます。[強制タブ削除]ボタンをクリックすると,強制表示タブが削除されます。
(d) 強制表示タブのレイアウト形式の設定
列ベースの表示にするか,行ベースの表示にするかを設定します。
(e) 強制表示タブに表示するポートレットの設定
強制表示タブに表示するポートレットを設定します。[レイアウト]ドロップダウンリストで指定したレイアウト形式の種類によって表示される項目が異なります。なお,[強制レイアウト編集画面]に表示されるポートレットの設定表示は,[レイアウト編集画面]に表示される項目と同じです。[強制レイアウト編集画面]に表示するポートレットの設定については「7.4.4 表示するポートレットの設定」を参照してください。
(f) 強制表示タブ内のレイアウト適用
[設定完了]ボタンをクリックすると,強制表示タブの設定が完了します。設定した強制表示タブのタブ名が,[レイアウト編集画面]に表示されます。作成を中止するには[戻る]ボタンをクリックします。作成は中止され,[レイアウト編集画面]が表示されます。
(2) 強制表示ポートレットの設定
[レイアウト編集画面]で,[強制編集]ボタンをクリックすると,[強制レイアウト編集画面]が表示されます。
強制表示ポートレットの設定画面を次に示します。
図7-9 強制表示ポートレットの設定(標準のカスタマイザで表示している場合)
図7-10 強制表示ポートレットの設定(シンプルカスタマイザで表示している場合)
(a) 強制表示ポートレットの追加
(b) 強制表示ポートレットの配置の設定
強制表示ポートレットを配置する位置を設定します。
図7-11 強制表示ポートレットの配置
(c) 強制表示ポートレットのレイアウト適用
[設定完了]ボタンをクリックすると,強制表示ポートレットの設定が完了します。設定した強制表示ポートレットが,[レイアウト編集画面]に指定した配置で表示されます。作成を中止するには[戻る]ボタンをクリックします。作成は中止され,[レイアウト編集画面]が表示されます。