2.5.2 標準画面レイアウトの表示の設定
標準画面レイアウトの表示に関する次の設定ができます。
- 標準画面レイアウトの合成時の表示順序設定
複数のポータル管理グループに所属しているポータル利用者の標準画面レイアウトは,合成して表示されます。このとき,どのような順番で表示するかを設定できます。表示順序を設定する方法については,「7.6 標準画面レイアウトの表示順序を変更する」を参照してください。
- 標準画面レイアウトの合成とは
- 例えば,管理グループAと管理グループBに所属している利用者Cがいるとします。
- この場合,利用者Cはポータルにログインすると,二つのポータル管理グループの標準画面レイアウトがタブ形式で合成されて表示されます。管理グループAの標準画面レイアウトが[管理グループA]タブに,管理グループBの標準画面レイアウトが[管理グループB]タブに表示されます。
- 標準画面レイアウトの合成の概要を次の図に示します。
図2-8 標準画面レイアウトの合成の概要
![[図データ]](figure/zu020240.gif)
- 標準画面レイアウトを合成することで,複数の同一の標準画面レイアウトを作成する必要がなくなります。
- 例えば,複数の標準画面レイアウトに共通して表示したいポートレットがある場合,それぞれの標準画面レイアウトにポートレットを追加するのではなく,共通して表示したいポートレット用の標準画面レイアウトを作成します。この標準画面レイアウトにそれぞれの標準画面レイアウトの利用者を所属させると,利用者がログインしたときに標準画面レイアウトが合成されて,共通して表示したいポートレットを参照できます。
- 標準画面レイアウト内の情報がタブ形式ではない場合は,タブ形式に変更されて,タブに標準画面レイアウトのタイトル名が設定されます。
- 標準画面レイアウトのタイトル名が重複する場合は,重複しないような数字(1から始まる数字)が付加されます。
- なお,iモード(CHTML形式)およびEZweb(HDML形式)の場合は,標準画面レイアウトは合成されません。
- 標準画面レイアウトの合成の詳細は,「付録A 標準画面レイアウトの合成」を参照してください。
- 標準画面レイアウトの表示順序とは
- 標準画面レイアウトが合成されるとき,ポータル管理グループの定義順序に並べて表示されます。ポータル管理グループが「ポータル管理グループA」,「ポータル管理グループB」の順に定義されていて,ユーザが両者に対してアクセス権限を持つ場合,左側から「ポータル管理グループA」と「ポータル管理グループB」に含まれる標準画面レイアウトが並べて表示されます。
- 標準画面レイアウトの追加または削除
標準画面レイアウトの追加または削除ができます。
追加する際は,いちばん右側にあるタブの右側に追加されます。追加の方法は,新規に標準画面レイアウトを作成する方法と既存の標準画面レイアウトにアクセス権を設定する方法の2種類があります。新規に作成する方法は,「7.1 標準画面レイアウトを作成する」を,アクセス権を設定する方法は,「7.2 標準画面レイアウトのアクセス権を設定する」を参照してください。削除の方法は,「7.8 標準画面レイアウトを削除する」を参照してください。
- 標準画面レイアウトの表示種別の設定
標準画面レイアウトの表示種別を設定できます。表示種別の内容を次に示します。
表2-1 標準画面レイアウトの表示種別
種別 | 内容 |
---|
通常表示 | 通常表示の標準画面レイアウトとして画面に表示されます。利用者は,この種別の標準画面レイアウトを追加または削除できます。 |
強制表示 | 強制的に画面に表示されます。利用者は,この種別の標準画面レイアウトを削除できません。 |
表示しない | デフォルトでは表示されません。利用者は,この種別の標準画面レイアウトを追加または削除できます。 |
表示種別は,標準画面レイアウト追加後に設定します。標準画面レイアウトの表示種別の設定方法については,「7.3 標準画面レイアウト情報を設定する」を参照してください。