HITACHI Inspire The Next

uCosminexus Portal Framework システム管理者ガイド

解説・手引・文法・操作書

3020-3-H71-50


目  次

前書き
変更内容
はじめに
第1編 概要編
1. ポータルの概要
1.1 uCosminexus Portal Frameworkとは
1.2 uCosminexus Portal Frameworkの特長
1.2.1 情報の統合
1.2.2 パーソナライズ
1.2.3 分散ポータル
1.2.4 運用管理機能
1.2.5 シングルサインオン
1.2.6 コンテンツへのアクセス制御
1.2.7 スマートナビゲーション
1.2.8 ポートレット間通信
1.2.9 クライアントサイドデータ通信
1.2.10 モバイルでの利用
1.2.11 ナビゲーションメニュー
1.2.12 言語およびタイムゾーンの切り替え
1.2.13 アクセサリポートレット
1.3 uCosminexus Portal Frameworkで使用できるポートレット
1.4 uCosminexus Portal Frameworkのユーザ種別
1.5 uCosminexus Portal Frameworkの構成
1.5.1 uCosminexus Portal Frameworkの動作環境
1.5.2 分散ポートレット使用時の構成
1.5.3 負荷分散機使用時の構成
1.6 uCosminexus Portal Frameworkの画面構成と遷移
1.6.1 ポータル画面の構成と遷移
1.6.2 ポートレットの画面構成と遷移(標準APIポートレット)
1.6.3 ポートレットの画面構成と遷移(標準APIポートレット以外のポートレット)
1.7 uCosminexus Portal Frameworkの構築
1.7.1 構築から運用までの作業の流れ
1.7.2 Portal Manager
1.7.3 運用管理ポートレット
第2編 構築編
2. uCosminexus Portal Frameworkのインストール
2.1 インストール
2.1.1 前提プログラムのインストール
2.1.2 uCosminexus Portal Frameworkのインストール
2.1.3 uCosminexus Portal Frameworkのディレクトリ構成
2.2 環境変数の設定
2.3 Portal Managerのセットアップ
2.4 Portal Managerの起動と終了
2.4.1 Portal Managerの起動方法
2.4.2 Portal Managerの終了方法
2.5 Windows Server 2012,Windows Server 2008,Windows 8,Windows 7またはWindows Vista使用時の注意事項
2.5.1 管理者特権で実行する必要がある操作
3. リポジトリサーバの構築
3.1 リポジトリサーバの構築手順
3.2 ユーザ管理情報の検討
3.2.1 アクセス制御やパーソナライズに使用する情報の検討
3.2.2 リポジトリ項目の検討
3.3 共通情報の検討
3.4 リポジトリの検討
3.5 ユーザ管理情報用リポジトリにディレクトリサーバを使用する場合の設定
3.5.1 ディレクトリサーバでの設定
3.5.2 リポジトリにActive Directoryを使用する場合の設定
3.6 ユーザ管理情報用リポジトリにDBを使用する場合の設定
3.6.1 DBの容量計算
3.6.2 グローバルバッファ面数の計算方法
3.6.3 DBのセットアップ
3.7 共通情報用DBの設定
3.7.1 共通情報の容量計算
3.7.2 共通情報のグローバルバッファ面数の計算方法
3.7.3 DBのセットアップ(HiRDBの場合)
3.7.4 DBのセットアップ(Oracleの場合)
3.7.5 DBのセットアップ(SQL Serverの場合)
4. ポータルサーバの構築
4.1 ポータルサーバの構築手順
4.2 uCosminexus Portal Frameworkのセットアップ
4.2.1 ポータルプロジェクトの作成
4.2.2 Webサーバとの連携の設定
4.2.3 ポータルプロジェクトの選択
4.2.4 複数のポータルプロジェクトを作成する場合の注意事項
4.3 ログインするための設定
4.3.1 統合ユーザ管理フレームワークの実行環境の設定
4.3.2 ログイン情報の設定
4.4 ユーザ管理情報の接続設定(ディレクトリサーバ)
4.4.1 リポジトリの設定(ディレクトリサーバ)
4.4.2 リポジトリの変更(ディレクトリサーバ)
4.5 ユーザ管理情報の接続設定(DB)
4.5.1 ユーザ情報を設定する前に
4.5.2 リポジトリの設定(DB)
4.5.3 リポジトリの変更(DB)
4.5.4 DBからの情報の取得方法
4.6 ユーザ管理情報の設定(マッピング情報)
4.6.1 マッピング情報の設定手順
4.6.2 マッピング情報の一括削除
4.7 共通情報の設定
4.7.1 共通情報を設定する前に
4.7.2 リポジトリの設定(共通情報)
4.7.3 ポートレット配置情報ファイルの削除
4.8 運用管理者の登録
4.8.1 運用管理者の設定
4.8.2 運用管理者の変更
4.9 デプロイ(J2EEサーバ)
4.10 ポータルの起動
4.11 ログイン
第3編 カスタマイズ編
5. ポータル画面のカスタマイズ
5.1 カスタマイズできる項目
5.2 画面表示のカスタマイズ
5.2.1 ポータル画面のHTML
5.2.2 スタイルシートの設定
5.2.3 画面テンプレートの種類と設定
5.2.4 レイアウトテンプレート
5.2.5 ナビゲーションテンプレート
5.2.6 ポートレットテンプレート
5.2.7 ページテンプレート
5.2.8 拡張レイアウト形式使用時のタイトルコントロール設定
5.3 レイアウト形式のカスタマイズ
5.3.1 レイアウト形式の種類
5.3.2 最大行・列数および横幅サイズの設定
5.3.3 ユーザ登録形式の設定
5.4 画面遷移の変更
5.4.1 ウェルカム画面の表示設定
5.4.2 ログアウト後画面の表示設定
5.5 ナビゲーションメニューの設定
5.6 スマートナビゲーションの設定
5.6.1 データの埋め込み
5.6.2 スマートナビゲーションメニューおよびシナリオの定義
5.6.3 スマートナビゲーションを設定する前に
5.6.4 スマートナビゲーションの設定方法
5.6.5 ユーザ編集クラスの作成方法
6. ポータル機能のカスタマイズ
6.1 カスタマイズできる項目
6.2 デフォルトエンコーディングの設定
6.2.1 デフォルトエンコーディングの設定方法
6.3 ストリングリソースのカスタマイズ
6.3.1 ストリングリソースの作成
6.3.2 サポート言語の追加
6.3.3 言語の優先順位
6.4 クライアント種別判定の設定
6.4.1 クライアントの判定方法の流れ
6.4.2 クライアント情報定義ファイルの設定
6.5 カスタムログインモジュールの設定
6.6 uCosminexus Secure Unify - SSO連携の設定
6.6.1 uCosminexus Secure Unify - SSO連携時の処理概要
6.6.2 uCosminexus Secure Unify - SSO連携時の機能差異
6.6.3 ポータルで取得するリクエスト属性
6.6.4 uCosminexus Secure Unify - SSO連携のために提供するファイル
6.6.5 uCosminexus Secure Unify - SSO連携のための設定
6.7 SiteMinder連携の設定
6.7.1 SiteMinder連携時の処理概要
6.7.2 SiteMinder連携時の機能差異
6.7.3 ポータルで取得するHTTPヘッダー情報
6.7.4 SiteMinder連携のために提供するファイル
6.7.5 SiteMinder連携のための設定
6.8 SSLアクセラレーターまたはリバースプロキシ使用時の設定
6.8.1 URLの変換規則
6.8.2 変換規則が適用されるURL
6.8.3 プロトコルとサーバ名称を含むURLを生成する変換規則の設定
6.8.4 プロトコルとサーバ名称を含まないURLを生成する変換規則の設定
6.9 性能チューニングと障害監視
6.9.1 性能チューニング
6.9.2 障害の監視
6.9.3 性能チューニングと障害監視の設定方法
6.10 DBを使用するポートレットのためのDBチューニング
6.11 設定ファイル格納ディレクトリの指定方法の変更
7. ポートレットの登録
7.1 ポートレット登録の概要
7.2 標準APIポートレットのデプロイ
7.2.1 ユーザ属性の設定方法
7.2.2 デプロイ方法
7.3 標準APIポートレットのアンデプロイ
7.3.1 アンデプロイ方法
7.4 日立APIポートレット(PAR形式)のデプロイ
7.4.1 Portal Managerでデプロイする方法
7.4.2 コマンドでデプロイする方法
7.5 日立APIポートレット(PAR形式)のアンデプロイ
7.5.1 Portal Managerでアンデプロイする方法
7.5.2 コマンドでアンデプロイする方法
7.6 日立APIポートレット(PAR形式以外)およびFileポートレットの設定
7.6.1 登録(日立APIポートレット・Fileポートレット)
7.6.2 登録内容の変更(日立APIポートレット・Fileポートレット)
7.6.3 [その他の項目]に設定できる内容
7.7 Webコンテンツポートレットの設定
7.7.1 HTTPS通信時に使用する証明書の登録
7.7.2 HTTPS通信時のプロキシの設定
7.8 Webポートレットの設定
7.8.1 共通定義(Webポートレット)
7.8.2 登録(Webポートレット)
7.8.3 登録内容の変更(Webポートレット)
7.8.4 キャッシュクリアの実行
7.9 分散ポートレットの設定
7.9.1 共通定義(分散ポートレット)
7.9.2 登録(分散ポートレット)
7.9.3 登録内容の変更(分散ポートレット)
7.10 ポートレットの削除
7.11 ナビゲーションメニュー対応ポートレットの登録
第4編 運用編
8. ポータルの運用
8.1 ポータルの起動と終了
8.2 障害対策
8.2.1 デバッグおよび運用の流れ
8.2.2 ログの種類
8.2.3 ポートレットアクセスログの出力項目の検討
8.2.4 ログ出力の設定方法
8.2.5 ポートレットログの形式と出力内容
8.2.6 ポートレットアクセスログの形式と出力内容
8.2.7 コンテナ保守ログの形式と出力内容
8.2.8 監査ログの収集と調査
8.3 稼動状態の監視
8.3.1 ヘルスチェックURL
8.4 運用後の不要データの削除
8.4.1 共通情報の削除
8.5 ホスト名またはIPアドレスの変更
第5編 リファレンス編
9. カスタマイズに使用するライブラリ
9.1 カスタマイズに使用するライブラリの種類
9.2 ユーザ管理メッセージ表示タグライブラリ
PortalAC:AccessDeniedList
PortalAC:isAccessDenied
9.3 カスタマイズBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.DeviceBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.LayoutBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.LayoutCustomizeBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.LayoutCustomizeUtil
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.LayoutEntryBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.PortletBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.PortletEntryBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.beans.PortletGroupBean
9.4 ポートレットテンプレートBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.controls.layoutbeans.NoTitleLayoutBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.controls.layoutbeans.PanedLayoutBean
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.controls.layoutbeans.TitleLayoutBean
9.5 ログインログアウトBean
jp.co.hitachi.soft.portal.api.user.LoginActionBean
9.6 ストリングリソース取得API
jp.co.hitachi.soft.portal.api.util.StringResource
10. 設定ファイルとコマンド
10.1 プロパティファイル
10.1.1 PortalResources.propertiesの詳細
10.1.2 PortalSetup.propertiesの詳細
10.1.3 PortalTools.propertiesの詳細
10.1.4 PortletApp.propertiesの詳細
10.1.5 dataload_tool.propertiesの詳細
10.2 設定ファイル
10.2.1 ポートレット定義ファイル(jetspeed-config.jcfg)
10.2.2 リポジトリファイル(Repository.xml)
10.2.3 クライアント情報定義ファイル(UserAgentType.xml)
10.2.4 フォーム認証定義ファイル(formbase-auth.cfg)
10.2.5 コントローラ定義ファイル(controllers.xml)
10.3 uCosminexus Portal Frameworkのコマンド
adportlet.bat
adportletapp.bat
makeapp.bat
makepj.bat
makewar.bat
pmsetup.bat
rmportlet.bat
rmportletapp.bat
付録
付録A 自動デプロイされたポートレットのセキュリティ向上方法
付録B uCosminexus Portal Frameworkのアンインストール
付録C バージョンアップ手順
付録C.1 現在のディレクトリのバックアップ
付録C.2 ポータルプロジェクトディレクトリの更新
付録C.3 設定ファイルなどの移行
付録C.4 環境設定の見直し
付録C.5 DBの移行
付録C.6 表示属性を使用するための設定
付録C.7 ポートレットグループを使用するための設定
付録C.8 Webコンテンツポートレットを使用するための設定
付録C.9 アクセス権の移行
付録C.10 設定ファイルのエンコーディングの変更
付録C.11 ポートレットグループの移行
付録C.12 設定ファイル格納ディレクトリの見直し
付録C.13 管理者用レイアウトカスタマイズポートレットの削除
付録C.14 製品名称の変更
付録D Collaboration - Online Community Managementを使用する場合の設定
付録E メッセージ
付録E.1 メッセージの形式
付録E.2 Windowsイベントログ
付録E.3 メッセージテキスト
付録F 監査ログメッセージ
付録F.1 監査ログメッセージの記述形式
付録F.2 監査ログメッセージテキスト
付録G 各バージョンの変更内容
付録H このマニュアルの参考情報
付録H.1 関連マニュアル
付録H.2 このマニュアルでの表記
付録H.3 このマニュアルで使用する英略語
付録H.4 KB(キロバイト)などの単位表記について
付録I 用語解説
索引

[他社商品名称に関する表示]

All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2013, Hitachi, Ltd.
All Rights Reserved. Copyright (C) 2009, 2013, Hitachi INS Software, Ltd.