環境設定を見直すための作業について説明します。
現在ご利用のバージョンごとに,実施する必要のある作業を示します。
表C-4 環境設定を見直すための作業
項番 | 作業 | 現在利用中のuCosminexus Portal Frameworkのバージョン | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
06-00 06-10 | 06-11 06-20 06-30 | 07-00 07-01 07-10 07-11 | 07-50 | 07-60 以降 | ||
1 | PortalResources.propertiesの変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
2 | jetspeed-config.jcfgの変更 | ○ | ○ | ○ | - | - |
3 | web.xmlの変更 | ○ | ○ | ○ | - | - |
4 | クラスパスの設定 | ○ | ○ | - | - | - |
5 | セキュリティポリシーの変更 | ○ | ○ | - | - | - |
6 | DBの接続情報の設定※ | ○ | - | - | - | - |
各作業について説明します。
(1) PortalResources.propertiesの変更
uCosminexus Portal Framework 06-20以前のバージョンからバージョンアップする場合は,PortalResource.propertiesに必要な記述を追加します。
PortalResource.propertiesの格納ディレクトリは,次のとおりです。
追加する記述を次に示します。
表C-5 PortalResources.propertiesに追加する記述
項番 | 追加する記述 |
---|---|
1 | jp.co.hitachi.soft.portal.layout.outside.padding.without=true |
2 | jp.co.hitachi.soft.portal.modules.screens.Error.layoutmax=LayoutMaxError.jsp |
3 | jp.co.hitachi.soft.portal.services.portletarrange.filename=${config.dir}/portletarrange.xml |
4 | jp.co.hitachi.soft.portal.modules.screens.Error.jp.co.hitachi.soft.portal.util.servlet.LogoutWaitException=WaitLogout.jsp |
5 | jp.co.hitachi.soft.portal.api.webapi.define.file=${config.dir}/webapi.xml |
6 | jp.co.hitachi.soft.portal.util.log.auditlog.enable=false |
現在ご利用のバージョンによって,追加する記述の範囲が異なります。次に,現在ご利用のバージョンごとに,追加する必要がある記述の範囲を示します。
表C-6 PortalResource.propertiesに追加する必要がある記述
表C-5の項番 | 現在利用中のuCosminexus Portal Frameworkのバージョン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
06-00 | 06-10 | 06-11 | 06-20 | 06-30 07-00 07-01 07-10 07-11 | 07-50 | |
1 | ○ | - | - | - | - | - |
2 | ○ | ○ | - | - | - | - |
3 | ○ | ○ | ○ | - | - | - |
4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
6 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
(凡例) ○:必須 -:該当しない
(2) jetspeed-config.jcfgの変更
jetspeed-config.jcfgファイルの記述を変更します。
jetspeed-config.jcfgファイルの格納ディレクトリは,次のとおりです。
(a) 07-00以前のバージョンから移行する場合
name属性の値が「MultiJSP」となっている<portlet-entry>要素の終了タグのあとに,次の記述を追加します。
<portlet-entry type="abstract" name="HPTLSTD" hidden="false">
<classname>
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.StandardPortlet
</classname>
</portlet-entry>
<portlet-entry type="abstract" name="hptlComponent" >
<classname>
jp.co.hitachi.soft.portal.portal.portlets.ComponentPortlet
</classname>
</portlet-entry>
<portlet-entry type="ref" parent="hptlComponent" name="hptlParsedHTML">
<url></url>
<parameter name="hptl.ComponentPortlet.ComponentDefFile" value="${config.dir}/ComponentDef.xml" />
<parameter name="hptl.template.portlet" value="true" />
<meta-info>
<title>ParsedHTML</title>
<description>コンテンツのリンクを切り出して一覧表示を行います。動的コンテンツのキャッシュを制御する場合に使用します。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
<portlet-entry type="ref" parent="hptlComponent" name="hptlParsedStaticHTML">
<url></url>
<parameter name="hptl.ComponentPortlet.ComponentDefFile" value="${config.dir}/ComponentDef_SystemCache.xml" />
<parameter name="hptl.template.portlet" value="true" />
<meta-info>
<title>ParsedStaticHTML</title>
<description>コンテンツのリンクを切り出して一覧表示を行います。静的コンテンツのキャッシュを制御する場合に使用します。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
また,次のとおり記述を変更します。記述中の太字部分を追加してください。
<portlet-entry application="false" admin="false" parent="MultiJSP" hidden="false" type="ref" name="PortalOperator">
<url>/portlets/portaloperation/index.xml</url>
<meta-info>
<title>運用管理ポートレット</title>
<description>運用管理を実施するためのポートレットです。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
<portlet-entry application="false" admin="false" parent="MultiJSP" hidden="false" type="ref" name="PortalOperator">
<url>/portlets/portaloperation/index.xml</url>
<parameter name="hptl.module.action" value="jp.co.hitachi.soft.portal.api.operation.PortalOperationActionModule"/>
<parameter name="hptl.portlet.defaulticon" value="images/portaloperation.gif"/>
<meta-info>
<title>運用管理ポートレット</title>
<description>運用管理を実施するためのポートレットです。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
(b) 07-00および07-01から移行する場合
name属性の値が「hptlParsedHTML」となっている<portlet-entry>要素の終了タグのあとに,次の記述を追加します。
<portlet-entry type="ref" parent="hptlComponent" name="hptlParsedHTML">
<url></url>
<parameter name="hptl.ComponentPortlet.ComponentDefFile" value="${config.dir}/ComponentDef.xml" />
<parameter name="hptl.template.portlet" value="true" />
<meta-info>
<title>ParsedHTML</title>
<description>コンテンツのリンクを切り出して一覧表示を行います。静的コンテンツのキャッシュを制御する場合に使用します。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
name属性の値が「hptlParsedHTML」となっている<portlet-entry>要素を次のとおり記述を変更します。記述中の太字部分を追加してください。
<portlet-entry type="ref" parent="hptlComponent" name="hptlParsedHTML">
<url></url>
<parameter name="hptl.ComponentPortlet.ComponentDefFile" value="${config.dir}/ComponentDef.xml" />
<parameter name="hptl.template.portlet" value="true" />
<meta-info>
<title>ParsedHTML</title>
<description>コンテンツのリンクを切り出して一覧表示を行います。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
<portlet-entry type="ref" parent="hptlComponent" name="hptlParsedHTML">
<url></url>
<parameter name="hptl.ComponentPortlet.ComponentDefFile" value="${config.dir}/ComponentDef.xml" />
<parameter name="hptl.template.portlet" value="true" />
<meta-info>
<title>ParsedHTML</title>
<description>コンテンツのリンクを切り出して一覧表示を行います。動的コンテンツのキャッシュを制御する場合に使用します。</description>
</meta-info>
</portlet-entry>
(3) web.xmlの変更
web.xmlファイルに必要な記述を追加します。
web.xmlファイルの格納ディレクトリは,次のとおりです。
(a) 07-00以前のバージョンから移行する場合
<web-app>タグの後ろに次の記述を追加します。また,すでに定義されているjetspeedサーブレットの<load-on-startup>タグの定義が「1」に設定されている場合は,「2」以降に変更してください。
<servlet>
<servlet-name>
HPTLContainerController
</servlet-name>
<servlet-class>
jp.co.hitachi.soft.portal.container.ContainerController
</servlet-class>
<load-on-startup>1</load-on-startup>
</servlet>
<servlet>
<servlet-name>HPTLPortletFilterAgent</servlet-name>
<servlet-class>jp.co.hitachi.soft.portal.portlet.filter.FilterAgentForIFrame</servlet-class>
</servlet>
また,最後の<servlet>タグの後に次の記述を追加します。
<servlet-mapping>
<servlet-name>HPTLPortletFilterAgent</servlet-name>
<url-pattern>/WEB-INF/portlet/filter/servlet/HPTLPortletFilterAgent</url-pattern>
</servlet-mapping>
(b) 07-00,07-01および07-11から移行する場合
<web-app>タグの後ろに次の記述を追加します。
<servlet>
<servlet-name>HPTLPortletFilterAgent</servlet-name>
<servlet-class>jp.co.hitachi.soft.portal.portlet.filter.FilterAgentForIFrame</servlet-class>
</servlet>
また,最後の<servlet>タグの後に次の記述を追加します。
<servlet-mapping>
<servlet-name>HPTLPortletFilterAgent</servlet-name>
<url-pattern>/WEB-INF/portlet/filter/servlet/HPTLPortletFilterAgent</url-pattern>
</servlet-mapping>
(4) クラスパスの設定
usrconf.cfgファイルに必要な記述を追加します。
usrconf.cfgファイルの格納ディレクトリは,次のとおりです。
追加する記述を次に示します。
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/castor.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/ecs.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/hitachiportal.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/jakarta-oro.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/portletwebssolib.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/velocity.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/village.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/lib/portlet.jar
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/conf
add.class.path={uCosminexus Portal Frameworkインストールディレクトリ}/xsd
(5) セキュリティポリシーの設定
セキュリティポリシーの設定を変更します。
server.policyファイルの記述を変更します。server.policyファイルの格納ディレクトリは,次のとおりです。
変更する記述を次に示します。記述中の太字部分を変更および追加してください。
なお,記述は環境によって異なります。ここでは次の場合の記述例を示します。環境によって異なる部分は斜体で示しています。
grant codeBase
"file:${ejbserver.http.root}/web/${ejbserver.serverName}/Portal/-"{
permission java.lang.RuntimePermission "accessDeclaredMembers";
permission java.lang.RuntimePermission "modifyThread";
permission java.lang.RuntimePermission "modifyThreadGroup";
permission java.lang.RuntimePermission "stopThread";
permission java.net.SocketPermission "*", "connect,resolve";
permission java.io.FilePermission "<<ALL FILES>>", "read,write,delete";
permission javax.security.auth.AuthPermission "createLoginContext.Portal";
};
grant codeBase
"file:${ejbserver.http.root}/web/${ejbserver.serverName}/Portal/WEB-INF/lib/hitachiportal.jar"{
permission java.lang.RuntimePermission "setFactory";
permission java.lang.RuntimePermission "accessClassInPackage.sun.misc";
permission java.lang.reflect.ReflectPermission "suppressAccessChecks";
permission java.util.PropertyPermission "*", "read, write";
};
grant codeBase
"file:${ejbserver.http.root}/web/${ejbserver.serverName}/Portal/-"{
permission java.lang.RuntimePermission "accessDeclaredMembers";
permission java.lang.RuntimePermission "modifyThread";
permission java.lang.RuntimePermission "modifyThreadGroup";
permission java.lang.RuntimePermission "stopThread";
permission java.net.SocketPermission "*", "connect,resolve";
permission java.io.FilePermission "<<ALL FILES>>", "read,write,delete";
permission java.util.PropertyPermission "*", "read, write";
permission javax.security.auth.AuthPermission "createLoginContext.Portal";
};
grant codeBase
"file:C:/Program Files/Hitachi/CosmiPortal/lib/*"{
permission java.lang.RuntimePermission "setFactory";
permission java.lang.RuntimePermission "accessClassInPackage.sun.misc";
permission java.lang.RuntimePermission "loadLibrary.*";
permission java.lang.RuntimePermission "queuePrintJob";
permission java.lang.RuntimePermission "accessDeclaredMembers";
permission java.lang.RuntimePermission "modifyThread";
permission java.lang.RuntimePermission "modifyThreadGroup";
permission java.lang.RuntimePermission "stopThread";
permission java.net.SocketPermission "*", "connect";
permission java.io.FilePermission "<<ALL FILES>>", "read,write,delete";
permission java.lang.reflect.ReflectPermission "suppressAccessChecks";
permission java.util.PropertyPermission "*", "read, write";
permission javax.security.auth.AuthPermission "createLoginContext.Portal";
};
環境によって変更が必要なのは,記述例中の次の個所です。
(6) DBの接続情報の設定
Cosminexus Portal Framework 06-10以前のバージョンからのバージョンアップする場合,ユーザ情報DBにOracleを使用しているときは,リポジトリの接続情報を設定します。
設定手順を次に示します。なお,操作に使用する画面および設定項目の詳細については,「4.5.3(1) 接続情報の更新」を参照してください。