2.3.2 セットアップファイルを出力する

セットアップナビゲーション画面ですべての構築情報を入力したら,次の手順でセットアップファイルの出力先ディレクトリを指定してください。

操作
  1. [設定内容の確認]画面のチェックボックス「セットアップファイルを出力する。」をオンにし,[次へ]ボタンをクリックする。
  2. ダイアログでセットアップファイルの保存場所を指定する。

これによって,指定したディレクトリに次の構成でファイルが出力されます。

セットアップファイル出力先ディレクトリ
 ├filesharingserver
 │└setupfiles
 │ ├filesharingserver(File Sharingマシン用のセットアップファイルの出力先)
 │ ├filesharingserver_envid_n
 │ │        (File Sharingマシン用のセットアップファイルの出力先)
 │ └hirdb(HiRDBマシン用のセットアップファイルの出力先)
 └csn_cfv_setinfo.csv(設定内容ファイル)

注※
このディレクトリは,複数のファイル共有サーバの実行環境を作成する場合に,実行環境の数から1を引いた数だけ作成されます。nには1~254の整数値が連番で付与されます。

セットアップファイルはFile Sharingマシン用とHiRDBマシン用とに分かれて出力されます。セットアップファイルはセットアップコマンドなど,複数のファイルから構成されます。ディレクトリ構成の詳細については,「4.2.4 セットアップファイル」を参照してください。