3.1 メイン画面

メイン画面は,ナビゲーションビューで[電子掲示板]を選択したときに表示される画面です。次のように表示されます。

メイン画面を次に示します。

図3-1 ワークプレースモード時のメイン画面

[図データ]

[電子掲示板]ポートレット全体に関係する機能を呼び出すためのメニューが集まった部分をメニュー領域といいます。

メニュー領域の各項目について説明します。

[新規作成]メニュー
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板に対して,次に示すどれかの権限がある場合に表示されます。
  • 運用権限
  • 記事作成権限
  • 記事の作成ができるユーザ
なお,これらの権限がある場合でも,[電子掲示板]が選択されているときは表示されません。
このメニューは,文字列部分の[新規作成]を選択した場合と,メニューボタン([▼]ボタン)をクリックした場合で,次のように動作が異なります。
  • [新規作成]を選択した場合
    [掲示板一覧]画面で掲示板を選択した場合に[新規作成]をクリックすると,[記事作成]画面が別ウィンドウで表示されます。
  • [▼]ボタンをクリックした場合
    サブメニューとして,次に示す項目が表示されます。
[掲示板の作成]
[掲示板作成]画面が別ウィンドウに表示されます。
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板の下位掲示板を新規に作成できます。
[掲示板一覧]で選択した掲示板に対して,運用権限があるユーザの場合に表示されます。
[記事の作成]
[記事作成]画面が別ウィンドウに表示されます。
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板に対して,次に示すどれかの権限がある場合に表示されます。
  • 運用権限
  • 記事作成権限
  • 記事の作成ができるユーザ
[アクション]メニュー
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板に対して,権限があるかどうかによって表示される内容が異なります。
このメニューは,メニューボタン([▼]ボタン)をクリックすると,サブメニューとして,次に示す項目が表示されます。
[掲示板の編集]
[掲示板編集]画面が別ウィンドウに表示されます。
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板に対して,運用権限があるユーザの場合に表示されます。[電子掲示板]を選択している場合は表示されません。
[掲示板情報の参照]
[掲示板参照]画面が別ウィンドウに表示されます。
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板に対して,次に示すどれかの権限がある場合に表示されます。
  • 運用権限
  • 記事作成権限
  • 記事の作成ができるユーザ
[掲示板の削除]
[掲示板削除確認]画面が表示されます。
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板に対して,運用権限があるユーザの場合に表示されます。[電子掲示板]またはルート掲示板を選択している場合は表示されません。
[記事の編集]
[記事編集]画面が別ウィンドウに表示されます。
次に示すどちらかの条件が満たされている場合に表示されます。
  • [掲示板一覧]画面で選択した掲示板の運用権限があるユーザが[記事一覧]画面で記事を選択している
  • [掲示板一覧]画面で選択した掲示板の記事作成権限があるユーザが[記事一覧]画面で自分の作成した記事を選択している
なお,[電子掲示板]を選択している場合は表示されません。
[記事の追記]
[記事追記]画面が別ウィンドウに表示されます。
次に示すどちらかの条件が満たされている場合に表示されます。
  • [掲示板一覧]画面で選択した掲示板の運用権限があるユーザが[記事一覧]画面で記事を選択している
  • [掲示板一覧]画面で選択した掲示板の記事作成権限があるユーザが[記事一覧]画面で自分の作成した記事を選択している
なお,[電子掲示板]を選択している場合は表示されません。また,公開終了日を過ぎた記事は,非活性表示になっているため選択できません。
[記事ファイルを作成]
[記事ファイル作成]画面が別ウィンドウで表示されます。
メイン画面の[記事参照]画面に記事が表示されていない場合,非活性表示になっているため選択できません。
[印刷画面を表示]
記事印刷画面が別ウィンドウで表示されます。
メイン画面の[記事参照]画面に記事が表示されていない場合,非活性表示になっているため選択できません。
[記事の削除]
[記事削除確認]画面が表示されます。
次に示すどちらかの条件が満たされている場合に表示されます。
  • [掲示板一覧]画面で選択した掲示板の運用権限があるユーザが[記事一覧]画面で記事を選択している
  • [掲示板一覧]画面で選択した掲示板の記事作成権限があるユーザが[記事一覧]画面で自分の作成した記事を選択している
なお,[電子掲示板]を選択している場合は表示されません。
[記事の検索]
[掲示板一覧]画面で選択した掲示板の記事を検索する[検索条件指定]画面が別ウィンドウに表示されます。
[電子掲示板]を選択している場合は,参照権限のあるすべての掲示板が検索対象となります。
[新規ウィンドウ]
[記事参照]画面が別ウィンドウに表示されます。
メイン画面の[記事参照]画面に記事が表示されていない場合,非活性表示になっているため選択できません。
[表示▼]メニュー
[記事一覧]画面の表示形式を変更します。
表示形式を変更後に別の掲示板を選択した場合,変更後の表示形式で表示されます。
このメニューは,メニューボタン([▼]ボタン)をクリックすると,サブメニューとして,次に示す項目が表示されます。項目を選択すると,左にチェック([図データ])が付きます。[ツリー],および[一覧]は,必ずどちらかを選択してください。
[ツリー]
記事一覧のすべての記事が階層形式で表示されます。
この項目は,左にチェック([図データ])がある場合に有効になります。
[掲示板一覧]画面で掲示板が選択されている場合に選択できます。
[一覧]
記事一覧のすべての記事が一覧形式で表示されます。
この項目は,左にチェック([図データ])がある場合に有効になります。
[掲示板一覧]画面で掲示板が選択されている場合に選択できます。
[全掲示板の記事一覧]
[掲示板一覧]画面の[電子掲示板]を選択した場合と同様に,すべての掲示板の記事(公開待ち記事および期限切れ記事を除く)が,掲示された順に[記事一覧]画面に表示されます。この項目を選択しても左にチェック([図データ])は付きません。
[未読のみ表示]
[記事一覧]画面に未読の記事だけが表示されます。
[ツリー]が選択された場合,チェック([図データ])は付きません。
[掲示板一覧]
[電子掲示板]ポートレットに[掲示板一覧]画面を表示するかどうかを設定します。
この項目は,文字列の左にチェック([図データ])があるかどうかで次のようになります。
  • チェックあり:設定が有効であり,[電子掲示板]ポートレットで[掲示板一覧]画面が表示されます。この状態で選択すると,設定が無効になります。
  • チェックなし:設定は無効であり,[電子掲示板]ポートレットで[掲示板一覧]画面が隠されます。この状態で選択すると,設定が有効になります。
なお,この項目の設定を有効にするかどうかのデフォルトは,[設定]画面の[ワークプレースごとの設定]タブまたは[レイアウトごとの設定]タブで設定できます。[設定]画面の詳細は,「3.15.2 [設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)」または「3.15.3 [設定]画面([レイアウトごとの設定]タブを選択している場合)」を参照してください。
[掲示板一覧]画面を表示しない場合は,[記事一覧]画面および[記事参照]画面,または[記事一覧]画面だけが表示されるため,表示領域を拡大できます。
[プレビュー]
[電子掲示板]ポートレットに,プレビュー領域を表示するかどうかを設定します。
この項目は,左にチェック([図データ])があるかどうかで次のようになります。
  • チェックあり:設定が有効であり,[電子掲示板]ポートレットでプレビュー領域が表示されます。[記事一覧]画面で選択した記事の内容がプレビュー領域に[記事参照]画面として表示されます。この状態で選択すると,設定が無効になります。
  • チェックなし:設定は無効であり,[電子掲示板]ポートレットでプレビュー領域が隠されます。[記事一覧]画面で選択した記事の内容は,別ウィンドウで[記事参照]画面として表示されます。この状態で選択すると,設定が有効になります。[掲示板一覧]画面と[記事一覧]画面,または[記事一覧]画面だけが表示されるため,表示領域を拡大できます。
なお,この項目の設定を有効にするかどうかのデフォルトは,[設定]画面の[ワークプレースごとの設定]タブまたは[レイアウトごとの設定]タブで設定できます。[設定]画面の詳細は,「3.15.2 [設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)」または「3.15.3 [設定]画面([レイアウトごとの設定]タブを選択している場合)」を参照してください。
[ヘッダの詳細]
[記事一覧]画面で記事が選択され,プレビュー表示が有効になっている場合に,[記事参照]画面で記事のヘッダ詳細を表示するかどうかを設定します。
なお,この項目の設定を有効にするかどうかのデフォルトは,[設定]画面の[ワークプレースごとの設定]タブまたは[レイアウトごとの設定]タブで設定できます。[設定]画面の詳細は,「3.15.2 [設定]画面([ワークプレースごとの設定]タブを選択している場合)」または「3.15.3 [設定]画面([レイアウトごとの設定]タブを選択している場合)」を参照してください。
この項目は,文字列の左にチェック([図データ])があるかどうかで次のようになります。
  • チェックあり:設定が有効であり,記事に[件名],[添付ファイル],およびヘッダ詳細が表示されます。この状態で選択すると,設定が無効になります。
  • チェックなし:設定は無効であり,記事に[件名]と[添付ファイル]だけが表示されます。
[オプション▼]メニュー
メイン画面のオプション機能が表示されます。
このメニューは,メニューボタン([▼]ボタン)をクリックすると,サブメニューとして,次に示す項目が表示されます。
[記事ファイルを開く]
[記事ファイルを開く]画面が別ウィンドウに表示されます。
掲示板一覧で[電子掲示板]が選択されている場合,非活性表示になっているため選択できません。
[閉じる]メニュー
このメニューは,別ウィンドウで[電子掲示板]ポートレットが表示されている場合に表示されます。
このメニューを選択すると,別ウィンドウで表示されている[電子掲示板]ポートレットを閉じます。
[図データ]再表示]アンカー
レイアウトモードの場合は,アイコンだけが表示されます。
[掲示板一覧]画面,[記事一覧]画面,およびプレビュー領域に表示されている画面を最新状態に更新します。[記事一覧]画面の表示形式や並び順は変わりません。
ページ操作アンカー
[図データ]先頭]アンカー
レイアウトモードの場合は,アイコンだけが表示されます。
選択すると,記事一覧の1ページ目が表示されます。
[図データ]前頁]アンカー
レイアウトモードの場合は,アイコンだけが表示されます。
選択すると,現在表示されているページの一つ前のページが表示されます。
X-Y/Z
(凡例)
X:現在表示されているページの先頭の行番号
Y:現在表示されているページの最終行の行番号
Z:記事の総数
レイアウトモードの場合は,[X-]だけが表示されます。[X-]の上にカーソルを合わせると,[X-Y/Z]がポップアップで表示されます。
[次頁[図データ]]アンカー
レイアウトモードの場合は,アイコンだけが表示されます。
選択すると,現在表示されているページの次のページが表示されます。
[最終[図データ]]アンカー
レイアウトモードの場合は,アイコンだけが表示されます。
選択すると,記事一覧の最後のページが表示されます。
検索文字列入力領域
掲示板に掲示されている記事を検索する場合の検索条件とする文字列を入力します。件名,掲示者名,および本文が検索対象となります。
詳細は「3.13 [検索条件指定]画面」を参照してください。
[検索]ボタン
検索文字列入力領域に,文字列が入力されているかどうかによって,このボタンをクリックしたときに表示される画面は異なります。
  • 文字列が入力されている場合
    [検索結果]画面が表示されます。
  • 文字列が入力されていない場合
    [検索条件指定]画面が表示されます。
どちらの場合も,[掲示板一覧]画面で掲示板を選択している場合,選択した掲示板が検索対象になります。[掲示板一覧]画面で[電子掲示板]を選択した場合は,すべての掲示板が検索対象になります。