付録C.2 値の説明で使用する記号

値の説明で使用する記号を次の表に示します。

表C-1 値の説明で使用する記号

項番記号項目備考
1CMN掲示板ごとの掲示する記事の最大数(平均値)
2CSB件名の長さ(平均値)単位:バイト
3CTX本文の長さ(平均値)単位:バイト
4MRC掲示板ごとのユーザ数(組織単位指定※1)(平均値)
5MRM掲示板ごとのユーザ数(ユーザ単位指定※2)(平均値)
6MRO掲示板ごとの組織数(平均値)
7OID組織IDの長さ(平均値)単位:バイト
8PFN一つの記事に添付するファイルの数(平均値)
9PFP掲示板の記事にファイルが添付される割合(範囲:0.0~1.0 例:12.3%の場合は0.123)
10PFS記事に添付するファイルのサイズ(平均値)単位:バイト
11PPT記事に添付するファイルの名前の長さ(平均値)単位:バイト
12PTS添付ファイルのサイズに含まれるテキストデータのサイズ(平均値)単位:バイト
13RAN掲示板ごとに使用する属性の数
14RMN掲示板ごとに登録されている全ユーザ数(重複は除く)※3
15RNM掲示板名の長さ(平均値)単位:バイト
16RON掲示板に登録されている全組織数(重複は除く)※4
17RRNシステム内で作成する掲示板の最大数
18RXP掲示板の説明の長さ(平均値)単位:バイト
19UCEユーザの役職名(英語)の長さ(平均値)単位:バイト
20UCJユーザの役職名(日本語)の長さ(平均値)単位:バイト
21UIDユーザIDの長さ(平均値)単位:バイト
22UNEユーザ名(英語)の長さ(平均値)単位:バイト
23UNJユーザ名(日本語)の長さ(平均値)単位:バイト
24UREユーザの所属する組織名(英語)の長さ(平均値)単位:バイト
25URJユーザの所属する組織名(日本語)の長さ(平均値)単位:バイト
26WTR掲示板ごとに登録されたユーザ(MRC+MRM)のうち,記事を作成するユーザの割合(範囲:0.0~1.0 例:12.3%の場合は0.123)
(凡例)
-:ありません。
日本語の文字列の長さは,1文字当たり3バイトとして計算してください。
注※1
記事作成組織および公開対象組織に登録されている各組織の所属ユーザ
注※2
掲示板運用者,記事作成者,および公開対象者に登録されているユーザ
注※3
掲示板ごとに登録されているユーザの数をすべて合計し,重複しているユーザの数を引いた値です。
例えば,次の場合は掲示板にユーザA,ユーザB,ユーザC,ユーザD,およびユーザEが登録されているため,RMNの値は5になります。
・システムに掲示板1と掲示板2が存在している。
・掲示板1にユーザA,ユーザB,およびユーザCが登録されている。
・掲示板2にユーザA,ユーザD,およびユーザEが登録されている。
注※4
掲示板ごとに登録されている組織の数をすべて合計し,重複している組織の数を引いた値です。
例えば,次の場合は掲示板に組織A,組織B,組織C,および組織Dが登録されているため,RONの値は4になります。
・システムに掲示板1と掲示板2が存在している。
・掲示板1に組織A,組織B,および組織Cが登録されている。
・掲示板2に組織A,組織B,および組織Dが登録されている。