4.12.7 ナビゲーションビューの設定変更時に使用する画面

ナビゲーションビューの設定を変更するときに使用する,ナビゲーションビューの設定画面について説明します。

<この項の構成>
(1) [全般]タブ
(2) [ワークプレース]タブ
(3) [コンタクト]タブ

(1) [全般]タブ

ナビゲーションビューの設定画面の[全般]タブは,ログイン時に表示されるナビゲーションビューのタブを設定するタブです。操作の手順は,次の個所を参照してください。

[全般]タブの各項目について説明します。

図4-12 ナビゲーションビューの設定画面([全般]タブ)

[図データ]

[▼](メニューボタン)
クリックすると,[ヘルプ]メニューが表示されます。
[ヘルプ]メニューを選択すると,ナビゲーションビューの設定画面の説明が別ウィンドウに表示されます。
[システムの設定に従う]チェックボックス
システム管理者によって設定されたワークプレースの設定に戻す場合,このチェックボックスをチェックします。チェックすると,[OK]ボタンおよび[キャンセル]ボタンを除き,項目を選択できなくなります。
[ログイン時に表示するタブの設定]ラジオボタン
[ワークプレース]を選択すると,ログイン時にナビゲーションビューに[ワークプレース]タブが表示されます。
[コンタクト]を選択すると,ログイン時にナビゲーションビューに[コンタクト]タブが表示されます。
[OK]ボタン
設定内容が反映されて,ナビゲーションビューの設定画面が閉じます。
[キャンセル]ボタン
設定内容が反映されないで,ナビゲーションビューの設定画面が閉じます。

(2) [ワークプレース]タブ

ナビゲーションビューの設定画面の[ワークプレース]タブは,ナビゲーションビューの[ワークプレース]タブに表示されるアプリケーションの追加・削除や表示順序などを設定するタブです。各操作の手順は,次の個所を参照してください。

[ワークプレース]タブの各項目について説明します。

図4-13 ナビゲーションビューの設定画面([ワークプレース]タブ)

[図データ]

[▼](メニューボタン)
クリックすると,[ヘルプ]メニューが表示されます。
[ヘルプ]メニューを選択すると,ナビゲーションビューの設定画面の説明が別ウィンドウに表示されます。
[ワークプレース]
現在表示しているワークプレースの名称が表示されます。このワークプレースのナビゲーションビューの設定を変更できます。
[システムの設定に従う]チェックボックス
システム管理者によって設定されたワークプレースの設定に戻す場合,このチェックボックスをチェックします。チェックすると,[OK]ボタンおよび[キャンセル]ボタンを除き,項目を選択できなくなります。
[表示できるアプリケーション]一覧
ナビゲーションビューに表示できるアプリケーションが一覧表示されます。
[図データ]ボタン
[表示できるアプリケーション]一覧でアプリケーションを選択して,このボタンをクリックすると,ナビゲーションビューに表示されるアプリケーションが追加されます。追加されたアプリケーションは,[現在の設定]一覧に移動します。
[図データ]ボタン
[現在の設定]一覧でアプリケーションを選択して,このボタンをクリックすると,ナビゲーションビューに表示されているアプリケーションが削除されます。削除されたアプリケーションは,[表示できるアプリケーション]一覧に移動します。
[現在の設定]一覧
現在ナビゲーションビューに表示されているアプリケーションが一覧表示されます。
[図データ]ボタン
[現在の設定]一覧でアプリケーションを選択して,このボタンをクリックすると,ナビゲーションビューでのアプリケーションの表示順が一つ上になります。
[図データ]ボタン
[現在の設定]一覧でアプリケーションを選択して,このボタンをクリックすると,ナビゲーションビューでのアプリケーションの表示順が一つ下になります。
[既定値に設定]ボタン
このボタンをクリックすると,設定した内容が既定値として保存されます。
[既定値に戻す]ボタン
このボタンをクリックすると,設定が既定値(以前[既定値に設定]ボタンをクリックしたときの設定)に戻ります。
[OK]ボタン
設定内容が反映されて,ナビゲーションビューの設定画面が閉じます。
[キャンセル]ボタン
設定内容が反映されないで,ナビゲーションビューの設定画面が閉じます。

(3) [コンタクト]タブ

ナビゲーションビューの設定画面の[コンタクト]タブは,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブに表示されるユーザの表示形式や,ユーザ名アンカーをクリックしたときの動作などを設定するタブです。各操作の手順は,次の個所を参照してください。

[コンタクト]タブの各項目について説明します。

図4-14 ナビゲーションビューの設定画面([コンタクト]タブ)

[図データ]

[▼](メニューボタン)
クリックすると,[ヘルプ]メニューが表示されます。
[ヘルプ]メニューを選択すると,ナビゲーションビューの設定画面の説明が別ウィンドウに表示されます。
[システムの設定に従う]チェックボックス
システム管理者によって設定されたワークプレースの設定に戻す場合,このチェックボックスをチェックします。チェックすると,[OK]ボタンおよび[キャンセル]ボタンを除き,項目を選択できなくなります。
[表示順序の設定]ラジオボタン
[登録順],[名前順],または[コメント順]のどれか,および[昇順]または[降順]のどちらかを選択して,コンタクトリストにどのような順でユーザを表示するかを設定します。
[登録順]
[コンタクト]タブのコンタクトリストに登録した順で,ユーザが表示されます。
[名前順]
ユーザの名前の文字コード順でユーザが表示されます。
[コメント順]
ユーザに設定したコメントの文字コード順でユーザが表示されます。
[昇順]
昇順でユーザが表示されます。
[降順]
降順でユーザが表示されます。
[表示形式の設定]ラジオボタン
[標準]または[コメントごとにグルーピング]のどちらかを選択して,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブの表示形式を選択します。
[標準]
ユーザが標準形式で表示されます。標準形式では,コンタクトリストに登録したユーザが一列に表示されます。
[コメントごとにグルーピング]
ユーザがグルーピング形式で表示されます。グルーピング形式では,ユーザに設定したコメントを基にグルーピングした形式で,ユーザが表示されます。ユーザにコメントを設定する方法は,「5.4.2 ユーザの情報を変更する」を参照してください。
[表示形式切り替えアイコンを表示する]チェックボックス
ナビゲーションビューの[コンタクト]タブに,[図データ](表示形式切り替えアイコン)を表示する場合にこのチェックボックスをチェックします。
[ユーザ名を左クリックしたときの動作]ラジオボタン
ナビゲーションビューの[コンタクト]タブで,ユーザ名アンカーをクリックしたときの動作を設定します。
[メールを送信]
[メール作成]画面が表示されて,クリックしたユーザに送信するメールを作成できます。[メール作成]画面については,マニュアル「Collaboration - Mail ユーザーズガイド」を参照してください。
[スケジュールを表示]
ユーザの[一週間の予定]画面が表示されて,クリックしたユーザのスケジュールを表示できます。ユーザの[一週間の予定]画面については,マニュアル「Collaboration - Schedule ユーザーズガイド」を参照してください。
[ユーザ詳細を表示]
[ユーザ詳細]画面が表示されて,ユーザの詳細情報を参照できます。[ユーザ詳細]画面については,マニュアル「Collaboration - Directory Access ユーザーズガイド」を参照してください。
[宛先の種別をToに指定する]チェックボックス
チェックすると,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブで,[図データ](メール送信アイコン)をクリックしてメールを作成する場合,選択したユーザの宛先の種別が「To」に設定されます。チェックを外した場合,宛先の種別は宛先台帳でユーザに設定した内容に従います。宛先台帳で宛先の種別を設定する方法は,「5.4.2 ユーザの情報を変更する」を参照してください。
[OK]ボタン
設定内容が反映されて,ナビゲーションビューの設定画面が閉じます。
[キャンセル]ボタン
設定内容が反映されないで,ナビゲーションビューの設定画面が閉じます。