付録E 用語解説

(英字)
URL
Uniform Resource Locatorの略です。インターネット上にあるリソースを一意に指し示すためのものです。
Webブラウザ
World Wide Web環境を構成するソフトウェアの一つです。WebサーバにHTMLデータの送信などを要求し,HTMLデータを画面に表示します。
(ア行)
アイテム
新着情報の取得先ポートレット名と,新着情報の取得条件を組み合わせたものです。
宛先台帳
複数の宛先を分類して登録・管理したり,ナビゲーションビューのコンタクトリストを編集したりできる機能です。
アンカー
別のURLやファイルへのリンク先が設定されている文字列やアイコンです。アンカーをマウスでクリックすると,別のURLやファイルを直接呼び出すことができます。Collaborationでは,ナビゲーションビューや各機能の操作メニューで使用しています。
(カ行)
行形式
ポートレットを縦方向に並べて表示する形式です。
強制表示ポートレット
システム管理者によって,必ずポータル画面に表示されるように設定されているポートレットです。強制表示ポートレットは表示位置を移動できますが,削除はできません。
兼任
一人のユーザが複数の組織に所属したり,役職に就いたりすることです。
本来所属している組織のユーザを「主体ユーザ」と呼びます。
それ以外の組織に所属しているユーザを「兼任ユーザ」と呼びます。
兼任機能
主体ユーザと兼任ユーザを関連づけて,一人のユーザと見なす機能です。
コミュニティ
同じ目的や問題意識を持つ人の集まりです。コミュニティに参加している人々は相互に情報交換や情報共有をし,目的の実現を目指します。
[コンタクト]タブ
ナビゲーションビューに表示されるタブです。宛先台帳の[コンタクトリスト]フォルダに登録したユーザが表示されます。[コンタクト]タブに表示されているユーザを対象に,メールの送信やスケジュールの表示などの操作が素早くできます。
コンタクトリスト
[コンタクト]タブに表示されるユーザの一覧です。
(サ行)
新着情報
ポータルサーバ上の各種ポートレットに届く,新規の情報です。複数の見出し情報(例:重要度,件名,差出人など)と一つの本文で構成されています。
新着情報取得条件
[新着情報]ポートレットが,連携するポートレットから新着情報を取得する際に利用する条件です。
(タ行)
タイムゾーン
世界の地域ごとの標準時間帯です。グリニッジ標準時間(GMT)からの時差を使って,その地域の標準時としています。日本の標準時は,GMTよりも9時間先行しています。
タスク
自分がするべき仕事です。タスクには,用件,開始予定,終了期限,重要度,完了/未完の状況などの情報が含まれます。
(ハ行)
ポータル
複数のポートレットで構成されたWebサイトです。さまざまな情報を統合したインターネットやイントラネットの入り口になります。
ポータル画面
ポータルにログインしたあとに表示される画面です。複数のポートレットやナビゲーションメニューで構成されています。
ポートレット
ポータル上で動作するアプリケーションです。
(ラ行)
レイアウト
ワークプレースで利用できる各種ポートレットを,複数配置した画面です。ワークプレースごとに一つのレイアウトがあります。
列形式
ポートレットを横方向に並べて表示する形式です。
(ワ行)
ワークプレース
個人の業務やコミュニティ内の情報共有・協働作業などを効率的に推進するための作業空間です。個人の業務に使用するマイワークプレース,およびコミュニティのメンバでの協働作業に使用するコミュニティワークプレースがあります。