EDMRegEnvIdFile Sharingサーバ実行環境の情報の登録

形式

EDMRegEnvId  -r 〔-i 実行環境識別子〕     |
            -u  実行環境識別子           |
            -d                           |
            -p                           |
            -l 〔-o出力先ファイル名

機能

File Sharingサーバの実行環境についての情報(実行環境識別子,環境変数「DOCBROKERDIR」に指定している実行環境ディレクトリのパス,およびホスト名)をデータベース中の表に登録します。また,登録した実行環境の更新,削除,および登録されている実行環境のファイル出力をします。

なお,このコマンドで登録した実行環境識別子は,該当する実行環境下で作成されるすべてのオブジェクトのOIIDに付加されます。

オプション

-r

File Sharingサーバの実行環境の情報を登録する場合に指定します。

このオプションを指定すると,データベース中の表に実行環境識別子のレコードが挿入(INSERT)されます。また,実行環境の情報が,実行環境ファイルとして出力されます。

-i 実行環境識別子

登録する実行環境識別子を指定します。1~254の範囲で,10進数の値で指定してください。

このオプションを省略した場合は,1~254の範囲で未使用の識別子のうち,最小値の識別子が自動的に採番されます。

-u 実行環境識別子

実行環境の情報を更新する場合に指定します。実行環境を別のマシンに移動したり,実行環境ディレクトリのパスを変更したりした場合は,-uオプションを指定してこのコマンドを実行してください。

このオプションを指定すると,引数に指定した実行環境識別子に対応するレコードのカラム(環境変数「DOCBROKERDIR」に指定している実行環境ディレクトリのパス,およびホスト名)が更新されます。また,実行環境の情報が,実行環境ファイルとして出力されます。

-d

実行環境を削除する場合に指定します。ただし,このコマンドを実行した実行環境のOIID通番レコードが0件の場合だけ削除できます。

-p

実行環境ファイルを,次に示すディレクトリに出力する場合に指定します。

{File Sharingサーバの実行環境ディレクトリ}¥etc

このオプションを指定すると,コマンドを実行した実行環境の情報が,実行環境ファイルとして出力されます。

このオプションは,実行環境ファイルが壊れた場合などに使用します。

-l

登録されている実行環境の一覧を表示する場合に指定します。

-o 出力先ファイル名

-lオプションで取得した実行環境の一覧をファイルに出力する場合に指定します。出力先のファイル名を,相対パスまたは絶対パスで指定します。指定されたファイルがすでに存在する場合,上書きされます。指定先のファイルにアクセス権限がない場合,エラーになります。

実行例

-lオプションおよび-oオプションを指定して実行した場合の,出力ファイルの例を次に示します。

ID=0   HOST-NAME=----   ENVDIR=----
ID=10  HOST-NAME=Host1  ENVDIR=c:¥program files¥hitachi¥collaboration¥filesharing¥server
ID=20  HOST-NAME=Host2  ENVDIR=d:¥program files¥hitachi¥collaboration¥filesharing¥server

注意事項