付録N File Sharing 01-82からの移行手順

ここでは,File Sharingを01-82からリビジョンアップする場合の移行手順について説明します。

注※
File Sharingを01-82からリビジョンアップするとは,次の製品をリビジョンアップすることです。
  • Groupmax Collaboration - File Server 07-82
    → Groupmax Collaboration - File Server 07-90
  • Groupmax Collaboration Portal 07-82,07-83または07-84
    → Groupmax Collaboration Portal 07-91
  • Groupmax Collaboration Web Client - Forum/File Sharing 07-82,07-83または07-84
    → Groupmax Collaboration Web Client - Forum/File Sharing 07-91

なお,移行手順を実施する前に,File Sharing 01-82の環境設定用プロパティファイル(hptl_clb_cfs.properties)のバックアップを取得しておいてください。

File Sharingの移行は次の手順で実行します。

  1. メタ情報のバックアップを取得します。File Sharingサーバで実行します。
  2. データベースのバックアップを取得します。データベースサーバで実行します。
  3. メタ情報を追加します。File Sharingサーバで実行します。
  4. クラス定義情報ファイルを設定します。File Sharingサーバで実行します。
  5. アクセス日時を更新します。データベースサーバで実行します。
  6. 削除日時および振り分けルールを設定します。データベースサーバで実行します。

以降,各手順の詳細について説明します。

<この節の構成>
(1) メタ情報のバックアップの取得
(2) データベースのバックアップの取得
(3) メタ情報の追加
(4) クラス定義情報ファイルの設定
(5) アクセス日時の更新
(6) 削除日時および振り分けルールの設定
(7) uCosminexus Enterprise Searchと連携し全文検索機能を使用する場合の設定

(1) メタ情報のバックアップの取得

File Sharingサーバで,メタ情報ファイルの出力コマンド(EDMPrintMeta)を実行してメタ情報ファイルを出力し,メタ情報のバックアップを取得します。メタ情報ファイルの出力コマンド(EDMPrintMeta)の詳細については,「8.2 File Sharingサーバのコマンドの詳細」の「EDMPrintMeta(メタ情報ファイルの出力)」を参照してください。

コマンドの実行例を次に示します。

実行例

EDMPrintMeta  -F
             -l 出力先ディレクトリ名

(2) データベースのバックアップの取得

詳細については,「付録E(1) データベースのバックアップの取得」を参照してください。

(3) メタ情報の追加

File Sharingサーバで,メタ情報を追加します。メタ情報の追加コマンド(EDMAddMeta)の実行例を次に示します。

実行例

EDMAddMeta   -g
            -f  定義情報ファイル名
            -o  データベース定義文格納ファイル名
            -i  インデクス情報ファイル名
            -r  RDエリア定義情報ファイル名

引数に指定する定義情報ファイルの内容は,文書空間の文字コードの種別によって異なります。それぞれ次の個所を参照してください。

また,インデクス情報ファイルの内容は「(c) インデクス情報ファイル」を参照してください。RDエリア定義情報ファイルの内容は「(d) RDエリア定義情報ファイル」を参照してください。

メタ情報の追加コマンド(EDMAddMeta)の詳細については,「8.2 File Sharingサーバのコマンドの詳細」の「EDMAddMeta(メタ情報の追加)」を参照してください。

次に,データベースサーバで,メタ情報の追加コマンド(EDMAddMeta)で出力されたデータベース定義文格納ファイルを入力ファイルとして,HiRDBのデータベース定義ユティリティ(pddef)を実行します。

データベース定義ユティリティ(pddef)の実行例を次に示します。

実行例

pddef < データベース定義文格納ファイル名

HiRDBのデータベース定義ユティリティについては,マニュアル「HiRDB コマンドリファレンス」を参照してください。

(a) 定義情報ファイル(Shift-JIS)

###########################################################################
#   Collaboration - File Sharing Server
#   File Sharing Server Meta Definition File
#   All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, Hitachi, Ltd.
###########################################################################

######################################################################
# String
######################################################################
[AssumeProperty/DMA_DATATYPE_STRING]
dmaProp_Cardinality=int=DMA_CARDINALITY_SINGLE
dmaProp_IsSelectable=bool=1
dmaProp_IsSearchable=bool=1
dmaProp_IsOrderable=bool=1
dmaProp_IsHidden=bool=0
dmaProp_IsValueRequired=bool=0
dmaProp_QueryOperatorDescriptions
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_And
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Or
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Not
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_IsNull
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Exists
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Cross
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Inner
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_EqualString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_UnequalString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterOrEqualString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessOrEqualString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_InString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Like
=obj=dsqop.ini@edmQueryOperator_Xlike

#######################################################################
# Integer
######################################################################
[AssumeProperty/DMA_DATATYPE_INTEGER32]
dmaProp_Cardinality=int=DMA_CARDINALITY_SINGLE
dmaProp_IsSelectable=bool=1
dmaProp_IsSearchable=bool=1
dmaProp_IsOrderable=bool=1
dmaProp_IsHidden=bool=0
dmaProp_IsValueRequired=bool=0
dmaProp_QueryOperatorDescriptions
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_And
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Or
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Not
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_IsNull
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Exists
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Cross
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Inner
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_EqualInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_UnequalInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterOrEqualInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessOrEqualInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_InInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_AddInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_SubtractInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_NegateInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_AbsoluteValueInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_MultiplyInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_DivideInteger32

######################################################################
# cfsClass_Parameter
######################################################################
[AddSubClass]
dmaProp_DisplayName=text=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter
dmaProp_DescriptiveText=text=cfsClass_Parameter
dmaProp_Ids=guid=50e47df8-c5e3-407b-a812-42ce48da8510

[AddProperty/cfsClass_Parameter]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_Key
dmaProp_DescriptiveText=text=Key
dmaProp_Ids=guid=70defab3-7a9a-4412-b101-f07a28875101
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Parameter]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_Explain
dmaProp_DescriptiveText=text=Explain
dmaProp_Ids=guid=bf8acf8a-04c2-4a4a-88d9-fed3b894ab51
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Parameter]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_Value
dmaProp_DescriptiveText=text=Value
dmaProp_Ids=guid=d46c0ff2-07a5-46bd-9c83-3893aa5a7a0d
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=512

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_SortingoutRule
dmaProp_DescriptiveText=text=Sorting out Rule
dmaProp_Ids=guid=8221a979-90c0-4294-91ae-17c5017ac61c
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_DeleteTime
dmaProp_DescriptiveText=text=Delete Time
dmaProp_Ids=guid=7b023804-d168-418e-b4f4-b166b2a6b98a
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolder
dmaProp_DescriptiveText=text=Original Folder
dmaProp_Ids=guid=a3bc1d5f-0501-44de-9976-969c1c580e0d
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolderPath
dmaProp_DescriptiveText=text=Original Folder Path
dmaProp_Ids=guid=2385ad81-cae0-4741-b166-f4a7876b0d92
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=5152

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_SortingoutRule

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_DeleteTime

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolder

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolderPath

[AddProperty/cfsClass_Personal]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_UseTrashCan
dmaProp_DescriptiveText=text=Use Trash Can
dmaProp_Ids=guid=ddbe7a72-40a2-4a40-aa5b-a8156fd7afb4
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Personal]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanRate
dmaProp_DescriptiveText=text=Trash Can Rate
dmaProp_Ids=guid=4b159c6d-17d8-4fcb-bffc-4c1b951ff59f
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Personal]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanUsedSize
dmaProp_DescriptiveText=text=Trash Can Used Size
dmaProp_Ids=guid=1205d8ed-6f8a-4443-9e67-e44ba89d6b49
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Group]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_UseTrashCan

[AddProperty/cfsClass_Group]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanRate

[AddProperty/cfsClass_Group]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanUsedSize

[AddProperty/cfsClass_Community]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_UseTrashCan

[AddProperty/cfsClass_Community]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanRate

[AddProperty/cfsClass_Community]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanUsedSize

(b) 定義情報ファイル(UTF-8)

###########################################################################
#   Collaboration - File Sharing Server
#   File Sharing Server Meta Definition File
#   All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, Hitachi, Ltd.
###########################################################################

######################################################################
# String
######################################################################
[AssumeProperty/DMA_DATATYPE_STRING]
dmaProp_Cardinality=int=DMA_CARDINALITY_SINGLE
dmaProp_IsSelectable=bool=1
dmaProp_IsSearchable=bool=1
dmaProp_IsOrderable=bool=1
dmaProp_IsHidden=bool=0
dmaProp_IsValueRequired=bool=0
dmaProp_QueryOperatorDescriptions
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_And
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Or
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Not
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_IsNull
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Exists
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Cross
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Inner
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_EqualString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_UnequalString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterOrEqualString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessOrEqualString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_InString
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Like
=obj=dsqop.ini@edmQueryOperator_Xlike

#######################################################################
# Integer
######################################################################
[AssumeProperty/DMA_DATATYPE_INTEGER32]
dmaProp_Cardinality=int=DMA_CARDINALITY_SINGLE
dmaProp_IsSelectable=bool=1
dmaProp_IsSearchable=bool=1
dmaProp_IsOrderable=bool=1
dmaProp_IsHidden=bool=0
dmaProp_IsValueRequired=bool=0
dmaProp_QueryOperatorDescriptions
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_And
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Or
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Not
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_IsNull
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_Exists
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Cross
=obj=dsqop.ini@dmaJoinOperator_Inner
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_EqualInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_UnequalInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_GreaterOrEqualInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_LessOrEqualInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_InInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_AddInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_SubtractInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_NegateInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_AbsoluteValueInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_MultiplyInteger32
=obj=dsqop.ini@dmaQueryOperator_DivideInteger32

######################################################################
# cfsClass_Parameter
######################################################################
[AddSubClass]
dmaProp_DisplayName=text=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter
dmaProp_DescriptiveText=text=cfsClass_Parameter
dmaProp_Ids=guid=50e47df8-c5e3-407b-a812-42ce48da8510

[AddProperty/cfsClass_Parameter]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_Key
dmaProp_DescriptiveText=text=Key
dmaProp_Ids=guid=70defab3-7a9a-4412-b101-f07a28875101
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Parameter]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_Explain
dmaProp_DescriptiveText=text=Explain
dmaProp_Ids=guid=bf8acf8a-04c2-4a4a-88d9-fed3b894ab51
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Parameter]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_Value
dmaProp_DescriptiveText=text=Value
dmaProp_Ids=guid=d46c0ff2-07a5-46bd-9c83-3893aa5a7a0d
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=512

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_SortingoutRule
dmaProp_DescriptiveText=text=Sorting out Rule
dmaProp_Ids=guid=8221a979-90c0-4294-91ae-17c5017ac61c
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_DeleteTime
dmaProp_DescriptiveText=text=Delete Time
dmaProp_Ids=guid=7b023804-d168-418e-b4f4-b166b2a6b98a
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolder
dmaProp_DescriptiveText=text=Original Folder
dmaProp_Ids=guid=a3bc1d5f-0501-44de-9976-969c1c580e0d
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Folder]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolderPath
dmaProp_DescriptiveText=text=Original Folder Path
dmaProp_Ids=guid=2385ad81-cae0-4741-b166-f4a7876b0d92
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=10304

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_SortingoutRule

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_DeleteTime

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolder

[AddProperty/cfsClass_File_CH]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_OriginalFolderPath

[AddProperty/cfsClass_Personal]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_UseTrashCan
dmaProp_DescriptiveText=text=Use Trash Can
dmaProp_Ids=guid=ddbe7a72-40a2-4a40-aa5b-a8156fd7afb4
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Personal]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanRate
dmaProp_DescriptiveText=text=Trash Can Rate
dmaProp_Ids=guid=4b159c6d-17d8-4fcb-bffc-4c1b951ff59f
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_INTEGER32

[AddProperty/cfsClass_Personal]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanUsedSize
dmaProp_DescriptiveText=text=Trash Can Used Size
dmaProp_Ids=guid=1205d8ed-6f8a-4443-9e67-e44ba89d6b49
dmaProp_DataType=int=DMA_DATATYPE_STRING
dmaProp_MaximumLengthString=int=255

[AddProperty/cfsClass_Group]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_UseTrashCan

[AddProperty/cfsClass_Group]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanRate

[AddProperty/cfsClass_Group]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanUsedSize

[AddProperty/cfsClass_Community]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_UseTrashCan

[AddProperty/cfsClass_Community]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanRate

[AddProperty/cfsClass_Community]
dmaProp_DisplayName=text=cfsProp_TrashCanUsedSize

(c) インデクス情報ファイル

###########################################################################
#   Collaboration - File Sharing Server
#   File Sharing Server Index Definition File
#   All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, Hitachi, Ltd.
###########################################################################

[Index]
######################################################################
# cfsClass_Parameter
######################################################################
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,UNIQUE,prop=cfsProp_Key,EXCEPT

(d) RDエリア定義情報ファイル

###########################################################################
#   Collaboration - File Sharing Server
#   File Sharing Server RD Area Definition File
#   All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, Hitachi, Ltd.
###########################################################################

######################################################################
# Area Definition for Table
######################################################################
[TableArea]
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,area=CFS_USRTBL

######################################################################
# Area Definition for Index
######################################################################
[IndexArea]
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,prop=dmaProp_OIID,area=CFS_USRIDX
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,prop=ThisPropertyDescription,area=CFS_USRIDX
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,prop=edmProp_OwnerId,area=CFS_USRIDX
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,prop=edmProp_PrimaryGroupId,area=CFS_USRIDX
class=edmClass_IndependentPersistence/cfsClass_Parameter,prop=cfsProp_Key,area=CFS_USRIDX

(4) クラス定義情報ファイルの設定

File Sharingサーバで,クラス定義情報ファイルの作成コマンド(EDMCrtSimMeta)を実行して,クラス定義情報ファイルを出力します。

クラス定義情報ファイルの作成コマンドの実行例を次に示します。

実行例

EDMCrtSimMeta

クラス定義情報ファイルは,接続する文書空間識別子にサフィックス「.ini」を付加したファイル名で,次に示すディレクトリに出力されます。

{File Sharingサーバのインストールディレクトリ}¥Server¥etc¥meta_files¥文書空間識別子.ini

出力されたクラス定義情報ファイルを,File Sharingクライアントの環境変数「EDMCLASSDEFPATH」に指定したディレクトリにコピーしてください。環境変数「EDMCLASSDEFPATH」の詳細は「4.3 File Sharingクライアントの実行環境の作成」を参照してください。

クラス定義情報ファイルの作成コマンド(EDMCrtSimMeta)の詳細については,「8.2 File Sharingサーバのコマンドの詳細」の「EDMCrtSimMeta(クラス定義情報ファイルの作成)」を参照してください。

(5) アクセス日時の更新

cfsClass_File_CHおよびcfsClass_File_DVの「cfsProp_AccessTime」の値を更新します。

(a) 排他制御用プールサイズを設定する

アクセス日時を更新する前に,次の見積もり式を満たすように排他制御用プールサイズを設定します。

排他制御用プールサイズの見積もり式

排他制御用プールサイズ ≧↑ 1/a ↑※1× 更新対象行数※2

注※1
a:1KBの排他制御用プールサイズが必要になる排他要求の件数
HiRDBの種類によって異なります。マニュアル「ノンストップデータベース HiRDB Version 9 システム定義(Windows(R)用)」を参照してください。
注※2
更新対象行数には,表cfsClass_File_CHと表cfsClass_File_DVの行数のうち,大きい方を仮定します。表の行数は次のSQL文を実行して取得します。

SELECT COUNT(*) FROM "更新対象表名" WITHOUT LOCK NOWAIT;

「更新対象表名」には「cfsClass_File_CH」または「cfsClass_File_DV」を指定してください。

排他制御用プールサイズの見積もりおよび設定方法の詳細については,マニュアル「ノンストップデータベース HiRDB Version 9 システム定義」を参照してください。

上記の見積もり式を満たすように排他制御用プールサイズを設定したら,「(b) アクセス日時を更新する(排他制御用プールサイズを変更した場合)」を参照してアクセス日時を更新します。

排他制御用プールサイズを変更できない場合のアクセス日時の更新手順については,「(c) アクセス日時を更新する(排他制御用プールサイズを変更できない場合)」を参照してください。

(b) アクセス日時を更新する(排他制御用プールサイズを変更した場合)

データベースサーバで次のSQL文を実行して,cfsClass_File_CHおよびcfsClass_File_DVの「cfsProp_AccessTime」の値に0(1970/01/01 00:00:00)を設定します。

Update "cfsClass_File_CH" set "cfsProp_AccessTime" = 0;
Update "cfsClass_File_DV" set "cfsProp_AccessTime" = 0;

(c) アクセス日時を更新する(排他制御プールサイズを変更できない場合)

排他制御用プールサイズを変更できない場合は,「(a) 排他制御用プールサイズを設定する」に示す見積もり式を満たすように更新対象行数を絞り込んで,アクセス日時を更新します。

更新対象行数は「種別」,「作成日時」の優先順で絞り込みます。

更新対象行数を種別で絞り込む場合
データベースサーバでSQL文を実行して,cfsClass_File_CHおよびcfsClass_File_DVの「cfsProp_AccessTime」の値に0(1970/01/01 00:00:00)を設定します。
このとき,SQL文に種別の条件を指定して更新対象行数を減らします。
種別とSQL文に指定する条件の対応を次に示します。

表N-1 種別とSQL文に指定する条件の対応

項番種別条件
1個人フォルダのファイルcfsProp_Type = 64
2コミュニティフォルダのファイルcfsProp_Type = 32
3グループフォルダのファイルcfsProp_Type = 512
実行するSQL文を次に示します。

UPDATE "cfsClass_File_CH"
SET "cfsProp_AccessTime" = 0 where "cfsProp_Type" = 64;
UPDATE "cfsClass_File_CH"
SET "cfsProp_AccessTime" = 0 where "cfsProp_Type" = 32;
UPDATE "cfsClass_File_CH"
SET "cfsProp_AccessTime" = 0 where "cfsProp_Type" = 512;

UPDATE "cfsClass_File_DV"
SET "cfsProp_AccessTime" = 0 where "cfsProp_Type" = 64;
UPDATE "cfsClass_File_DV"
SET "cfsProp_AccessTime" = 0 where "cfsProp_Type" = 32;
UPDATE "cfsClass_File_DV"
SET "cfsProp_AccessTIme" = 0 where "cfsProp_Type" = 512;

更新対象行数を作成日時で絞り込む場合
次の操作をcfsClass_File_CHとcfsClass_File_DVの両方に対して実行します。
  1. データベースサーバで次のSQL文を実行して,更新対象行数が「(a) 排他制御用プールサイズを設定する」に示す見積もり式を満たす数になるような「作成日時」を求めます。

    SELECT COUNT(*) FROM "更新対象"
    WHERE "cfsProp_CreateTime" < 作成日時
    AND "cfsProp_Type" = 種別
    WITHOUT LOCK NOWAIT;

    「更新対象表名」,「作成日時」および「種別」には,それぞれ次の値を指定します。
    更新対象表名:「cfsClass_File_CH」または「cfsClass_File_DV」
    作成日時:任意の日時(UTC(万国標準時)の1970/01/01からの通算秒数)
    種別:個人フォルダのファイルの場合「64」,コミュニティフォルダのファイルの場合「32」,グループフォルダのファイルの場合「512」
  2. データベースサーバで次のSQL文を実行して,1.で求めた作成日時以前に作成されたオブジェクトのアクセス日時を更新します。

    UPDATE "更新対象表名"
    SET "cfsProp_AccessTime" = 0
    WHERE "cfsProp_CreateTime" < 作成日時
    AND "cfsProp_Type" = 種別;

    「更新対象表名」,「作成日時」および「種別」には,1.で指定した値を指定します。
  3. 「作成日時」に指定する日時がこの手順を実行している日時になるまで,1.と2.の手順を繰り返します。
  4. データベースサーバで次のSQL文を実行して,1.で指定した種別のすべてのオブジェクトのアクセス日時を更新できたことを確認します。

    SELECT COUNT(*) FROM "更新対象表名"
    WHERE "cfsProp_CreateTime" < 作成日時
    AND "cfsProp_Type" = 種別
    AND "cfsProp_AccessTime" <> 0
    WITHOUT LOCK NOWAIT;

    「更新対象表名」および「種別」には,1.で指定した値を指定します。
    「作成日時」には,この手順を実行している日時を指定します。
    該当する行数が0件であれば,1.で指定した種別のすべてのオブジェクトのアクセス日時が更新されています。
  5. すべての種別のオブジェクトに対して,1.から4.の手順を実行します。

(6) 削除日時および振り分けルールの設定

(a) 排他制御用プールサイズを設定する

削除日時および振り分けルールを設定する前に,次の見積もり式を満たすように排他制御用プールサイズを設定します。

排他制御用プールサイズの見積もり式

排他制御用プールサイズ ≧↑ 1/a ↑※1× 更新対象行数※2

注※1
a:1KBの排他制御用プールサイズが必要になる排他要求の件数
HiRDBの種類によって異なります。マニュアル「ノンストップデータベース HiRDB Version 9 システム定義(Windows(R)用)」を参照してください。
注※2
更新対象行数には,表cfsClass_File_CHと表cfsClass_Folderの行数のうち,大きい方を仮定します。表の行数は次のSQL文を実行して取得します。

SELECT COUNT(*) FROM "更新対象表名" WITHOUT LOCK NOWAIT;

「更新対象表名」には「cfsClass_File_CH」または「cfsClass_Folder」を指定してください。
排他制御用プールサイズの見積もりおよび設定方法の詳細については,マニュアル「ノンストップデータベース HiRDB Version 9 システム定義」を参照してください。
上記の見積もり式を満たすように排他制御用プールサイズを設定したら,「(b) 削除日時および振り分けルールを設定する(排他制御用プールサイズを変更した場合)」を参照して削除日時および振り分けルールを更新します。
排他制御用プールサイズを変更できない場合の削除日時および振り分けルールの更新手順については,「(c) 削除日時および振り分けルールを設定する(排他制御用プールサイズを変更できない場合)」を参照してください。
(b) 削除日時および振り分けルールを更新する(排他制御用プールサイズを変更した場合)

データベースサーバで次のSQL文を実行して,cfsClass_File_CHおよびcfsClass_Folderの「cfsProp_DeleteTime」の値に0を設定します。

Update "cfsClass_File_CH" set "cfsProp_DeleteTime" = 0;
Update "cfsClass_Folder" set "cfsProp_DeleteTime" = 0;

データベースサーバで次のSQL文を実行して,cfsClass_File_CHおよびcfsClass_Folderの「cfsProp_SortingoutRule」の値に0を設定します。

Update "cfsClass_File_CH" set "cfsProp_SortingoutRule" = 0;
Update "cfsClass_Folder" set "cfsProp_SortingoutRule" = 0;

(c) 削除日時および振り分けルールを設定する(排他制御用プールサイズを変更できない場合)

排他制御用プールサイズを変更できない場合は,「(a) 排他制御用プールサイズを設定する」に示す見積もり式を満たすように更新対象行数を絞り込んで,削除日時および振り分けルールを更新します。

更新対象行数は「種別」,「作成日時」の優先順で絞り込みます。

更新対象行数を種別で絞り込む場合
データベースサーバでSQL文を実行して,cfsClass_File_CHおよびcfsClass_Folderの「cfsProp_DeleteTime」および「cfsProp_SortingoutRule」の値に0を設定します。
このとき,SQL文に種別の条件を指定して更新対象行数を減らします。
種別とSQL文に指定する条件の対応を次に示します。

表N-2 種別とSQL文に指定する条件の対応

項番ファイルまたはフォルダ表名種別
1フォルダ個人ルートフォルダcfsClass_Folder8
2個人フォルダのフォルダ16
3コミュニティルートフォルダ1
4ワークプレースルートフォルダ2
5コミュニティフォルダのフォルダ4
6グループルートフォルダ128
7グループフォルダのフォルダ256
8ファイル個人フォルダのファイルcfsClass_File_CH64
9コミュニティフォルダのファイル32
10グループフォルダのファイル512
実行するSQL文を次に示します。

UPDATE "cfsClass_File_CH"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 64;
UPDATE "cfsClass_File_CH"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 32;
UPDATE "cfsClass_File_CH"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 512;

UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 8;
UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 16;
UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 1;
UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 2;
UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 4;
UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 128;
UPDATE "cfsClass_Folder"
SET "更新対象列名" = 0 where "cfsProp_Type" = 256;

「更新対象列名」には,次の値を指定します。
更新対象列名:「cfsProp_DeleteTime」または「cfsProp_SortingoutRule」
更新対象行数を作成日時で絞り込む場合
次の操作をcfsClass_File_CHとcfsClass_Folderの両方に対して実行します。
  1. データベースサーバで次のSQL文を実行して,更新対象行数が「(a) 排他制御用プールサイズを設定する」に示す見積もり式を満たす数になるような「作成日時」を求めます。

    SELECT COUNT(*) FROM "更新対象表名"
    WHERE "cfsProp_CreateTime" < 作成日時
    AND "cfsProp_Type" = 種別
    WITHOUT LOCK NOWAIT;

    「更新対象表名」,「作成日時」および「種別」には,それぞれ次の値を指定します。
    更新対象表名:「表N-2 種別とSQL文に指定する条件の対応」に示す表名
    作成日時:任意の日時(UTC(万国標準時)の1970/01/01からの通算秒数)
    種別:「表N-2 種別とSQL文に指定する条件の対応」に示す種別
  2. データベースサーバで次のSQL文を実行して,1.で求めた作成日時以前に作成されたオブジェクトの削除日時および振り分けルールを更新します。

    UPDATE "更新対象表名"
    SET "更新対象列名" = 0
    WHERE "cfsProp_CreateTime" < 作成日時
    AND "cfsProp_Type" = 種別;

    「更新対象表名」,「作成日時」および「種別」には,1.で指定した値を指定します。
    「更新対象列名」には,次の値を指定します。
    更新対象列名:「cfsProp_DeleteTime」または「cfsProp_SortingoutRule」
  3. 「作成日時」に指定する日時がこの手順を実行している日時になるまで,1.と2.の手順を繰り返します。
  4. データベースサーバで次のSQL文を実行して,1.で指定した種別のすべてのオブジェクトの削除日時および振り分けルールを更新できたことを確認します。

    SELECT COUNT(*) FROM "更新対象表名"
    WHERE "cfsProp_CreateTime" < 作成日時
    AND "cfsProp_Type" = 種別
    AND "更新対象列名" IS NULL
    WITHOUT LOCK NOWAIT;

    「更新対象表名」,「種別」および「更新対象列名」には,2.で指定した値を指定します。
    「作成日時」には,この手順を実行している日時を指定します。
    該当する行数が0件であれば,1.で指定した種別のすべてのオブジェクトの削除日時および振り分けルールが更新されています。
  5. すべての種別のオブジェクトに対して,1.から4.の手順を実行します。

(7) uCosminexus Enterprise Searchと連携し全文検索機能を使用する場合の設定

uCosminexus Enterprise Searchと連携し全文検索機能を使用する場合はWebサービスの設定が必要です。

詳細は,マニュアル「Collaboration - Bulletin board システム管理者ガイド」のuCosminexus Enterprise Searcと連携する場合の設定に関する説明を参照してください。