[会議室編集]画面では,すでに登録されている会議室の情報を編集できます。
[会議室編集]画面(メニュー)を次に示します。
図4-8 [会議室編集]画面(メニュー)
[会議室編集]画面のメニューについて説明します。
会議室を作成または編集したときに設定した会議室情報(会議室タイプを除きます)を更新できます。また,会議室所有者を変更できます。
[会議室編集]画面(概要説明の設定)を次に示します。
図4-9 [会議室編集]画面(概要説明の設定)
画面の各項目について説明します。
会議室で使用する議論状態の名称を設定できます。
[会議室編集]画面(議論状態の設定)を次に示します。
図4-10 [会議室編集]画面(議論状態の設定)
画面の各項目について説明します。
会議室で使用する属性について設定できます。
[会議室編集]画面(属性の設定)を次に示します。
図4-11 [会議室編集]画面(属性の設定)
画面の各項目について説明します。
会議室に対するアクセス権を設定できます。
ここでは,アクセス権の設定について,次に示す場合に分けて説明します。
コミュニティに属する会議室の場合,コミュニティ利用者用の役割(メンバ,オブザーバなど)のアクセス権を設定できます。
[会議室編集]画面(アクセス権の設定(コミュニティに属する会議室の場合))を次に示します。
図4-12 [会議室編集]画面(アクセス権の設定(コミュニティに属する会議室の場合))
画面の各項目について説明します。
個人(ユーザ自身)の会議室の場合,ユーザのアクセス権の設定を更新できます。
[会議室編集]画面(アクセス権の設定(個人(ユーザ自身)の会議室の場合))を次に示します。
図4-13 [会議室編集]画面(アクセス権の設定(個人(ユーザ自身)の会議室の場合))
画面の各項目について説明します。
メンバ名を右クリックすると,右クリックメニューが表示されます。右クリックメニューに表示される項目について説明します。