索引

[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(数字)

1度のトランザクション中に削除できる最大既読レコード数

(英字)

(A)
API取得処理リトライ実行回数〔メッセージキュー〕
API取得処理リトライ実行感覚〔メッセージキュー〕
(C)
Collaboration - Directory AccessまたはCollaboration - Online Community Managementとの連携で指定する言語
Collaboration - Forum 01-90に移行する場合の注意事項
Collaboration - Forumとは
Collaboration - Forumのアクセス権
Collaboration - Forumのインストール
Collaboration - Forumのインストールと運用ディレクトリの設定
Collaboration - Forumの運用
Collaboration - Forumの概要
Collaboration - Forumの環境設定
Collaboration - Forumの環境設定の流れ
Collaboration - Forumの監査ログ
Collaboration - Forumの言語コード情報
Collaboration - Forumのコマンド
Collaboration - Forumのコマンド実行時に出力されるメッセージ
Collaboration - Forumの障害対策
Collaboration - Forumのセットアップ
Collaboration - Forumを利用できるWebブラウザ
Cosminexus DABroker Libraryの設定
Cosminexus DABroker Libraryの設定項目
(D)
dab_buffsize
DABrokerのデータ受信バッファサイズ
db_retryintervaltime
db_retrynum
db_type
DB Connectorの設定〔アプリケーションサーバの設定〕
DB Connectorの設定〔ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合の設定〕
def_aldycol
def_aldycoldgt
def_apdcol
def_apdcoldgt
def_attrcol
def_attrcoldgt
def_autocrtfstate
def_charactercount
def_crecol
def_crecoldgt
def_datedisp
def_datedispdgt
def_denialpersonalroom
def_discussionnum
def_discussionnumdgt
def_displaymailsetting
def_distributemail
def_executenotification
def_filter
def_headerdisp
def_headerdispdgt
def_impcol
def_impcoldgt
def_infomailretryinterval
def_infomailretrynumber
def_mailaddmembers
def_mqapiinterval
def_mqapiretry
def_mqmaxnumber
def_mqmessagenumber
def_mqretryborder
def_mqretrygetinterval
def_mqretrygetnumber
def_mqwarningborder
def_nestedmimepartnum
def_newperiod
def_newperiodinfoview
def_opiniondragdrop
def_opnidcol
def_opnidcoldgt
def_orgdisp
def_orgdispdgt
def_postdisp
def_postdispdgt
def_previewdisp
def_previewdispdgt
def_printreturnnum
def_printreturnright
def_printreturnrighttab
def_replierinchargecol
def_replierinchargecoldgt
def_replycol
def_replycoldgt
def_returnright
def_returnrighttab
def_roomcol
def_roomcoldgt
def_roompreparation
def_roomtreedisp
def_roomtreedispdgt
def_statecoldgt
def_subjectcol
def_subjectcoldgt
def_subjectnum
def_subjectnumdgt
def_templatecontentssize
def_treenum
def_treenumdgt
def_usercol
def_usercoldgt
def_validitycol
def_validitycoldgt
def_yetterminfoview
(E)
E-mailアドレス〔Fromに設定〕
E-mailアドレス〔投稿メールの受信〕
E-mailアドレスの設定〔メール送信者〕
(F)
frmapddel
frmapddel〔運用〕
frmarch
frmarch〔運用〕
frmchown
frmchown〔運用〕
frmchstat
frmchstat〔運用〕
frmcmdsetup
frmdel
frmdel〔運用〕
frmexpopn
frmexpopn〔運用〕
frmexpopnコマンド(発言のエクスポート)で使用するファイル
frmext
frmext〔運用〕
frmimpopn
frmimpopn〔運用〕
frmimpopnコマンド(発言のインポート)・frmexpopnコマンド(発言のエクスポート)で使用するファイル
frmimpopnコマンド(発言のインポート)で使用するファイル
frminfomail
frminfomail〔運用〕
frmopnmail
frmopnmail〔運用〕
frmopnmailコマンド(メール配信)で送信する発言件数
frmopnmailコマンド(メール配信)の同時実行スレッド数
frmopnregist
frmopnregist〔運用〕
frmquedel
frmquedel〔運用〕
frmqueview
frmqueview〔運用〕
frmreopn
frmreopn〔運用〕
frmrest
frmrest〔運用〕
frmrev
frmrev〔運用〕
frmsetchstatinfo
frmsetchstatinfo〔運用〕
frmsetopninfo
frmsetopninfo〔運用〕
frmsetresperiodinfo
frmsetresperiodinfo〔運用〕
frmsrch
frmsrch〔運用〕
frmsys
frmsys〔運用〕
Fromに設定するE-mailアドレス
(G)
Groupmax Mail Server環境テンプレートファイルの設定
(H)
HiRDB Text Search Plug-inの設定
HiRDBクライアント環境変数登録ツールを使用して登録する項目
hptl_clb_cfr_adm_lang
hptl_clb_cfr_all_del_aldyread_max_num
hptl_clb_cfr_console_encodelang1
hptl_clb_cfr_console_encodelang2
hptl_clb_cfr_db_character_encoding
hptl_clb_cfr_db_driver
hptl_clb_cfr_db_password
hptl_clb_cfr_db_schema
hptl_clb_cfr_db_shift_0130.bat
hptl_clb_cfr_db_url
hptl_clb_cfr_db_username
hptl_clb_cfr_i18n_supports
hptl_clb_cfr_log_encoding
hptl_clb_cfr_log_file_num
hptl_clb_cfr_log_file_path
hptl_clb_cfr_log_file_size
hptl_clb_cfr_log_level
hptl_clb_cfr_mail_address
hptl_clb_cfr_mail_charset_XX
hptl_clb_cfr_mail_frmopnregist_set
hptl_clb_cfr_mail_from_address
hptl_clb_cfr_mail_maxuser
hptl_clb_cfr_mail_opnregist_address_n
hptl_clb_cfr_mail_port
hptl_clb_cfr_mail_smtp_connectiontimeout
hptl_clb_cfr_mail_smtp_timeout
hptl_clb_cfr_mail_to
hptl_clb_cfr_notice_period_after_response_period
hptl_clb_cfr_notice_period_effectiveend
hptl_clb_cfr_notice_period_referenceend
hptl_clb_cfr_opinion_identifier_max_num
hptl_clb_cfr_opinion_max_num
hptl_clb_cfr_opinion_message_count
hptl_clb_cfr_opnregist_check_messageid_maxlen
hptl_clb_cfr_opnregist_max_thread_to_receive_mail
hptl_clb_cfr_opnregist_measure_nested_mimepart_number
hptl_clb_cfr_opnregist_pop3_address
hptl_clb_cfr_opnregist_pop3_connection_number
hptl_clb_cfr_opnregist_pop3_password_n
hptl_clb_cfr_opnregist_pop3_port
hptl_clb_cfr_opnregist_pop3_receive_number
hptl_clb_cfr_opnregist_pop3_username_n
hptl_clb_cfr_opnregist_send_error_mail
hptl_clb_cfr_opnregist_send_mail_messaging_exception
hptl_clb_cfr_opnregist_send_nested_mimepart_number
hptl_clb_cfr_opnregist_trace_mail_header
hptl_clb_cfr_shift0103_after_convert_string
hptl_clb_cfr_shift0103_before_convert_string
hptl_clb_cfr_timezone
hptl_clb_cfr_use_exclusive_mode
(J)
J2EE Resourcesのデータソースへの指定
(M)
mail_sendnum
mail_threadnum
max_apdfilesize
max_apdfiletotalsize
max_commentmailnum
max_contentsfilesize
max_errormailbodysize
max_forumnum
max_opinion
max_pagetotalopinion
max_roomeffective
max_roomreference
MessagingException発生時のエラーメール通知の有無
MIME構造情報の設定
MIMEパートのネスト解析数
MIMEパートのネスト解析数を超えた場合の後処理
MIMEパートのネスト解析数を超えた場合のエラーメール通知の有無
(N)
n-gramインデクスプラグインの定義項目
(O)
OutOfMemoryエラー〔コマンド実行中〕
(P)
POP3サーバのアドレス
POP3サーバのポート番号
POP3プロトコルアクセスの設定
(R)
RAS用Confファイルの設定
RDエリアの拡張
RDエリアの作成
RDエリアの作成〔旧バージョンからの移行〕
RDエリアの容量〔モデルケースごと〕
(S)
SGMLプラグインの定義項目
SSLアクセラレータまたはリバースプロキシに対応する場合の設定
(T)
To属性に設定するダミーの文字列
(U)
uCosminexus Enterprise Searchとの連携時の障害について
URL
URLでの指定項目
UTF-8
(W)
Webブラウザ

(ア行)

(あ)
アーカイブ
アーカイブ〔会議室〕
アーカイブ待ち
アクセス権
アクセス権一覧ファイル
値の説明で使用する記号
後処理〔MIMEパートのネスト解析数を超えた場合〕
アドレス〔POP3サーバ〕
アドレス〔メールサーバ〕
アプリケーションサーバの設定
(い)
移行
移行情報
移行する場合の注意事項〔Collaboration - Forum 01-90〕
移行用コマンド
一時保存数〔メッセージキュー〕
印刷画面の改行文字数デフォルト値
印刷画面の自動折り返しデフォルト値
印刷画面のタブ文字置き換えデフォルト値
インストール
インストール〔旧バージョンからの移行〕
インストールディレクトリ構成
インデクス一覧
インデクス情報の変更〔バージョンアップ〕
インデクスの格納ページ数の見積もりで使用する値
インデクスの作成
インデクスの作成〔旧バージョンからの移行〕
インデクスのセグメント数〔モデルケースごと〕
インデクス容量の見積もり〔旧バージョンからの移行〕
インポート・エクスポート〔発言〕
インポート・エクスポート情報〔発言〕
インポート(発言)〔コマンド〕
(う)
運用
運用ディレクトリの設定〔旧バージョンからの移行〕
(え)
エクスポート(発言)〔コマンド〕
エラー通知の本文の最大サイズ〔メール投稿〕
エラーメール通知の有無〔MessagingException発生時〕
エラーメール通知の有無〔MIMEパートのネスト解析数を超えた場合〕
エラーメールの通知有無
延期した日付と連鎖して延期される日付
延期対象日〔会議室状態との関係〕
エンコーディング値〔ログ情報〕
(お)
お知らせメール
お知らせメール機能使用制御
お知らせメールの配信
お知らせメールの配信の頻度
お知らせメール配信〔コマンド〕
オブジェクト情報

(カ行)

(か)
会議室アーカイブ〔コマンド〕
会議室一覧表示デフォルト値〔レイアウト〕
会議室一覧表示デフォルト値〔ワークプレース〕
会議室一覧ファイル
会議室開催期間最大値
会議室期間延長〔コマンド〕
会議室強制再開〔コマンド〕
会議室検索〔コマンド〕
会議室削除〔コマンド〕
会議室参照期間最大値
会議室自動生成時の会議室状態
会議室準備期間最大値
会議室状態
会議室状態〔会議室自動生成時〕
会議室状態と延期対象日
会議室状態の種類
会議室状態の遷移
会議室状態の遷移〔期間での会議室の操作〕
会議室状態フラグ
会議室状態変更〔コマンド〕
会議室所有者〔用語解説〕
会議室所有者変更〔コマンド〕
会議室のアーカイブ
会議室の開催通知登録〔コマンド〕
会議室の開催通知の登録
会議室の期間延長
会議室の強制再開
会議室の検索
会議室の最大作成数
会議室の削除
会議室の状態変更
会議室の状態変更通知登録〔コマンド〕
会議室の状態変更通知の登録
会議室の所有者変更
会議室の復活
会議室のリストア
会議室の利用可否の決定〔個人(ユーザー自身)〕
会議室の利用状態〔個人(ユーザー自身)〕
会議室の利用の抑止〔個人(ユーザー自身)〕
会議室の利用抑止の設定方法〔個人(ユーザー自身)〕
会議室復活〔コマンド〕
会議室名表示位置〔レイアウト〕
会議室名表示位置〔ワークプレイス〕
会議室リストア〔コマンド〕
会議中
改行文字数デフォルト値〔印刷画面〕
開催期間
開催期間 終了日の通知期間
開催通知登録(会議室)〔コマンド〕
開催通知の登録〔会議室〕
回答期限通知登録〔コマンド〕
回答期限通知の登録
回答期限の事後通知期間
回答期限表示位置〔レイアウト〕
回答期限表示位置〔ワークプレース〕
回答責任者表示位置〔レイアウト〕
回答責任者表示位置〔ワークプレース〕
概要
拡張〔RDエリア〕
格納ページ数の見積もりで使用する値〔インデクス〕
カラム一覧
カラムの追加およびレコードの更新・設定
環境設定
環境設定の流れ
環境変数グループの登録
監査ログ
監査ログ〔用語解説〕
監査ログが出力される操作
監査ログのメッセージ
監査ログのメッセージの記載形式
監査ログのメッセージの詳細
管理者指定用の言語コード
関連づけられていない添付ファイルの削除
(き)
期間延長〔会議室〕
期間での会議室の操作による会議室状態の遷移
期間と会議室状態の関係
期間と会議室状態の遷移
記号〔値の説明で使用〕
議題および発言の総数が多く,未配信状態の議題および発言が滞留する場合
議題数最大値(発言一覧表示)〔レイアウト〕
議題数最大値(発言一覧表示)〔ワークプレース〕
議題の投稿〔メールによる投稿〕
議題の投稿(メールによる投稿)〔コマンド〕
議題または発言の主題,本文,もしくは発言者に対する全文検索の準備
議題または発言の投稿の頻度
既読レコード数〔1度のトランザクション中に削除できる最大数〕
キューテーブル境界値
旧バージョンからの移行について
強制再開〔会議室〕
強制終了〔コマンド実行中〕
共通な認可識別子
共有イメージ〔他のコンポーネントとコネクションを共有する場合〕
共有できるコンポーネントと共有イメージ
議論状態一覧ファイル
議論状態表示位置〔レイアウト〕
議論状態表示位置〔ワークプレース〕
(く)
クライアント環境変数グループ〔ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合の設定〕
グローバルバッファの計算方法
グローバルバッファの割り当て
(け)
計算方法〔グローバルバッファ〕
言語〔Collaboration - Directory AccessまたはCollaboration - Online Community Managementとの連携で指定〕
言語コード〔管理者指定用〕
言語コード情報
言語コードの一覧〔リソースとして指定可能〕
検索〔会議室〕
兼任〔用語解説〕
兼任機能〔用語解説〕
兼任ユーザ〔用語解説〕
(こ)
更新
プロパティファイル
レコード〔旧バージョンからの移行〕
構築〔データベースサーバ〕
個人(ユーザ自身)の会議室の利用可否の決定
個人(ユーザ自身)の会議室の利用状態
個人(ユーザ自身)の会議室の利用の抑止
個人(ユーザ自身)の会議室の利用抑止の設定方法
コネクション共有時の設定
コネクションの共有イメージ
コネクションを共有する場合に必要な設定項目
コネクションを共有する場合の設定
コネクションを共有する場合の設定〔クライアント環境変数グループ〕
コマンド
コマンド〔移行用〕
コマンド一覧
コマンド実行時に出力されるメッセージ
コマンド実行時に出力されるメッセージの一覧
コマンド実行時に出力されるメッセージの記載形式
コマンド実行時に出力されるメッセージの形式
コマンド実行中のOutOfMemoryエラーについて
コマンド実行中の強制終了について
コマンド実行中の障害について
コマンドの実行時に使用されるユーザ情報
コマンドの二重起動について
コンソールの文字コード1
コンソールの文字コード2
コンソールの文字コード情報
コンポーネント〔共有可能〕

(サ行)

(さ)
最大行数〔発言データファイル〕
最大サイズ
添付ファイル1ファイル
添付ファイルの合計
ひな形の内容
本文
メール投稿のエラー通知の本文
最大作成数〔会議室〕
最大数〔ページめくり用発言〕
最大送信回数〔発言メール〕
最大送信ユーザ数〔メールサーバ〕
最大値
会議室開催期間
会議室参照期間
会議室準備期間
最大登録数〔発言〕
削除
会議室
関連付けられていない添付ファイル
添付ファイル〔コマンド〕
マスタデータ
メッセージキュー
メッセージキュー〔コマンド〕
削除できる最大既読レコード数〔1トランザクション当たり〕
削除待ち
作成
RDエリア
RDエリア〔旧バージョンからの移行〕
マスタレコード
参照〔メッセージキュー〕
参照(メッセージキュー)〔コマンド〕
参照期間
参照期間 終了日の通知期間
参照のみ
(し)
シーケンスマスタレコードの登録
事後通知期間〔回答期限〕
システム共通に関するシステムパラメタの設定情報
システムグループに登録する項目〔HiRDBクライアント環境変数登録ツール使用〕
システム構成
システムの負荷軽減と実行頻度
システムパラメタの設定
システムパラメタの設定情報(システム共通)
システムパラメタの設定情報(新着情報)
システムパラメタの設定情報(全般)
システムパラメタの設定情報(レイアウト)
システムパラメタの設定情報(ワークプレース)
システムパラメタ変更
システムパラメタ変更〔コマンド〕
実行頻度〔システム〕
指定項目〔URL〕
指定値と占有する排他資源数の対応
指定値とトランザクション回数,性能,および排他資源不足の制御可否の関係
自動折り返しデフォルト値〔印刷画面〕
重要度一覧ファイル
重要度表示位置〔レイアウト〕
重要度表示位置〔ワークプレース〕
受信サイズの設定〔メール〕
主題表示位置〔レイアウト〕
主題表示位置〔ワークプレース〕
主題表示文字数最大値〔レイアウト〕
主題表示文字数最大値〔ワークプレース〕
主体ユーザ〔用語解説〕
取得件数〔メッセージキュー〕
取得処理リトライ実行回数〔メッセージキュー〕
取得処理リトライ実行間隔〔メッセージキュー〕
準備〔全文検索〕
準備期間
準備中
障害〔uCosminexus Enterprise Searchとの連携時〕
障害〔コマンド実行中〕
障害対策
上限値〔登録発言ID〕
状態変更〔会議室〕
状態変更通知登録(会議室)〔コマンド〕
状態変更通知の登録〔会議室〕
使用できない文字
所有者変更〔会議室〕
新着期間デフォルト値〔新着情報〕
新着期間デフォルト値〔全般〕
新着情報に関するシステムパラメタの設定情報
新着として扱う期間〔未読の議題または発言〕
(す)
スキーマ名
スレッド最大数〔メールサーバへ接続〕
(せ)
性能と指定値の対応
接続回数〔メールサーバ〕
接続情報〔データベース〕
接続情報〔メールサーバ〕
設定
Cosminexus DABroker Library
DB Connector〔アプリケーションサーバの設定〕
DB Connector〔ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合の設定〕
Groupmax Mail Server環境テンプレートファイル
HiRDB Text Search Plug-in
MIME構造情報
POP3プロトコルアクセス
RAS用Confファイル
SSLアクセラレータまたはリバースプロキシに対応する場合
アプリケーションサーバ
コネクション共有時
システムパラメタ
定義ファイル
投稿メールの受信
パラメタ
ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合
メールサーバ
メール送信者のE-mailアドレス
メールの受信サイズ
ユーザ権限
ユティリティコマンド
レコード〔旧バージョンからの移行〕
設定有無〔メール投稿情報〕
設定項目〔Cosminexus DABroker Library〕
設定項目〔ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合〕
設定情報
システムパラメタ〔システム共通〕
システムパラメタ〔新着情報〕
システムパラメタ〔全般〕
システムパラメタ〔レイアウト〕
システムパラメタ〔ワークプレース〕
メール投稿
設定方法〔個人(ユーザ自身)の会議室の利用抑止〕
セットアップ
セットアップ〔コマンド〕
セットアップ〔ユティリティ〕
遷移〔会議室状態〕
遷移〔期間と会議室状態〕
前提OS
前提条件〔容量見積もり〕
前提プログラム
全般〔システムパラメタ〕
[全般]タブに関するシステムパラメタの設定情報
全文検索の準備
全文検索の準備〔議題または発言の主題,本文,もしくは発言者〕
全文検索の準備〔添付ファイル〕
(そ)
操作〔監査ログを出力〕
送信ユーザ数の最大〔メールサーバ〕
属性一覧ファイル
属性表示位置〔レイアウト〕
属性表示位置〔ワークプレース〕
組織表示デフォルト値〔レイアウト〕
組織表示デフォルト値〔ワークプレース〕

(タ行)

(た)
タイムゾーン
タイムゾーン情報
滞留〔未配信状態の議題および発言〕
タブ文字置き換えデフォルト値
タブ文字置き換えデフォルト値〔印刷画面〕
ダミーの文字列〔To属性に設定〕
(ち)
注意事項〔Collaboration - Forum 01-90に移行する場合〕
(つ)
追加〔カラム〕
通信タイムアウト時間〔メールサーバ〕
通信タイムアウト時間〔メールサーバとのコネクション確立〕
通知有無〔エラーメール〕
通知期間〔開催期間 終了日〕
通知期間〔参照期間 終了日〕
通知単位〔メッセージ〕
(て)
定義項目〔n-gramインデクスプラグイン〕
定義項目〔SGMLプラグイン〕
定義ファイルの設定
ディレクトリ構成〔インストールディレクトリ〕
データ受信バッファサイズ〔DABroker〕
データソースへの指定〔J2EE Resources〕
データベースサーバの構築
データベースに登録する文字コード
データベースの種類
データベースの接続情報
データベースのバックアップ
データベース排他リトライ回数
データベース排他リトライ間隔
データベース容量〔モデルケースごと〕
データベース容量の見積もりで使用する値
テーブル一覧
テーブルおよびインデクスの作成
テーブルおよびインデクスの作成〔旧バージョンからの移行〕
テーブル単位の排他ロック指定有無
テーブルのセグメント数〔モデルケースごと〕
テーブル容量およびインデクス容量の見積もりについて〔旧バージョンからの移行〕
デフォルト値
印刷画面の改行文字数
印刷画面の自動折り返し
印刷画面のタブ文字置き換え
会議室一覧表示〔レイアウト〕
会議室一覧表示〔ワークプレース〕
新着期間〔新着情報〕
新着期間〔全般〕
組織表示〔レイアウト〕
組織表示〔ワークプレース〕
タブ文字置き換え
発言のドラッグ & ドロップ
発言ヘッダ情報表示〔レイアウト〕
発言ヘッダ情報表示〔ワークプレース〕
日付表示形式〔レイアウト〕
日付表示形式〔ワークプレース〕
フィルタ条件
プレビュー表示〔レイアウト〕
プレビュー表示〔ワークプレース〕
本文自動折り返し
メール配信設定
メンバ追加お知らせ機能
文字数カウント単位
役職表示〔レイアウト〕
役職表示〔ワークプレース〕
添付ファイル
添付ファイル有無表示位置〔レイアウト〕
添付ファイル有無表示位置〔ワークプレース〕
添付ファイル削除〔コマンド〕
添付ファイルに対する全文検索の準備
添付ファイルの1ファイルの最大サイズ
添付ファイルの合計最大サイズ
添付ファイルの削除〔関連づけられていない添付ファイル〕
(と)
投稿〔メールによる議題または発言の投稿〕
投稿(メールによる議題または発言の投稿)〔コマンド〕
投稿されたメールを取得するためのパスワード
投稿されたメールを取得するためのユーザ名
投稿の頻度〔議題または発言〕
投稿メールを受信するためのE-mailアドレス
投稿メールを受信するためのユーザの登録
投稿メールを受信するためのユーザの登録と設定
動作情報
同時実行スレッド数〔frmopnmailコマンド(メール配信)実行時〕
登録
会議室状態変更通知〔コマンド〕
会議室の状態変更通知
回答期限通知
回答期限通知〔コマンド〕
環境変数グループ
シーケンスマスタレコード
マスタデータ
登録発言IDの上限値
ドライバ名
ドラッグ & ドロップのデフォルト値〔発言〕
トランザクション回数と指定値の対応
トランザクション情報
トランザクション中に削除できる最大既読レコード数〔1トランザクション当たり〕

(ナ行)

(に)
二重起動〔コマンド〕
二重投稿〔メール〕
二重投稿抑止チェック対象のメールのメッセージID長
認可識別子〔共通〕
(ね)
ネスト解析数〔MIMEパート〕
ネスト解析数を超えた場合の後処理〔MIMEパート〕

(ハ行)

(は)
パーソナライズ情報
パーソナライズ情報の見積もり
配信〔お知らせメール〕
配信〔メール〕
配信(メール)〔コマンド〕
配信処理リトライ実行回数〔メッセージキュー〕
配信処理リトライ実行間隔〔メッセージキュー〕
配信の頻度〔お知らせメール〕
配信の頻度〔メール〕
排他資源数と指定値の対応
排他資源不足の制御可否と指定値の対応
排他リトライ回数〔データベース〕
排他リトライ間隔〔データベース〕
排他ロック指定有無〔テーブル単位〕
パスワード
パスワード〔投稿されたメールの取得〕
バックアップ〔データベース〕
バックアップ〔プロパティファイル〕
発言一覧表示議題数最大値〔レイアウト〕
発言一覧表示議題数最大値〔ワークプレース〕
発言一覧表示発言数最大値〔レイアウト〕
発言一覧表示発言数最大値〔ワークプレース〕
発言一覧ファイル
発言件数〔frmopnmailコマンド(メール配信)実行時〕
発言者表示位置〔レイアウト〕
発言者表示位置〔ワークプレース〕
発言数最大値(発言一覧表示)〔レイアウト〕
発言数最大値(発言一覧表示)〔ワークプレース〕
発言データファイル
発言データファイルの最大行数
発言日時表示位置〔レイアウト〕
発言日時表示位置〔ワークプレース〕
発言のインポート・エクスポート
発言のインポート・エクスポート情報
発言のインポート〔コマンド〕
発言のエクスポート〔コマンド〕
発言の最大登録数
発言の投稿〔メールによる投稿〕
発言の投稿(メールによる投稿)〔コマンド〕
発言のドラッグ & ドロップのデフォルト値
発言番号表示位置〔レイアウト〕
発言番号表示位置〔ワークプレース〕
発言ヘッダ情報表示デフォルト値〔レイアウト〕
発言ヘッダ情報表示デフォルト値〔ワークプレース〕
発言ヘッダファイル
発言メール最大送信回数
バッファサイズ〔DABrokerのデータ受信〕
バッファサイズの見直し
パラメタの設定
(ひ)
日付〔延期した日付と連鎖して延期される日付〕
日付の更新内容〔会議室復活時〕
日付表示形式デフォルト値〔レイアウト〕
日付表示形式デフォルト値〔ワークプレース〕
必要な設定項目〔ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合の設定〕
ひな形の内容の最大サイズ
表示位置
会議室名〔レイアウト〕
会議室名〔ワークプレイス〕
回答期限〔レイアウト〕
回答期限〔ワークプレース〕
回答責任者〔レイアウト〕
回答責任者〔ワークプレース〕
議論状態〔レイアウト〕
議論状態〔ワークプレース〕
重要度〔レイアウト〕
重要度〔ワークプレース〕
主題〔レイアウト〕
主題〔ワークプレース〕
属性〔レイアウト〕
属性〔ワークプレース〕
添付ファイル有無〔レイアウト〕
添付ファイル有無〔ワークプレース〕
発言者〔レイアウト〕
発言者〔ワークプレース〕
発言日時〔レイアウト〕
発言日時〔ワークプレース〕
発言番号〔レイアウト〕
発言番号〔ワークプレース〕
未読/既読〔レイアウト〕
未読/既読〔ワークプレース〕
有効期限〔レイアウト〕
有効期限〔ワークプレース〕
表示文字数最大値(主題)〔レイアウト〕
表示文字数最大値(主題)〔ワークプレース〕
表の格納ページ数の見積もりで使用する値
頻度〔お知らせメールの配信〕
頻度〔議題または発言の投稿〕
(ふ)
ファイル名に使用できない文字
フィルタ条件デフォルト値
負荷軽減〔システム〕
復活〔会議室〕
復活(会議室)〔コマンド〕
復活時の状態と日付の更新内容
フラグ〔会議室状態〕
プレビュー表示デフォルト値〔レイアウト〕
プレビュー表示デフォルト値〔ワークプレース〕
プロパティ一覧〔変更可能〕
プロパティ項目一覧
プロパティの詳細〔Collaboration - Forumの言語情報〕
プロパティの詳細〔移行情報〕
プロパティの詳細〔コンソールの文字コード情報〕
プロパティの詳細〔システムパラメタの設定情報(システム共通)〕
プロパティの詳細〔システムパラメタの設定情報(新着情報)〕
プロパティの詳細〔システムパラメタの設定情報(全般)〕
プロパティの詳細〔システムパラメタの設定情報(レイアウト)〕
プロパティの詳細〔システムパラメタの設定情報(ワークプレース)〕
プロパティの詳細〔タイムゾーン情報〕
プロパティの詳細〔データベースの接続情報〕
プロパティの詳細〔トランザクション情報〕
プロパティの詳細〔メールサーバの接続情報〕
プロパティの詳細〔メール通知情報〕
プロパティの詳細〔メール投稿設定情報〕
プロパティの詳細〔ログ情報〕
プロパティファイルの更新
プロパティファイルのバックアップ
プロパティファイルの編集
(へ)
閉鎖中
ページめくり用発言の最大数
変換後文字列
変換前文字列
変更
インデクス情報〔旧バージョンからの移行〕
会議室の所有者
システムパラメタ
システムパラメタ〔コマンド〕
文字コード
変更できるプロパティ一覧
編集〔プロパティファイル〕
(ほ)
ポート番号〔POP3サーバ〕
ポート番号〔メールサーバ〕
ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合の設定
本文自動折り返しデフォルト値
本文の最大サイズ
本文の最大サイズ〔メール投稿のエラー通知〕
本文ファイル

(マ行)

(ま)
マスタデータの削除
マスタデータの登録
マスタレコードの作成
(み)
見積もり〔パーソナライズ情報〕
見積もりで使用する値
インデクスの格納ページ数
データベース容量
表の格納ページ数
ユーザLOB用RDエリア
ユーザ用RDエリアの容量
未読/既読表示位置〔レイアウト〕
未読/既読表示位置〔ワークプレース〕
未読の議題または発言を新着として扱う期間〔新着情報〕
見直し〔バッファサイズ〕
未配信状態の議題および発言が滞留する場合
(め)
メールが二重投稿される場合
メール件数〔メールサーバから一度に受信する件数〕
メールサーバから一度に受信するメール件数
メールサーバとのコネクション確立までの通信タイムアウト時間
メールサーバとの通信タイムアウト時間
メールサーバに接続するスレッド最大数
メールサーバのアドレス
メールサーバの最大送信ユーザ数
メールサーバの接続情報
メールサーバの設定
メールサーバのポート番号
メールサーバへの接続回数
メール設定欄表示状態
メール送信者のE-mailアドレスの設定
メール通知情報
メール投稿情報の設定有無
メール投稿設定情報
メール投稿のエラー通知の本文の最大サイズ
メールによる議題または発言の投稿
メールによる議題または発言の投稿〔コマンド〕
メールの受信サイズの設定
メールの配信
メールの配信の頻度
メール配信〔コマンド〕
メール配信コマンド実行時に送信する発言件数
メール配信コマンド実行時の同時実行スレッド数
メール配信時の文字コード
メール配信時の文字コードの指定
メール配信設定のデフォルト値
メールヘッダのログ出力制御
メソッドキャンセル機能と業務アプリケーションの強制停止
メッセージ〔監査ログ〕
メッセージ〔コマンド実行時〕
メッセージID長〔二重投稿抑止チェック対象のメール〕
メッセージキューのAPI取得処理リトライ実行回数
メッセージキューのAPI取得処理リトライ実行間隔
メッセージキューの一時保存数
メッセージキューの削除
メッセージキューの削除〔コマンド〕
メッセージキューの参照
メッセージキューの参照〔コマンド〕
メッセージキューの取得件数
メッセージキューの取得処理リトライ実行回数
メッセージキューの取得処理リトライ実行間隔
メッセージキューの配信処理リトライ実行回数
メッセージキューの配信処理リトライ実行間隔
メッセージの一覧〔コマンド実行時〕
メッセージの記載形式〔監査ログ〕
メッセージの記載形式〔コマンド実行時〕
メッセージの形式〔コマンド実行時〕
メッセージの詳細〔監査ログ〕
メッセージの通知単位
メンバ追加お知らせ機能デフォルト値
(も)
文字コード〔データベースに登録〕
文字コード〔メール配信時〕
文字コード1〔コンソール〕
文字コード2〔コンソール〕
文字コード情報〔コンソール〕
文字コードの指定〔メール配信時〕
文字コードの変更
文字数カウント単位デフォルト値
モデルケースごとのRDエリアの容量
モデルケースごとのデータベース容量
モデルケースごとのテーブルおよびインデクスのセグメント数

(ヤ行)

(や)
役職表示デフォルト値〔レイアウト〕
役職表示デフォルト値〔ワークプレース〕
(ゆ)
有効期限表示位置〔レイアウト〕
有効期限表示位置〔ワークプレース〕
ユーザIDに使用できない文字
ユーザLOB用RDエリアの見積もりで使用する値
ユーザ権限の設定
ユーザ情報〔コマンド実行時〕
ユーザの登録〔投稿メールの受信〕
ユーザ名
ユーザ名〔投稿されたメールの取得〕
ユーザ用RDエリアの容量見積もりで使用する値
ユティリティコマンドの設定
ユティリティの設定
ユティリティのセットアップ
(よ)
容量見積もりの前提条件

(ラ行)

(り)
リストア
リストア〔会議室〕
リストア(会議室)〔コマンド〕
リソースとして指定できる言語コードの一覧
リトライ境界値
リバースプロキシに対応する場合の設定
利用可否の決定〔個人(ユーザ自身)の会議室〕
利用状態〔個人(ユーザ自身)の会議室〕
利用の抑止〔個人(ユーザ自身)の会議室〕
利用抑止の設定方法〔個人(ユーザ自身)の会議室〕
(れ)
[レイアウトごとの設定]タブに関するシステムパラメタの設定情報
レコードの更新・設定
レコードの更新と設定
連携で指定する言語〔Collaboration - Directory AccessまたはCollaboration - Online Community Management〕
(ろ)
ログ出力制御〔メールヘッダ〕
ログ情報
ログ情報のエンコーディング値
ログファイルのサイズ
ログファイルの出力先ディレクトリ名
ログファイルの面数
ログレベル

(ワ行)

(わ)
[ワークプレースごとの設定]タブに関するシステムパラメタの設定情報
割り当て〔グローバルバッファ〕