付録D.6 RDエリアの作成

データベース構成変更ユティリティ(pdmod)を実行して,RDエリアを作成します。

<この項の構成>
(1) SQLファイルの修正
(2) SQLの実行

(1) SQLファイルの修正

Collaboration - Forum インストールディレクトリ¥sys¥hptl_clb_cfr_area_shift_0130.sqlおよびCollaboration - Forum インストールディレクトリ¥sys¥hptl_clb_cfr_area_shift_0150.sqlを任意のディレクトリにコピーして,認可識別子およびRDエリアを構成するHiRDBファイル名を修正します。なお,Collaboration - Forum インストールディレクトリ¥sys¥hptl_clb_cfr_area_shift_0130.sqlはCollaboration - Forum 01-20以前のバージョンから移行する場合だけ使用します。

また,システムの規模に応じてページ長,セグメントサイズ,およびセグメント数を変更します。

(2) SQLの実行

データベース構成変更ユティリティ(pdmod)を実行して,RDエリアを作成します。なお,既存のファイルシステムにRDエリアを追加する場合は,ユティリティを実行する前にファイルシステムに空き容量があるかどうかを確認してください。

コマンドの入力例を次に示します。

>pdmod -a 任意のディレクトリ¥hptl_clb_cfr_area_shift_0130.sql
>pdmod -a 任意のディレクトリ¥hptl_clb_cfr_area_shift_0150.sql

注※
Collaboration - Forum 01-20以前のバージョンから移行する場合だけ実行します。

データベース構成変更ユティリティ(pdmod)の詳細は,マニュアル「ノンストップデータベース HiRDB Version 9 コマンドリファレンス(Windows(R)用)」を参照してください。

作成されるRDエリアを次の表に示します。

表D-5 hptl_clb_cfr_area_shift_0130.sqlを実行すると追加されるRDエリア

項番RDエリア名
1CFRRDDATA80
2CFRRDINDX60

表D-6 hptl_clb_cfr_area_shift_0150.sqlを実行すると追加されるRDエリア

項番RDエリア名
1CFRRDINDX70
2CFRRDINDX80
3CFRRDINDX90

RDエリアの作成方法の詳細は,「2.3.2(5) RDエリアの作成」を参照してください。