7.17.1 [ファイル出力]画面

メンバのスケジュールをCSVファイル形式で保存できます。

[ファイル出力]画面を次の図に示します。

図7-85 [ファイル出力]画面

[図データ]

図7-86 [ファイル出力]画面(グローバルモードの場合)

[図データ]

*は,必ず設定する項目です。

[ファイル出力]画面の項目について説明します。

[保存]メニュー
選択したスケジュールをファイル名と保存先を指定して,CSVファイル形式で保存できます。
[戻る]メニュー
[ファイル出力]画面を終了します。
[スケジュール]ラジオボタン
[メンバと施設]で設定したメンバのスケジュールをファイルに出力できます。
このラジオボタンはグローバルモードの場合だけ表示されます。
[タイムゾーン]ラジオボタン
システムに登録されているタイムゾーンの一覧をファイルに出力できます。
このラジオボタンはグローバルモードの場合だけ表示されます。
[区分]ラジオボタン
システムに登録されている区分の一覧をファイルに出力できます。
このラジオボタンはグローバルモードの場合だけ表示されます。
[出力ファイルの文字コード]ドロップダウンリスト
出力するファイルの文字コードを指定できます。
次のどちらかの文字コードを指定できます。
  • [Shift-JIS 日本語]
  • [Unicode(UTF-8) 多言語]
このドロップダウンリストはグローバルモードの場合だけ表示されます。
[開始日]
スケジュールを保存する対象期間の開始日を年月日で指定できます。
日付は,カレンダビューの日付アンカー,または[カレンダ]ポートレットの日付をクリックして指定してください。[カレンダ]ポートレットは,[カレンダ]ボタンをクリックすると表示されます。
なお,日付は,直接入力もできます。日付を直接入力するときは,ユーザが設定した日付の書式に従って,実在する日付を指定してください。システムの設定によって,指定できる年の範囲が異なります。
日付の書式を設定する方法の詳細は,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
この項目は,必ず設定してください。
[カレンダ]ボタン
[カレンダ]ポートレットから日付を指定できます。
[期間]
スケジュールを保存する対象期間について,開始日を基準に指定できます。
期間の単位は,「年」,「ヶ月」,「週」または「日」から選択できます。
期間の単位ごとに指定できる数値の範囲を次に示します。
  • 年:1~3
  • ヶ月:1~12
  • 週:1~10
  • 日:1~10
  • 期間の単位に「ヶ月」を選択した場合
    翌月の開始日の前日までが対象期間となります。
    また,月末を指定する場合,存在しない日付を指定したときは,月の末日までが対象期間となります。
 
  • 例1
    期間に「1ヶ月」,開始日に10月10日を指定した場合,11月9日までがスケジュールを保存する対象となります。
  • 例2
    期間に「1ヶ月」,開始日に1月31日を指定した場合,2月28日までがスケジュールを保存する対象となります。
  • 出力ファイルのフォーマット
    スケジュールが保存されるCSVファイルには,次の項目が出力されます。

    表7-2 出力ファイル(CSV形式)に出力される項目

    項番出力項目説明
    1スケジュールの種別時間指定スケジュールか,またはイベントスケジュールかを示す文字が出力されます。
    出力される文字を次に示します。
    時間指定スケジュールの場合:t
    イベントスケジュールの場合:e
    2タイムゾーングローバルモードの場合だけ出力されます。
    メンバの属しているタイムゾーンが出力されます。
    3日付スケジュールの日付が出力されます。
    グローバルモードの場合はスケジュールの開始日が出力されます。
    4開始時刻スケジュールの開始時刻が出力されます。
    5終了日付グローバルモードの場合だけ出力されます。
    スケジュールの終了日付が出力されます。
    6終了時刻スケジュールの終了時刻が出力されます。
    7行先行先が出力されます。
    8区分区分が出力されます。
    9用件用件が出力されます。
    10略記略記が出力されます。
    11メモメモが出力されます。
    12回答予約されたスケジュールに対する回答が出力されます。
    出力される項目を次に示します。
    • 未読
    • 保留
    • 出席
    • 承認
    • 欠席
    • 非承認
    • 取消
    13予約した人の所属組織名スケジュールを予約した人の所属組織名が出力されます。
    14予約した人の名前スケジュールを予約した人の名前が出力されます。
    15予約日スケジュールを予約した日付が出力されます。
    16予約時刻スケジュールを予約した時刻が出力されます。
    17回答日予約されたスケジュールに回答した日付が出力されます。
    18メンバの所属組織名メンバの所属組織名が出力されます。
    19メンバ名メンバ名が出力されます。
    注1
    各項目の前後には,「"」(半角引用符)が出力されます。
    注2
    イベントスケジュールの場合,開始時間,終了日付,および終了時間は,内容が出力されないため,「""」と出力されます。
    注3
    各項目の間には,「,」(半角コンマ)が出力されます。

  • 例(グローバルモードではない場合)
    "2006/05/24","13:00","15:00","会議室","自ビル","顧客会議","会議","配布資料を持参してください","承認","開発部","日立太郎","2006/05/10","16:30","2006/05/12","営業部","日立次郎"
[メンバと施設]
スケジュールをファイルに出力するメンバを追加または削除できます。この項目は,必ず設定してください。
  • メンバを追加する
    [メンバ/施設指定]画面でメンバを指定するか,ツリービューでメンバ名アンカーをクリックすると,メンバが追加されます。
  • メンバを削除する
    [メンバ]でメンバ名をクリックして,[削除]ボタンをクリックすると,指定されたメンバが削除されます。
[追加]ボタン
[メンバ/施設指定]画面が表示されます。[メンバ/施設指定]画面から,メンバを指定できます。
[メンバ/施設指定]画面については,「7.9.1 [メンバ/施設指定]画面」を参照してください。
[削除]ボタン
選択したメンバまたは施設を[メンバと施設]から削除できます。