8.1.3 [タスクの一覧]画面(詳細表示)

[タスクの一覧]画面を参照しながら,特定のタスクの詳細を表示できます。

[タスクの一覧]画面(詳細表示)を次の図に示します。

図8-3 [タスクの一覧]画面(詳細表示)

[図データ]

[タスクの一覧]画面(詳細表示)の項目について説明します。

[新規作成]メニュー
タスクを新規登録できます。
タスクの新規登録については,「8.2.1 [タスク編集]画面」を参照してください。
[アクション▼]メニュー
[完了したタスクを削除]
すでに完了したタスクを一括で削除できます。
[表示▼]メニュー
[完了したタスクも表示]
このサブメニューは,クリックするたびに,[完了したタスクも表示]の先頭にチェックが付いたり,外れたりします。チェックを付けたり,外したりすることによって,タスク一覧表示領域に,すべてのタスクを表示するか,未完のタスクだけを表示するか選択できます。
  • [完了したタスクも表示]の先頭にチェックを付けた場合
    すべてのタスクを一覧に表示します。
  • [完了したタスクも表示]の先頭からチェックを外した場合
    未完のタスクだけ一覧に表示されます。
[図データ](再表示)アイコン
表示されている内容を最新情報に更新できます。
タスク一覧表示領域
チェックボックス
タスクが完了か未完了かを示します。すでに完了したタスクにはチェックが付いています。また,タスクを完了状態にしたり,未完状態にしたりできます。
  • タスクを完了状態にする場合
    完了したいタスクのチェックボックスをチェックして,「タスクを完了状態にしますか?」というメッセージが表示されたら,[OK]ボタンをクリックします。
  • タスクを未完状態にする場合
    完了を取り消したいタスクのチェックボックスからチェックを外し,「タスクを未完状態にしますか?」というメッセージが表示されたら,[OK]ボタンをクリックします。
[重要度]アンカー
タスクの重要度を参照できます。
[重要度]アンカーをクリックすると,最重要,重要,普通の順にタスクがソートされます。再度[重要度]アンカーをクリックすると,反対に,普通,重要,最重要の順にタスクがソートされます。
なお,同じ重要度のタスクが複数ある場合は,終了期限が迫っているものから順にソートされます。
[用件]
タスクの「用件」に登録されている内容を参照できます。
タスクの用件名をクリックすると,[タスク編集]画面にタスクの詳細が表示されます。
[タスク編集]画面については,「8.2.1 [タスク編集]画面」を参照してください。
 
用件名を右クリックすると,次のメニューを実行できます。
右クリックメニュー機能
[開く][タスク編集]画面が表示され,タスクの内容を参照できます。
[タスク編集]画面については,「8.2.1 [タスク編集]画面」を参照してください。
[タスク完了]タスクを完了状態にします。タスクがすでに完了状態の場合は,選択できません。
[タスク完了取消]タスクを未完状態にします。タスクがすでに未完状態の場合は,選択できません。
[削除]タスクを削除できます。
 
[残り日数]
タスクの終了期限までの残り日数を参照できます。
[終了期限]アンカー
タスクの終了期限を参照できます。
[終了期限]アンカーをクリックすると,終了期限が早いものからソートされます。再度[終了期限]アンカーをクリックすると,反対に,終了期限の遅いものから順にソートされます。
なお,同じ終了期限のタスクが複数ある場合は,最重要,重要,普通の順にソートされます。
初期表示は,終了期限が早いものからソートされた状態で表示されます。
詳細表示領域
[用件]
タスクに設定されている用件を参照できます。
[図データ](完了)アイコン
タスクを完了状態に設定できます。タスクがすでに完了状態の場合は,表示されません。
[図データ](完了取消)アイコン
タスクを未完状態に設定できます。タスクがすでに未完状態の場合は,表示されません。
[図データ](タスク編集)アイコン
タスクの内容を編集できます。
タスクの内容の変更については,「8.2.1 [タスク編集]画面」を参照してください。
[状況]
タスクが完了したか,または未完かの状況を参照できます。
[開始予定]
タスクに設定されている開始予定を参照できます。
[終了期限]
タスクに設定されている終了期限を参照できます。
[重要度]
タスクに設定されている重要度を参照できます。
[メモ]
タスクに設定されている任意の情報を参照できます。