2.11.1 Collaboration - Mailのプロパティの設定方法

Collaboration - Mailの動作をプロパティファイルに設定します。プロパティファイルには,Collaboration - Mail固有のプロパティファイル(hptl_clb_cml.properties)と共通プロパティファイル(hptl_clb_ccu.properties)の二つがあります。

プロパティファイルを変更するには,テキストエディタなどを使用します。ただし,Windowsのメモ帳を使用してプロパティファイルを編集すると,ファイルを保存したときに,ファイルの先頭に「BOM」と呼ばれる制御コードが自動的に挿入されてしまいます。このため,Windowsのメモ帳で編集したプロパティファイルを使用すると,エラーになる場合があります。プロパティファイルを変更する場合は,必ずWindowsのメモ帳以外のテキストエディタを使用してください。

プロパティファイルはuCosminexus Portal Frameworkの起動時に一度だけ参照されます。ポートレットの動作中にプロパティファイルを変更した場合は,その内容をポートレットに反映するためにuCosminexus Portal Frameworkを再起動してください。

Collaboration - Mailのプロパティファイルの設定内容を表2-17に示します。

表2-17 Collaboration - Mailのプロパティファイルの設定内容

項番プロパティ名設定内容デフォルト値省略の可否
1hptl_clb_cml_gmax_hostnameGroupmax Mail Serverアドレスlocalhost×
2hptl_clb_cml_gmax_mail_portGroupmax Mail Serverのポート番号9,100×
3hptl_clb_cml_gmax_auth_portGroupmax Mail Serverの認証ポート番号9,052×
4hptl_clb_cml_max_attached_filesize添付ファイルのサイズの合計の上限値5(MB)×
5hptl_clb_cml_logPathログファイルの出力先のフォルダCollaboration Portalインストールディレクトリ¥¥clb_home¥¥log×
6hptl_clb_cml_logLevelログレベル20×
7hptl_clb_cml_logFileNumログファイルの面数16×
8hptl_clb_cml_logfileSizeログファイルのサイズ10,485,760(バイト)×
9hptl_clb_cml_logEncodingログファイルの文字コードUTF-8×
10hptl_clb_cml_db_schemaメール保存用のベータベースのスキーマ名空白行
11hptl_clb_cml_filter_historyフィルタリング条件として指定した主題,送信者および宛先を履歴として保存する個数15
12hptl_clb_cml_workFolderPathワークファイルを作成するフォルダカレントディレクトリ※1
13hptl_clb_cml_addressCheckメール送信時に,「@」を含む宛先をE-mailアドレスとして判別するかどうかauto
14hptl_clb_cml_mainWindowWidth[メール]ポートレットを別ウィンドウに表示させたときの幅750(ピクセル)
15hptl_clb_cml_mainWindowHeight[メール]ポートレットを別ウィンドウに表示させたときの高さ570(ピクセル)
16hptl_clb_cml_editmailWidth[メール作成]画面の幅670(ピクセル)
17hptl_clb_cml_editmailHeight[メール作成]画面の高さ480(ピクセル)
18hptl_clb_cml_viewmailWidth別ウィンドウ表示画面(受信,送信共通)の幅670(ピクセル)
19hptl_clb_cml_viewmailHeight別ウィンドウ表示画面(受信,送信共通)の高さ480(ピクセル)
20hptl_clb_cml_addressbookWidth[宛先台帳]画面の幅810(ピクセル)
21hptl_clb_cml_addressbookHeight[宛先台帳]画面の高さ490(ピクセル)
22hptl_clb_cml_application_nameアプリケーション名hptlclbcml×
23hptl_clb_cml_character_encoding文字コードUTF-8×
24hptl_clb_cml_jsp_content_typeコンテントタイプtext/html;charset=UTF-8×
25hptl_clb_cml_jndi_datasource_nameデータソース名java:comp/env/jdbc/CMLDB×
26hptl_clb_cml_single_sign_on_loginuCosminexus Portal Framework以外のシングルサインオンプログラムでユーザ認証して,Groupmax Mail Serverへ接続するかどうかfalse
27hptl_clb_cml_unchangeableAddressCheck[設定]画面([全般]タブを選択している場合)の,[メール送信時,宛先確認画面を必ず表示する。]チェックボックスを変更可能にするかどうかOff
28hptl_clb_cml_useEmailComment宛先にE-mailコメントとして名前を設定してメールを送信できるようにするかどうかOff
29hptl_clb_cml_max_signature_num保存できる署名の数の上限3
30hptl_clb_cml_fromMLFメールに添付されているメールファイル(ファイル名.mlf)を表示させる際に,ファイルを開くのか,またはダウンロードするのかを確認するかどうかconfirm
31hptl_clb_cml_max_signature_name_size署名のタイトルに指定できる文字数の上限25
32hptl_clb_cml_checkEmailAddressLevelメール送信時のE-mailアドレスの確認レベル1
33hptl_clb_cml_displayOrgName[宛先確認]画面の[所属組織]に表示される組織名OrgName
34hptl_clb_cml_useAgentエージェント機能を使用するかどうかOff
35hptl_clb_cml_agent_server_num使用するGroupmax Agent Serverの台数空白行
36hptl_clb_cml_agent_hostname_XX※2Groupmax Agent Serverのホスト名またはIPアドレス空白行
37hptl_clb_cml_agent_port_XX※2Groupmax Agent Serverのポート番号空白行
38hptl_clb_cml_agent_name_XX※2Groupmax Agent Serverの名称空白行
39hptl_clb_cml_agent_timeout_XX※2Groupmax Agent Serverとのソケット通信時のタイムアウト時間30,000(ミリ秒)
40hptl_clb_cml_standard_language送信者または宛先の表示言語Ja
41hptl_clb_cml_useDatabaseメール保存用のデータベースを使用するかどうかOn
42hptl_clb_cml_maxSaveMailSizeデータベースに保存できるメールのサイズの上限値-1
43hptl_clb_cml_receiveSizeMaxメールサーバから取得するメールの上限数0
44hptl_clb_cml_addrJudgeLogic宛先台帳に宛先を登録する際に,宛先がE-mailアドレスなのか,またはニックネームなのかということを判別する方法format
45hptl_clb_cml_maxParseCountメール送信時にアクセス権を設定する対象に数える配布URLの最大値0
46hptl_clb_cml_attention_AttachedFileファイルが添付されているメールが送信された場合に,メッセージを表示するかどうかOff
47hptl_clb_cml_getMainEmailAddress兼任ユーザの宛先から主体ユーザのE-mailアドレスを取得するかどうかOff
48hptl_clb_cml_displayCopyClipboardMenu[宛先をクリップボードへコピー]メニューを表示するかどうかOn
49hptl_clb_cml_saveFileShareメール作成時にファイルの添付方法を選択できるようにするかどうかOff
50hptl_clb_cml_errorSaveFileファイル共有に登録できなかったファイルをメールに添付するかどうかcancel
51hptl_clb_cml_warnAttachedFileSharingファイル共有に登録されているファイルをメールに添付しようとしたときに,警告メッセージを表示させるかどうかOff
52hptl_clb_cml_AutomaticInsertionPoint署名および配布URLの,メール本文への挿入位置を変更できるようにするかどうかOff
53hptl_clb_cml_cacheTemporaryList受信メールおよび送信済みメールの一覧情報をキャッシュに保存するかどうかOn
54hptl_clb_cml_saveMailListScreen[受信メール一覧]画面,および[送信済みメール一覧]画面から,データベースへメールを保存できるようにするかどうかOff
55hptl_clb_cml_moveMailListScreen[受信メール一覧]画面,および[送信済みメール一覧]画面から,データベースへメールを移動できるようにするかどうかOff
56hptl_clb_cml_attachFileDisplayStyle添付ファイルを表示する形式oneLine
57hptl_clb_cml_priorityExternalAddressType外部宛先のE-mailコメントとE-mailアドレスのどちらを優先して表示するかcomment
58hptl_clb_cml_checkNewMail定期的に新着メールの有無を確認できるようにするかどうかOff
59hptl_clb_cml_checkIntervalMin新着メールの有無を確認する間隔の最小値30(分)
60hptl_clb_cml_adbk_maxEntryNum一つの宛先台帳に登録できるフォルダおよび宛先の上限1,000×
61hptl_clb_cml_adbk_group_access_setグループ宛先台帳を使用するかどうかnone
62hptl_clb_cml_adbk_group_create_user_listグループ宛先台帳を作成できるユーザ空白行
63hptl_clb_cml_adbk_group_create_org_listグループ宛先台帳を作成できる組織空白行
64hptl_clb_cml_adbk_specify_owner_create_groupグループ宛先台帳作成時に,所有者を変更できるかどうかtrue
65hptl_clb_cml_adbk_specify_owner_edit_groupグループ宛先台帳の設定変更時に,所有者を変更できるかどうかfalse
66hptl_clb_cml_adbk_group_deleteグループ宛先台帳の所有者が,所有しているグループ宛先台帳を削除できるかどうかtrue
67hptl_clb_cml_adbk_sort_address_list宛先台帳の宛先一覧をソートできるようにするかどうかfalse
68hptl_clb_cml_sortOutメールの振り分けができるようにするかどうかOff
69hptl_clb_cml_displaySortOutFolderShortcutナビゲーションビューに振り分けフォルダへのショートカットを表示できるようにするかどうかOff
(凡例)
○:省略できる
×:省略できない
△:条件によって省略できる
注※1
この項目は,インストール時の初期値には「Collaboration - Mailインストールディレクトリ¥¥temp¥¥cml¥¥work」が指定されていますが,設定を省略した場合(デフォルト)はカレントディレクトリが指定されます。
注※2
XX」には,1からhptl_clb_cml_agent_server_numで指定した数までの数値を指定します。

旧バージョンの設定内容を引き継ぐ場合
旧バージョンのCollaboration - Mailの設定内容を引き継ぐ場合は,旧バージョンのプロパティファイルを使用します。
  • Collaboration - Mail 01-00からバージョンアップする場合
    表2-17の項番9~項番69のプロパティをコピーして,Collaboration - Mail 01-00のプロパティファイルに追加してください。
  • Collaboration - Mail 01-10からバージョンアップする場合
    表2-17の項番14の値を750に変更してください。また,項番20,項番21および項番27~項番69のプロパティをコピーして,Collaboration - Mail 01-10のプロパティファイルに追加してください。
  • Collaboration - Mail 01-20以降のバージョンからバージョンアップする場合
    移行前のバージョンのhptl_clb_cml.propertiesのバックアップを取ります。今バージョンのhptl_clb_cml.propertiesに,バックアップを取ったhptl_clb_cml.propertiesの内容を反映してください。
旧バージョンから移行する場合の作業の詳細は「付録D 旧バージョンから移行する場合の設定」を参照してください。