索引

[][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行][ワ行]

(英字)

(A)
AuthenticationHostName
AuthenticationPort
(C)
CalChangeOwnerGrp.bat
CalDelAddressList.bat
CheckAddressFormat
cml_Attention_AttachedFile_body
cml_Attention_AttachedFile_COLOR
cml_Attention_AttachedFile_fontsize
cml_Attention_AttachedFile_URL
cml_Attention_AttachedFile_window_height
cml_Attention_AttachedFile_window_width
Collaboration - Mail 01-00から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-10から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-20から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-30から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-32から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-35から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-36から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-50または01-52から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-70,01-71または01-82から移行する場合の作業
Collaboration - Mail 01-85から移行する場合の作業
Collaboration - Mailとは
Collaboration - Mailのインストール
Collaboration - Mailのインストールディレクトリ構成
Collaboration - Mailの運用
Collaboration - Mailの概要
Collaboration - Mailの環境構築の前提条件
Collaboration - Mailの環境設定
Collaboration - Mailの環境設定の流れ
Collaboration - Mailの監査ログ
Collaboration - Mailのシステム構成
Collaboration - Mailの障害対策
Collaboration - Mailの前提OS
Collaboration - Mailの前提プログラム
Collaboration - Mailのデータベース構築
Collaboration - Mailのプロパティ(hptl_clb_cml.properties)の設定
Collaboration - Mailのプロパティの設定方法
Cosminexus DABroker Libraryの設定
(D)
DB connectorの設定
(E)
E-mailアドレスとして判別するかどうかの指定
E-mailアドレスの確認レベルの指定
E-mailアドレスのフォーマットをチェックするかどうかの指定
E-mailコメント〔用語解説〕
(G)
GetMainEmailAddress
Groupmax
Groupmax Agent Serverのタイムアウト時間の指定
Groupmax Agent Serverのポート番号の指定
Groupmax Agent Serverのホスト名またはIPアドレスの指定
Groupmax Agent Serverの名称の指定
Groupmax Mail Serverアドレスの指定
Groupmax Mail Serverの認証ポート番号の指定
Groupmax Mail Serverのポート番号の指定
Groupmax Mail Serverのポート番号の指定(Groupmax通信ライブラリ)
Groupmaxサーバを利用する場合の注意事項
Groupmax通信ライブラリのトレースファイル
Groupmax通信ライブラリのトレースファイルの出力形式
Groupmax通信ライブラリのプロパティ(hptl_clb_mrc.properties)の設定
Groupmax通信ライブラリのプロパティの設定方法
(H)
HiRDB Text Search Plug-inの設定
HiRDBの環境変数グループの設定
HiRDBのシステム共通定義の追加
HiRDBファイルシステム領域の作成
hptl_clb_cml_adbk_group_access_set
hptl_clb_cml_adbk_group_create_org_list
hptl_clb_cml_adbk_group_create_user_list
hptl_clb_cml_adbk_group_delete
hptl_clb_cml_adbk_maxEntryNum
hptl_clb_cml_adbk_sort_address_list
hptl_clb_cml_adbk_specify_owner_create_group
hptl_clb_cml_adbk_specify_owner_edit_group
hptl_clb_cml_addressbookHeight
hptl_clb_cml_addressbookWidth
hptl_clb_cml_addressCheck
hptl_clb_cml_addrJudgeLogic
hptl_clb_cml_agent_hostname_XX
hptl_clb_cml_agent_name_XX
hptl_clb_cml_agent_port_XX
hptl_clb_cml_agent_server_num
hptl_clb_cml_agent_timeout_XX
hptl_clb_cml_application_name
hptl_clb_cml_attachFileDisplayStyle
hptl_clb_cml_attention_AttachedFile
hptl_clb_cml_AutomaticInsertionPoint
hptl_clb_cml_cacheTemporaryList
hptl_clb_cml_character_encoding
hptl_clb_cml_checkEmailAddressLevel
hptl_clb_cml_checkIntervalMin
hptl_clb_cml_checkNewMail
hptl_clb_cml_db_schema
hptl_clb_cml_displayCopyClipboardMenu
hptl_clb_cml_displayOrgName
hptl_clb_cml_displaySortOutFolderShortcut
hptl_clb_cml_editmailHeight
hptl_clb_cml_editmailScreenAddressType
hptl_clb_cml_editmailWidth
hptl_clb_cml_errorSaveFile
hptl_clb_cml_filter_history
hptl_clb_cml_fromMLF
hptl_clb_cml_gmax_auth_port
hptl_clb_cml_gmax_hostname
hptl_clb_cml_gmax_mail_port
hptl_clb_cml_jndi_datasource_name
hptl_clb_cml_jsp_content_type
hptl_clb_cml_logEncoding
hptl_clb_cml_logFileNum
hptl_clb_cml_logfileSize
hptl_clb_cml_logLevel
hptl_clb_cml_logPath
hptl_clb_cml_mainWindowHeight
hptl_clb_cml_mainWindowWidth
hptl_clb_cml_max_attached_filesize
hptl_clb_cml_max_signature_name_size
hptl_clb_cml_max_signature_num
hptl_clb_cml_maxParseCount
hptl_clb_cml_maxSaveMailSize
hptl_clb_cml_moveMailListScreen
hptl_clb_cml_multiByteCharCount
hptl_clb_cml_printSetAttachedFile
hptl_clb_cml_printSetShowAddress
hptl_clb_cml_printSetShowAttribute
hptl_clb_cml_printSetShowDate
hptl_clb_cml_printSetShowDeliveryDate
hptl_clb_cml_printSetShowOriginalRecipient
hptl_clb_cml_printSetShowSendPerson
hptl_clb_cml_printSetShowTitle
hptl_clb_cml_priorityExternalAddressType
hptl_clb_cml_receiveSizeMax
hptl_clb_cml_saveFileShare
hptl_clb_cml_saveMailListScreen
hptl_clb_cml_setADBK_addressWidth
hptl_clb_cml_setADBK_commentWidth
hptl_clb_cml_setADBK_nameWidth
hptl_clb_cml_setADBK_useWrap
hptl_clb_cml_setADBK_wrapAddress
hptl_clb_cml_setADBK_wrapComment
hptl_clb_cml_setADBK_wrapName
hptl_clb_cml_setAddressCheck
hptl_clb_cml_setAutomaticInsertionPoint
hptl_clb_cml_setBccAddress
hptl_clb_cml_setChangeLine
hptl_clb_cml_setChangeLineNumber
hptl_clb_cml_setCheckInterval
hptl_clb_cml_setCheckNewMail
hptl_clb_cml_setDeleteSortedOutMail
hptl_clb_cml_setDig_checkBoxOrder
hptl_clb_cml_setDig_dateOrder
hptl_clb_cml_setDig_deliveryTimeOrder
hptl_clb_cml_setDig_filterCommunity
hptl_clb_cml_setDig_filterConfidential
hptl_clb_cml_setDig_filterRecvType
hptl_clb_cml_setDig_filterSender
hptl_clb_cml_setDig_filterSubject
hptl_clb_cml_setDig_filterUnread
hptl_clb_cml_setDig_filterUrgent
hptl_clb_cml_setDig_listPreviewRate
hptl_clb_cml_setDig_recvTypeOrder
hptl_clb_cml_setDig_sendPerson
hptl_clb_cml_setDig_sendPersonOrder
hptl_clb_cml_setDig_sendPersonWidth
hptl_clb_cml_setDig_showCheckBox
hptl_clb_cml_setDig_showDate
hptl_clb_cml_setDig_showDeliveryTime
hptl_clb_cml_setDig_showNoReadMail
hptl_clb_cml_setDig_showPreview
hptl_clb_cml_setDig_showRecvType
hptl_clb_cml_setDig_showSize
hptl_clb_cml_setDig_showState
hptl_clb_cml_setDig_sizeOrder
hptl_clb_cml_setDig_stateOrder
hptl_clb_cml_setDig_titleOrder
hptl_clb_cml_setDig_titleWidth
hptl_clb_cml_setDisplayNum
hptl_clb_cml_setEmailComment
hptl_clb_cml_setLayAssortMentOrder
hptl_clb_cml_setLayShowAssortMent
hptl_clb_cml_setMax_checkBoxOrder
hptl_clb_cml_setMax_dateOrder
hptl_clb_cml_setMax_DefaultTab
hptl_clb_cml_setMax_deliveryTimeOrder
hptl_clb_cml_setMax_filterCommunity
hptl_clb_cml_setMax_filterConfidential
hptl_clb_cml_setMax_filterRecvType
hptl_clb_cml_setMax_filterSender
hptl_clb_cml_setMax_filterSubject
hptl_clb_cml_setMax_filterUnread
hptl_clb_cml_setMax_filterUrgent
hptl_clb_cml_setMax_listPreviewRate
hptl_clb_cml_setMax_recvTypeOrder
hptl_clb_cml_setMax_sendPerson
hptl_clb_cml_setMax_sendPersonOrder
hptl_clb_cml_setMax_sendPersonWidth
hptl_clb_cml_setMax_showCheckBox
hptl_clb_cml_setMax_showDate
hptl_clb_cml_setMax_showDeliveryTime
hptl_clb_cml_setMax_showNoReadMail
hptl_clb_cml_setMax_showPreview
hptl_clb_cml_setMax_showRecvType
hptl_clb_cml_setMax_showSize
hptl_clb_cml_setMax_showState
hptl_clb_cml_setMax_sizeOrder
hptl_clb_cml_setMax_stateOrder
hptl_clb_cml_setMax_titleOrder
hptl_clb_cml_setMax_titleWidth
hptl_clb_cml_setMLFEditSubject
hptl_clb_cml_setMLFFileChar
hptl_clb_cml_setMLFNameItem
hptl_clb_cml_setSenderEmailComment
hptl_clb_cml_setShowSecond
hptl_clb_cml_setShowYear
hptl_clb_cml_setSystemSetUpLay
hptl_clb_cml_setSystemSetUpWhole
hptl_clb_cml_setSystemSetUpWp
hptl_clb_cml_setWpAssortMentOrder
hptl_clb_cml_setWpShowAssortMent
hptl_clb_cml_single_sign_on_login
hptl_clb_cml_sortOut
hptl_clb_cml_standard_language
hptl_clb_cml_unchangeableAddressCheck
hptl_clb_cml_useAgent
hptl_clb_cml_useDatabase
hptl_clb_cml_useEmailComment
hptl_clb_cml_viewmailHeight
hptl_clb_cml_viewmailWidth
hptl_clb_cml_warnAttachedFileSharing
hptl_clb_cml_workFolderPath
(J)
J2EE Resourcesのデータソースの指定
(K)
KDCO20011-I
KDCO20012-E
KDCO20013-I
KDCO20014-E
KDCO20101-I
KDCO20102-I
KDCO20103-I
KDCO20104-I
KDCO20105-I
KDCO20106-I
KDCO20107-I
KDCO20108-I
KDCO20109-I
KDCO20110-I
KDCO20111-I
KDCO20202-E
KDCO20301-I
KDCO20302-E
KDCO20303-I
KDCO20304-E
KDCO20305-I
KDCO20306-E
KDCO20307-I
KDCO20308-E
KDCO20309-I
KDCO20310-E
KDCO20311-I
KDCO20312-E
KDCO20313-I
KDCO20314-E
KDCO20315-I
KDCO20316-E
KDCO20317-I
KDCO20318-E
KDCO20319-I
KDCO20320-E
KDCO20321-I
KDCO20322-E
KDCO20325-I
KDCO20326-E
KDCO20329-I
KDCO20330-E
KDCO20331-I
KDCO20332-E
KDCO20333-I
KDCO20334-E
KDCO20337-I
KDCO20338-E
KDCO20339-I
KDCO20340-E
KDCO20341-I
KDCO20342-E
KDCO20343-I
KDCO20344-E
KDCO20345-I
KDCO20346-E
KDCO20347-I
KDCO20348-E
KDCO20349-I
KDCO20350-E
KDCO20351-I
KDCO20352-E
KDCO20353-I
KDCO20354-E
KDCO20355-I
KDCO20356-E
KDCO20357-I
KDCO20358-E
KDCO20401-W
KDCP01001-E
KDCP01002-E
KDCP01101-E
KDCP01102-E
KDCP01103-E
KDCP01104-E
KDCP01105-E
KDCP02001-E
KDCP02002-E
KDCP02004-E
KDCP02005-E
KDCP02006-E
KDCP09001-E
(M)
MailPort
MaxMailBodySize
(R)
RAS用Confファイルの設定
RDエリアの作成
RDエリアの作成方法(宛先台帳用)
RDエリアの作成方法(メール保存用)
RDエリアへの割り当て
RDエリアを作成するときの注意事項
(S)
ServerTimeout
(T)
TraceFileNum
TraceFileSize
TraceLevel
TracePath
TryRelogin
(U)
uCosminexus Portal Framework以外のシングルサインオンプログラムでユーザ認証して,Groupmax Mail Serverへ接続するかどうかの指定
URL
(W)
Webブラウザ

(ア行)

(あ)
値の説明で使用する記号
[宛先確認]画面の[所属組織]に表示される組織名の指定
[宛先指定]画面,および[代行受信者指定]画面を開いたときに最初に表示される画面の指定
宛先台帳〔用語解説〕
[宛先台帳]画面の高さの指定
[宛先台帳]画面の幅の指定
宛先台帳削除
宛先台帳の宛先一覧に表示される宛先の表示文字数の指定
宛先台帳の宛先一覧に表示される宛先を折り返すかどうかの指定
宛先台帳の宛先一覧に表示される項目を折り返すかどうかの指定
宛先台帳の宛先一覧に表示されるコメントの表示文字数の指定
宛先台帳の宛先一覧に表示されるコメントを折り返すかどうかの指定
宛先台帳の宛先一覧に表示される名前の表示文字数の指定
宛先台帳の宛先一覧に表示される名前を折り返すかどうかの指定
宛先台帳の宛先一覧をソートできるようにするかどうかの指定
宛先台帳の削除
宛先にE-mailコメントとして名前を設定してメールを送信するかどうかの指定
宛先にE-mailコメントとして名前を設定してメールを送信できるようにするかどうかの指定
宛先の判別方法の指定
[宛先をクリップボードへコピー]メニューを表示するかどうかの指定
アドレス管理ドメイン〔用語解説〕
アプリケーション名の指定
(い)
一覧画面〔用語解説〕
一覧画面で,日時の「年」を表示するかどうかの指定
一覧画面で,日時の「秒」を表示するかどうかの指定
一覧画面に表示されるメールの件数の指定
一覧画面を表示させたときに,プレビュー表示領域を表示するかどうかの指定
一覧情報をキャッシュに保存するかどうかの指定
一覧表示領域とプレビュー表示領域の割合の指定
印刷画面〔用語解説〕
印刷画面に宛先一覧を表示するかどうかの指定
印刷画面に受信/送信日時を表示するかどうかの指定
印刷画面に主題を表示するかどうかの指定
印刷画面に送信者を表示するかどうかの指定
印刷画面に添付ファイルの一覧を表示するかどうかの指定
印刷画面に配信日時を表示するかどうかの指定
印刷画面に表示される文字列を折り返す位置の指定
印刷画面に本来受信者を表示するかどうかの指定
印刷画面にメールの属性を表示するかどうかの指定
インデクスの格納ページ数の見積もりで使用する値
(え)
エージェント機能を使用するかどうかの指定

(カ行)

(か)
外部宛先のE-mailコメントとE-mailアドレスのどちらを優先して表示するかの指定
画面に表示される文字の数え方の指定
環境定義ファイルに指定するパラメタ
監査ログ〔用語解説〕
監査ログが出力される操作
監査ログのメッセージ
監査ログのメッセージの記載形式
監査ログのメッセージの詳細
(き)
旧バージョンから移行する場合の設定
旧バージョンから移行する場合の注意事項
旧バージョンから引き継がれる設定内容
(く)
グループ宛先台帳〔用語解説〕
グループ宛先台帳登録フォルダ〔用語解説〕
グループ宛先台帳の作成時に所有者を変更できるかどうかの指定
グループ宛先台帳の所有者がグループ宛先台帳を削除できるかどうかの指定
グループ宛先台帳の所有者の変更
グループ宛先台帳の設定変更時に所有者を変更できるかどうかの指定
グループ宛先台帳を作成できる組織の指定
グループ宛先台帳を作成できるユーザの指定
グループ宛先台帳を使用するかどうかの指定
グローバルバッファ設定時の注意事項
グローバルバッファの設定
グローバルバッファの容量の計算
(け)
兼任〔用語解説〕
兼任機能〔用語解説〕
兼任機能使用時のGroupmax Address Serverの設定
兼任ユーザ〔用語解説〕
兼任ユーザの宛先から主体ユーザのE-mailアドレスを取得するかどうかの指定〔Collaboration - Mail〕
兼任ユーザのニックネームから主体ユーザのE-mailアドレスを取得するかどうか〔Groupmax通信ライブラリ〕
(こ)
個人宛先台帳〔用語解説〕
個人フォルダ〔用語解説〕
コネクション切断時に再接続をするかどうかの指定
コネクションを共有する場合に必要な設定項目
コネクションを共有できるコンポーネントと共有イメージ
コマンドの実行条件
コンテントタイプの指定
コンフィグレーションプロパティの設定項目

(サ行)

(さ)
作成者〔用語解説〕
作成するRDエリアの一覧(宛先台帳用)
作成するRDエリアの一覧(メール保存用)
参照権〔用語解説〕
(し)
[システムの設定に従う]チェックボックスがチェックされた状態にするかどうかの指定
システムの負荷軽減と実行頻度
実行時プロパティの設定項目
指定された半角換算文字数で折り返す場合の,半角換算文字数の指定
自分のPCにメールを保存するときのファイル名から,「Re:」および「Fw:」を削除するかどうかの指定
自分のPCにメールを保存するときのファイル名に含まれる項目と項目の並び順の指定
受信種別の表示位置の指定
受信種別を一覧画面に表示するかどうかの指定
受信できるメール本文のサイズの上限値の指定
受信日時,送信日時,および保存日時の表示位置の指定
受信日時,送信日時,および保存日時を一覧画面に表示するかどうかの指定
[受信メール一覧]画面,および[送信済みメール一覧]画面から,データベースへメールを移動できるようにするかどうかの指定
[受信メール一覧]画面,および[送信済みメール一覧]画面から,データベースへメールを保存できるようにするかどうかの指定
[受信メール一覧]画面に未読のメールだけを表示するかどうかの指定
受信メールの未既読の状態について
主題の幅の指定
主題の表示位置の指定
主体ユーザ〔用語解説〕
障害対策の流れ
使用するGroupmax Agent Serverの台数の指定
使用するプラグイン
署名および配布URLのメール本文への挿入位置を変更できるようにするかどうかの設定
署名のタイトルに指定できる文字数の上限の指定
所有者〔用語解説〕
所有者変更
新着メールの有無を確認する間隔の最小値の指定
新着メールの有無を確認する間隔の指定
(せ)
前提となる環境の設定
全文検索の準備
(そ)
送信者および宛先の幅の指定
送信者および宛先の表示位置の指定
送信者および宛先を一覧画面に表示するかどうかの指定
送信者にE-mailコメントとして名前を設定してメールを送信するかどうかの指定
送信者または宛先の表示言語の指定
組織メールの制限
ソフトウェア構成

(タ行)

(つ)
通信のタイムアウト時間の指定
(て)
定期的に新着メールの有無を確認するかどうかの指定
定期的に新着メールの有無を確認できるようにするかどうかの指定
データソース名の指定
データベース構築の前提条件
データベースに保存できるメールのサイズの上限値の指定
データベース容量の見積もり
データベース容量の見積もりで使用する値
テーブルおよびインデクスの作成
添付ファイルサイズ合計の上限値の指定
添付ファイル数の制限
添付ファイルに対する全文検索の準備
添付ファイルを表示する形式の指定
(と)
ドラッグ & ドロップで添付ファイルをダウンロードできなかった場合の対処
トレース出力先の指定
トレースファイルサイズの指定
トレースファイルの各項目の詳細
トレースファイル面数の指定
トレースレベルの指定

(ナ行)

(な)
ナビゲーションビューに振り分けフォルダへのショートカットを表示できるようにするかどうかの指定
(に)
ニックネーム
認証サーバのポート番号の指定
認証サーバのホスト名の指定

(ハ行)

(は)
パーソナライズ情報
パーソナライズ情報の見積もり
ハードウェア構成
配布URL
(ひ)
一つの宛先台帳に登録できるフォルダおよび宛先の上限の指定
表の格納ページ数の見積もりで使用する値
(ふ)
ファイルが添付されたメールが送信された場合にメッセージを表示させる機能の設定
ファイルが添付されているメールが送信された場合にメッセージを表示するかどうかの指定
ファイル共有に登録できなかったファイルをメールに添付するかどうかの設定
ファイル共有のファイルを添付するときに警告メッセージを表示させるかどうかの設定
フィルタリング条件に「To/Cc/Bccフィルタ」を追加するかどうかの指定
フィルタリング条件に「コミュニティフィルタ」を追加するかどうかの指定
フィルタリング条件に「至急フィルタ」を追加するかどうかの指定
フィルタリング条件に「親展フィルタ」を追加するかどうかの指定
フィルタリング条件に「送信者/宛先フィルタ」を追加するかどうかの指定
フィルタリング条件に「未読フィルタ」を追加するかどうかの指定
フィルタリング条件の履歴を保存する個数の指定
不要なデータの削除
振り分けたメールを一覧画面から削除するかどうかの指定
振り分けルール〔用語解説〕
プロパティファイルの記述形式と格納先(Collaboration - Mail)
プロパティファイルの記述形式と格納先(Groupmax通信ライブラリ)
プロパティファイルの記述形式と格納先([メール]ポートレットの環境設定)
プロパティファイルの記述例(Collaboration - Mail)
プロパティファイルの記述例(Groupmax通信ライブラリ)
プロパティファイルの記述例([メール]ポートレットの環境設定)
プロパティファイルの詳細(Collaboration - Mail)
プロパティファイルの詳細(Groupmax通信ライブラリ)
プロパティファイルの詳細(宛先台帳の表示に関する設定)
プロパティファイルの詳細(一覧画面に関する設定)
プロパティファイルの詳細(一覧画面に表示する項目の設定)
プロパティファイルの詳細(一覧画面に表示するフィルタリング条件の設定)
プロパティファイルの詳細(印刷画面の設定)
プロパティファイルの詳細(画面の表示に関する設定)
プロパティファイルの詳細(新着メールの監視に関する設定)
プロパティファイルの詳細([設定]画面の状態に関する設定)
プロパティファイルの詳細(メール送信の設定)
プロパティファイルの詳細(メールの振り分けに関する設定)
プロパティファイルの詳細(メールファイル作成に関する設定)
(へ)
別ウィンドウ表示画面の高さの指定
別ウィンドウ表示画面の幅の指定
変更権〔用語解説〕
(ほ)
ほかのコンポーネントとコネクションを共有する場合の設定
保存しようとしたメールのファイル名に使用できない文字が含まれていた場合に置き換わる文字の指定
保存できる署名の数の上限の指定

(マ行)

(ま)
マスタレコードの作成
(め)
メール宛先個数の制限
メールオプションの制限
メールサーバから取得するメールの上限数の指定
[メール作成]ウィンドウの高さの指定
[メール作成]ウィンドウの幅の指定
[メール作成]画面に表示される宛先をメールアドレスと名前のどちらで表示するかの指定
[メール作成]画面を表示させたときに,自動的に自分のアドレスをBccに追加するかどうかの指定
メール作成時にファイルの添付方法を選択できるようにするかどうかの設定
メール主題の長さ
[メール送信時,宛先確認画面を必ず表示する。]チェックボックスを変更可能にするかどうかの指定
メール送信時にアクセス権を設定する対象に数える配布URLの最大値の指定
メール送信時に必ず[送信の確認]画面を表示するかどうかの指定
メールに設定されている属性およびメールの状態の表示位置の指定
メールに設定されている属性およびメールの状態を一覧画面に表示するかどうかの指定
メールのサイズの表示位置の指定
メールのサイズを一覧画面に表示するかどうかの指定
メールの自動転送・自動返信機能の詳細メッセージ
メールの自動転送・自動返信機能の詳細メッセージの記載形式
メールの自動転送・自動返信機能の詳細メッセージの形式
メールの自動転送・自動返信機能のメッセージの詳細
メールの主題,またはメールの本文に対する全文検索の準備
メールの種別の表示位置の指定
メールの種別を[保存メール一覧]画面に表示するかどうかの指定
メールの配信日時の表示位置の指定
メールの配信日時を一覧画面に表示するかどうかの指定
メールの振り分けができるようにするかどうかの指定
メールの本文に署名および配布URLを挿入したときの挿入位置の指定
メールの本文に挿入した配布URLにアクセス権を設定する機能の設定
メールファイル〔用語解説〕
メールファイル(ファイル名.mlf)を表示する前に確認するかどうかの指定
[メール]ポートレットの環境設定に関するプロパティ(hptl_clb_cml_set.properties)の設定
[メール]ポートレットの環境設定に関するプロパティの設定方法
[メール]ポートレットを別ウィンドウに表示させたときの高さの指定
[メール]ポートレットを別ウィンドウに表示させたときの幅の指定
メール保存用のデータベースのスキーマ名の指定
メール保存用のデータベースを使用しない場合の作業
メール保存用のデータベースを使用しない場合の設定
メール保存用のデータベースを使用しない場合の注意事項
メール保存用のデータベースを使用するかどうかの指定
メール保存用のフォルダの削除
メールを選択するためのチェックボックスを一覧画面に表示するかどうかの指定
メールを選択するチェックボックスの表示位置の指定
メソッドキャンセル機能を利用する場合の注意事項
メッセージ定義ファイルの記述形式
メッセージ定義ファイルの記述例
メッセージ定義ファイルの作成方法
メッセージ定義ファイルの設定内容
メッセージの本文
メッセージの文字サイズ
メッセージの文字色
(も)
文字コードの指定
文字コードの変更
モデルケースごとのRDエリアの容量
モデルケースごとのデータベース容量
モデルケースごとのテーブルおよびインデクスのセグメント数

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザLOB用RDエリアの見積もりで使用する値
ユーザ権限の設定
ユーザ用RDエリアの容量見積もりで使用する値
(よ)
容量見積もりの前提条件

(ラ行)

(り)
リンク先のページが表示される画面の高さ
リンク先のページが表示される画面の幅
リンク先のページのURL
(る)
ルートフォルダ〔用語解説〕
(ろ)
ログ出力先のフォルダの指定
ログファイルサイズの指定
ログファイルの形式
ログファイルの文字コードの指定
ログファイル面数の指定
ログレベルの指定

(ワ行)

(わ)
ワークファイルを作成するフォルダの指定