3.7 [所属ユーザ表示]画面

[所属ユーザ表示]画面は,組織に所属するユーザの名前やメールアドレスなどが表示される画面です。

ユーザ一覧表示領域に表示される項目と順序は,システム管理者によって変更されている場合があります。

[所属ユーザ表示]画面および画面の各項目について説明します。

図3-8 [所属ユーザ表示]画面

[図データ]

<この節の構成>
(1) [所属ユーザ表示]画面の表示項目
(2) [所属ユーザ表示]画面でできること

(1) [所属ユーザ表示]画面の表示項目

組織パス
[組織を探す]画面で選択した組織の最上位からのパスが表示されます。
リストヘッダとリストフッタ
リストヘッダとリストフッタには,[名前]アンカー,[メールアドレス]アンカー,[役職]アンカー,[電話番号]アンカー,[電話番号2]アンカー,[FAX番号]アンカーおよび[FAX番号2]アンカーがあります。
各アンカーをクリックすると,その項目をキーとして各行がソートされます。
昇順と降順のソートがあります。クリックするたびに昇順と降順が切り替わります。
昇順のときは項目の横に▲が表示されます。上の行から文字コードの小さい順に表示されます。降順のときは▼が表示されます。上の行から文字コード順に表示されます。
名前アンカー
ユーザの名前アンカーをクリックすると[ユーザ詳細]画面が表示されます。[ユーザ詳細]画面は,「3.5 [ユーザ詳細]画面」を参照してください。
ユーザの名前アンカーを右クリックすると次のメニューが表示されます。ただし,ご利用の環境によっては表示されないメニューもあります。
[メールを送信]
右クリックしたユーザ宛ての[メール作成]画面が表示されます。右クリックしたユーザの宛先は「To」に設定されます。
[メール作成]画面については,マニュアル「Collaboration - Mail ユーザーズガイド」を参照してください。
[スケジュールを表示]
右クリックしたユーザの[一週間の予定]画面が表示されます。
[一週間の予定]画面については,マニュアル「Collaboration - Schedule ユーザーズガイド」を参照してください。
[コンタクトリストに追加]
右クリックしたユーザがコンタクトリストに追加されます。コンタクトリストに追加されたユーザは,ナビゲーションビューの[コンタクト]タブに表示されます。
コンタクトリストおよび[コンタクト]タブについては,マニュアル「Collaboration ユーザーズガイド」を参照してください。
[ユーザ詳細を表示]
右クリックしたユーザの[ユーザ詳細]画面が表示されます。ただし,兼任ユーザの名前アンカーを右クリックして[ユーザ詳細]画面を表示させた場合は,兼任ユーザの詳細を参照できる状態で画面が表示されます。
 
名前がない場合は「No Name」と表示されます。
[閉じる]ボタン
[所属ユーザ表示]画面が閉じます。

(2) [所属ユーザ表示]画面でできること

[所属ユーザ表示]画面では,次の操作ができます。