set_worktemplateワークプレーステンプレートの追加

機能

ワークプレーステンプレートの定義内容をデータベースのワークプレーステンプレートテーブル(TBL_WORKTEMPLATE)に設定します。2回目以降の実行時には,設定内容を上書きします。

形式

set_worktemplate [-o 出力ファイル名] [-q] [-e ログファイル名] [-f ワークプレーステンプレート定義ファイル名]

オプション

-o 出力ファイル名
指定したファイルに標準出力データを出力します。ただし,出力メッセージのうち,KDCM00071-E~KDCM00076-Eは出力しません。
出力ファイル名の指定方法の詳細は,「5.2(3)-oオプションに指定する出力ファイル」を参照してください。
-q
標準出力および標準エラー出力への出力を抑制します。
-e ログファイル名
指定したログファイルに,次の情報を出力します。
  • SQLクエリ発行直前および発行直後のSQLクエリ文字列
  • SQLクエリ発行時のエラーメッセージ
ログファイル名の指定方法の詳細は,「5.2(4)-eオプションに指定するログファイル」を参照してください。
-f ワークプレーステンプレート定義ファイル名
ワークプレーステンプレート定義ファイル(set_worktemplate.cfg)に定義されている内容をデータベースのワークプレーステンプレートテーブル(TBL_WORKTEMPLATE)に設定します。
ファイル名の指定方法
ワークプレーステンプレート定義ファイルのファイル名は,絶対パス,またはコマンドを実行するディレクトリからの相対パスで指定します。ファイル名は,220バイト以内の文字列で指定します。ただし,絶対パスで表したときに220バイト以内の文字列になるように指定してください。
ファイルの記述形式
ワークプレーステンプレート定義ファイルの記述形式については,「7.2.4 ワークプレーステンプレート定義ファイル(set_worktemplate.cfg)」を参照してください。
サンプルファイルの利用
ワークプレーステンプレート定義ファイルには,サンプルファイル(set_worktemplate.cfg.sam)を利用します。サンプルファイルの内容を変更しないで,ファイル名を「set_worktemplate.cfg」に変更して保存してください。
-fオプションを省略した場合
デフォルトのワークプレーステンプレート定義ファイルに定義されている内容が設定されます。デフォルトのワークプレーステンプレート定義ファイル名は,コマンドプロパティファイル(hptl_clb_ccm_cmd.properties)のhptl_clb_ccm_cmd_set_worktemplate_configキーに指定された値となります。
-fオプションを省略しhptl_clb_ccm_cmd_set_worktemplate_configキーを指定していない場合
ワークプレーステンプレート定義ファイル名は,プログラムのデフォルトである「set_worktemplate.cfg」となります。

戻り値

set_worktemplateコマンドの戻り値を次に示します。

表5-5 set_worktemplateコマンドの戻り値

戻り値意味
0正常終了しました。
1ユーザによる強制終了が発生したか,またはコマンド用jarが見つかりません。
2指定したワークプレーステンプレート定義ファイル,またはhptl_clb_ccm_cmd.propertiesが見つかりません。
出力ファイル,またはログファイルを生成できません。
12出力ファイル名,ログファイル名,またはワークプレーステンプレート定義ファイル名が長過ぎます。
13ワークプレーステンプレート定義ファイルの書式にエラーがあります。
14ワークプレーステンプレート定義ファイル,またはhptl_clb_ccm_cmd.propertiesの属性値が適切な範囲にありません。
21データベースからの応答がありません。
22データベースへの接続に失敗しました。
23SQLクエリの実行に失敗しました。
24JDBCドライバがインストールされていません。または,パスが通っていません。
31入出力処理中にエラーが発生しました。
32トレース処理中にエラーが発生しました。
33コマンドの書式が違います。
34システム情報の取得に失敗しました。
35nullが指定されました。
36内部矛盾が発生しました。
39次の意味が考えられます。
  • コマンドが実行できる状態ではありません。
  • 環境変数が設定されていません。
  • システムコールでエラーが発生しました。

実行結果

指定した値がデータベースのワークプレーステンプレートテーブル(TBL_WORKTEMPLATE)に設定されます。

使用例

set_worktemplateコマンドの使用例を紹介します。ここでは,次のような環境を想定しています。

ワークプレーステンプレート定義ファイルの内容をワークプレーステンプレートテーブルに登録する場合
ワークプレーステンプレート定義ファイルの内容をデータベースのワークプレーステンプレートテーブル(TBL_WORKTEMPLATE)に登録する場合,set_worktemplateコマンドを次のように実行します。
set_worktemplate
-e "C:¥Program Files¥Hitachi¥Collaboration¥community¥command¥log¥set_worktemplate.log"
-f "C:¥Program Files¥Hitachi¥Collaboration¥community¥command¥sys¥set_worktemplate.cfg"
この実行例では,set_worktemplateコマンドを実行すると,エラーログがある場合は-eオプションで指定したログファイル(set_worktemplate.log)に出力されます。
実行例は,改行されているように表示されていますが,実際に実行するときは,1行で記述する必要があります。
標準出力に何も出力しない場合
ログをデフォルトのログファイルに出力する場合,set_worktemplateコマンドを次のように実行します。
set_worktemplate -q
この実行例は,あらかじめコマンドプロパティファイル(hptl_clb_ccm_cmd.properties)のhptl_clb_ccm_cmd_logfileキーの設定値に,ログファイルとしてC:¥Program Files¥Hitachi¥Collaboration¥community¥log¥error_set_worktemplate.logを指定していることを想定しています。

注意事項