テンプレート定義ファイル(set_template.cfg)には,テンプレートテーブル(TBL_TEMPLATE)に設定する値を定義します。テンプレート定義ファイルのサンプルファイル(set_template.cfg.sam)と設定内容を次に示します。
図7-3 テンプレート定義ファイルのサンプルファイル
表7-3 テンプレート定義ファイルの設定内容
行 | 設定内容 | 変更 |
---|---|---|
1行目 | 改行またはコメント行とします。 | × |
2行目 | コメント行とします。 | × |
3行目 | 管理者主導型のテンプレートIDは「topdown(管理者主導型)」で固定です。 | × |
4行目 | 管理者主導型の名前を設定します。サンプルファイルの初期値は「管理者主導型」です。 | ○ |
5行目 | 管理者主導型のふりがなを設定します。サンプルファイルの初期値は「かんりしゃしゅどうがた」です。 | ○ |
6行目 | 管理者主導型の英語名を設定します。サンプルファイルの初期値は「Top-Down Project Type」です。 | ○ |
7行目 | カテゴリIDは「CTG0」で固定です。 | × |
8行目 | コミュニティにメンバを登録できる人は「1(コミュニティ管理者およびコミュニティ運用者)」で固定です。 | × |
9行目 | コミュニティからメンバを削除できる人は「1(コミュニティ管理者およびコミュニティ運用者)」で固定です。 | × |
10行目 | システム内部情報のため「3」で固定です。 | × |
11行目 | システム内部情報のため「3」で固定です。 | × |
12行目 | コミュニティを公開する対象者は「3(コミュニティメンバだけに見せてもよい)」で固定です。 | × |
13行目 | システム内部情報のため「3」で固定です。 | × |
14行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
15行目 | コミュニティメンバに役割を割り当てられる人は「1(コミュニティ管理者およびコミュニティ運用者)」で固定です。 | × |
16行目 | コミュニティ内だけで有効な役割を作成および削除できる人は「1(コミュニティ管理者およびコミュニティ運用者)」で固定です。 | × |
17行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
18行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
19行目 | 管理者主導型の説明を設定します。サンプルファイルの初期値は「コミュニティ管理者だけに,メンバの追加や削除の権限を与えています。コミュニティ管理者が全権を握ってコミュニティを運営するタイプです。最初のコミュニティ管理者には,コミュニティの作成者を登録します。」です。 | ○ |
20行目 | システム内部情報のため「0」で固定です。 | × |
21行目 | 改行 | × |
22行目 | 現場主導型のテンプレートIDは「bottomup(現場主導型)」で固定です。 | × |
23行目 | 現場主導型の名前を設定します。サンプルファイルの初期値は「現場主導型」です。 | ○ |
24行目 | 現場主導型のふりがなを設定します。サンプルファイルの初期値は「げんばしゅどうがた」です。 | ○ |
25行目 | 現場主導型の英語名を設定します。サンプルファイルの初期値は「Bottom-Up Project Type」です。 | ○ |
26行目 | カテゴリIDは「CTG0」で固定です。 | × |
27行目 | コミュニティにメンバを登録できる人は「2(コミュニティメンバ)」で固定です。 | × |
28行目 | コミュニティからメンバを削除できる人は「2(コミュニティメンバ)」で固定です。 | × |
29行目 | システム内部情報のため「2」で固定です。 | × |
30行目 | システム内部情報のため「2」で固定です。 | × |
31行目 | コミュニティを公開する対象者は「3(コミュニティメンバにだけ見せてもよい)」で固定です。 | × |
32行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
33行目 | システム内部情報のため「2」で固定です。 | × |
34行目 | コミュニティメンバに役割を割り当てられる人は「2(コミュニティメンバ)」で固定です。 | × |
35行目 | コミュニティ内だけで有効な役割を作成および削除できる人は「1(コミュニティ管理者およびコミュニティ運用者)」で固定です。 | × |
36行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
37行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
38行目 | 現場主導型の説明を設定します。サンプルファイルの初期値は「コミュニティのメンバに,メンバの追加や削除の権限を与えています。コミュニティのメンバは全員対等であり,コミュニティのメンバ全員で運営するタイプです。」です。 | ○ |
39行目 | システム内部情報のため「0」で固定です。 | × |
40行目 | 改行 | × |
41行目 | 自由参加型のテンプレートIDは「interestgroup」で固定です。 | × |
42行目 | 自由参加型の名前を設定します。サンプルファイルの初期値は「自由参加型」です。 | ○ |
43行目 | 自由参加型のふりがなを設定します。サンプルファイルの初期値は「じゆうさんかがた」です。 | ○ |
44行目 | 自由参加型の英語名はサンプルファイルの初期値は「Interest Group Type」です。 | ○ |
45行目 | カテゴリIDは「CTG0」で固定です。 | × |
46行目 | コミュニティにメンバを登録できる人は「4(誰でも)」で固定です。 | × |
47行目 | コミュニティからメンバを削除できる人は「4(誰でも)」で固定です。 | × |
48行目 | システム内部情報のため「0」で固定です。 | × |
49行目 | システム内部情報のため「0」で固定です。 | × |
50行目 | コミュニティを公開する対象者は「1(誰に見せてもよい)」で固定です。 | × |
51行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
52行目 | システム内部情報のため「2」で固定です。 | × |
53行目 | コミュニティメンバに役割を割り当てられる人は「4(誰でも)」で固定です。 | × |
54行目 | コミュニティ内だけで有効な役割を作成および削除できる人は「1(コミュニティ管理者およびコミュニティ運用者)」で固定です。 | × |
55行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
56行目 | システム内部情報のため「1」で固定です。 | × |
57行目 | 自由参加型の説明を設定します。サンプルファイルの初期値は「メンバの参加や脱退は誰でもできるように権限を与えています。コミュニティへの参加や脱退は,個人に任されているタイプです。他人をメンバにすることも自由にできます。コミュニティ管理者は特別な場合を除き,何もしなくてもコミュニティは運営されていきます。」です。 | ○ |
58行目 | システム内部情報のため「0」で固定です。 | × |
59行目 | 空行 | × |