付録B.1 兼任機能を使用するための設定(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)

兼任機能を使用する場合,Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携するときは,次の設定を実施します。

手順

  1. アプリケーションサーバでのポートレットの設定※1
  2. Groupmax Address Serverの設定変更※1
  3. Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用するための設定※1
  4. Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の登録※2
  5. Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の出力※2
  6. 兼任ユーザ用のLDIFファイルの作成(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)※2
  7. ディレクトリサーバへの兼任ユーザ用のLDIFファイルのインポート※2
  8. アプリケーションサーバの起動※2
注※1
手順1.~手順3.の作業は,兼任機能の使用開始時に1回だけ実施します。兼任ユーザの情報を登録する前に,実施してください。
注※2
手順4.~手順8.の作業は,兼任機能の使用開始時,および兼任ユーザの情報の変更時に実施します。なお,兼任機能を使用するかどうかは,Collaborationの初期構築時または移行時に決定してください。運用中に兼任機能の使用に関する設定を変更しないでください。

各手順で設定する内容について説明します。

<この項の構成>
(1) アプリケーションサーバでのポートレットの設定
(2) Groupmax Address Serverの設定変更
(3) Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用するための設定
(4) Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の登録
(5) Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の出力
(6) 兼任ユーザ用のLDIFファイルの作成(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)
(7) ディレクトリサーバへの兼任ユーザ用のLDIFファイルのインポート
(8) アプリケーションサーバの起動

(1) アプリケーションサーバでのポートレットの設定

アプリケーションサーバで,兼任機能を使用するための設定をします。この設定は,初期構築時または移行時に,アプリケーションサーバを起動する前に実施してください。また,ディレクトリサーバに兼任ユーザ用のエントリを登録する前に設定してください。

手順

  1. [ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cum.properties)で,兼任機能を使用するかどうかの設定値(hptl_clb_cum_user_in_additional_post),主体ユーザのユーザIDを表す属性名の設定値(hptl_clb_cum_user_in_main_post),兼任ユーザのE-mailアドレスを使用するかどうかの設定値(hptl_clb_cum_email_for_additional_post)を設定します。
    兼任機能を使用する場合の[ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイルでの設定値を次の表に示します。

    表B-1 兼任機能を使用する場合の[ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイルでの設定値(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)

    項番ファイル名プロパティ名設定値
    1hptl_clb_cum.propertieshptl_clb_cum_user_in_additional_postlink
    2hptl_clb_cum_user_in_main_post<主体ユーザのユーザIDを表す属性名>
    [ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cum.properties)の設定方法については,マニュアル「Collaboration - Directory Access システム管理者ガイド」を参照してください。
  2. [メール]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cml.properties)のhptl_clb_cml_getMainEmailAddress,およびGroupmax通信ライブラリのプロパティファイルのGetMainEmailAddressで,兼任ユーザの宛先から主体ユーザのE-mailアドレスを取得するかどうかを設定します。
    兼任機能を使用する場合の[メール]ポートレットのプロパティファイルでの設定値を次の表に示します。

    表B-2 兼任機能を使用する場合の[メール]ポートレットのプロパティファイルでの設定値(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)

    項番ファイル名プロパティ名設定値
    1hptl_clb_cml.propertieshptl_clb_cml_getMainEmailAddressOn
    2Groupmax通信ライブラリのプロパティファイルGetMainEmailAddresstrue
    [メール]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cml.properties),およびGroupmax通信ライブラリのプロパティファイルの設定方法については,マニュアル「Collaboration - Mail システム管理者ガイド」を参照してください。
  3. ファイル共有サーバのユーザ認証ライブラリ環境定義ファイル(cfsauth.ini)で,ユーザ検索時に兼任ユーザの情報を取得するかどうかの設定値([DIRECTORY]セクションのAdditionalPostModeエントリ),主体ユーザのユーザIDを表す属性名の設定値([DIRECTORY]セクションのMainPostUidAttrエントリ)を設定します。
    兼任機能を使用する場合のファイル共有サーバのユーザ認証ライブラリ環境定義ファイルでの設定値を次の表に示します。

    表B-3 兼任機能を使用する場合のファイル共有サーバのユーザ認証ライブラリ環境定義ファイルでの設定値(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)

    項番セクション名エントリ名設定値
    1[DIRECTORY]AdditionalPostMode[ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cum.properties)の「hptl_clb_cum_user_in_additional_post」と同じ値
    2MainPostUidAttr[ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cum.properties)の「hptl_clb_cum_user_in_main_post」と同じ値
    [ユーザ検索]ポートレットのプロパティファイル(hptl_clb_cum.properties)に設定する値については,表B-1を参照してください。

    ユーザ認証ライブラリ環境定義ファイル(cfsauth.ini)の設定方法については,マニュアル「Collaboration - File Sharing システム管理者ガイド」を参照してください。

(2) Groupmax Address Serverの設定変更

兼任ユーザの情報を出力するために,Groupmax Address Serverでマスタ管理サーバのgmpublicinfoファイルに「ADDITIONAL_POSITION_EXP=Y」を設定します。gmpublicinfoファイルについては,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド 基本操作編」の「gmpublicinfoファイルの設定」を参照してください。

参考
兼任機能使用時,Groupmax Address Serverの性能を上げるために必要な設定については,マニュアル「Collaboration - Mail システム管理者ガイド」の「兼任機能使用時のGroupmax Address Serverの設定」を参照してください。

(3) Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用するための設定

Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用するために,Groupmax Collaboration - Directory Converterをインストールしたマシンを用意して,環境設定を実施します。Groupmax Collaboration - Directory Converterは,Collaborationのシステムを構成するアプリケーションサーバなどのサーバマシンにも,個別のマシンにもインストールできます。

なお,ここでは,兼任機能を使用する場合に必要な設定について説明します。Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用するための設定については,Groupmax Collaboration - Directory Converterのドキュメントを参照してください。

手順

  1. 個別インストーラを起動して,Groupmax Collaboration - Directory Converterをインストールします。
    個別インストーラは,日立総合インストーラから起動します。Groupmax Collaboration - Directory Converterは,次の製品に含まれています。
    • Groupmax Collaboration Portal
    • Groupmax Collaboration Web Client - Mail/Schedule
      参考
      Groupmax Collaboration - Directory Converterの前提OSを次に示します。
      • Windows Server 2008 Standard x86
      • Windows Server 2008 Enterprise x86
      また,Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用する場合は,次の前提製品をインストールする必要があります。
  2. Groupmax Collaboration - Directory Converterのプロパティファイル(conv.properties)で,兼任ユーザ用のLDIFファイルを生成するかどうかの設定値(Reg_UserType5),兼任ユーザのE-mailアドレスに主体ユーザのE-mailアドレスを登録するかどうかの設定値(Addpost_mail)を設定します。
    conv.propertiesは,サンプルファイル(conv.properties.sam)のファイル名をconv.propertiesに変更し,<Collaborationインストールディレクトリ>¥Utility¥Directory Converter¥conf¥にコピーして作成します。
    設定例

    # All Rights Reserved. Copyright (C) 2004, 2007, Hitachi, Ltd.
    # Licensed Material of Hitachi, Ltd.
    # Reproduction, use, modification or disclosure otherwise than
    # permitted in the License Agreement is strictly prohibited.

    #TRC_Level=20
    #TRC_FileNum=2
    #TRC_FileSize=20
    #TRC_Path=
    #Reg_UserType1=1
    #Reg_UserType2=1
    Reg_UserType5=1
    #Top_Org_Id=CLBROOT
    #Gmax_Sys_Id=GMAXSYS
    #TitleOrder_Support=0
    #Title_Tbl_File=
    Addpost_mail=1

    conv.properties.samは,次のディレクトリに格納されています。
    <Collaborationインストールディレクトリ>¥Utility¥Directory Converter¥sample¥
  3. Groupmax Address Serverと,Groupmax Collaboration - Directory Converterの兼任ユーザの情報を対応づけるために,兼任ユーザ用スキーママッピング定義ファイル(addpost.map)を設定します。
    addpost.mapは,サンプルファイル(addpost.map.sam)のファイル名をaddpost.mapに変更し,<Collaborationインストールディレクトリ>¥Utility¥Directory Converter¥conf¥にコピーして作成します。
    設定例

    schemadef:
    dn: "uid=",5,",ou=people,o=hitachi,c=jp"
    objectclass: "top"
    objectclass: "inetOrgPerson"
    objectclass: "hptluser"
    sn: 11
    cn;lang-ja-jp: 10
    cn;lang-en-us: 12," ",11
    hptlDepartmentName;lang-ja-jp: 31
    hptlDepartmentName;lang-en-us: 32
    title;lang-ja-jp: 9
    title;lang-en-us: 9.title_table
    mail: 59
    telephoneNumber: 25
    facsimileTelephoneNumber: 27
    telephoneNumber;extension: 26
    hptlDepartmentDN: "ou=",8,",ou=department,o=hitachi,c=jp"
    hptlActualUid: 72
    hptlTitleOrder: 71

    tabledef: title_table
    部長,Director
    課長,Manager
    技師,Engineer

    太字部分を必要に応じて変更してください。addpost.mapで変更できる情報を次の表に示します。

    表B-4 addpost.mapで変更できる情報

    項番変更できる情報サンプルファイルの設定値設定内容説明
    1DN名ou=people,o=hitachi,c=jpGroupmax Collaboration - Directory Converterのuidを表すDN名に変更します。※1Groupmax Address Serverの兼任ユーザのユーザIDをGroupmax Collaboration - Directory Converterのuid(ユーザIDを表す属性)にマッピングします。
    2ユーザの名前を表す属性名cn;lang-ja-jpGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの名前を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの氏名(日本語)をGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの名前にマッピングします。
    3ユーザの名前(英語)を表す属性名cn;lang-en-usGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの名前(英語)を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの英語名と英語姓をGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの名前(英語)にマッピングします。
    4組織名を表す属性名hptlDepartmentName;lang-ja-jpGroupmax Collaboration - Directory Converterの組織名を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの組織名(日本語)をGroupmax Collaboration - Directory Converterの組織名にマッピングします。
    5英語所属組織名を表す属性名hptlDepartmentName;lang-en-usGroupmax Collaboration - Directory Converterの英語所属組織名を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの組織名(英語)をGroupmax Collaboration - Directory Converterの英語所属組織名にマッピングします。
    6日本語役職名を表す属性名title;lang-ja-jpGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの日本語役職名を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの役職と職種をGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの日本語役職名にマッピングします。
    7英語役職名を表す属性名title;lang-en-usGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの英語役職名を表す属性名に変更します。※2
    Groupmax Collaboration - Directory Converterに英語役職名を登録しない場合は,title;lang-en-usの定義を削除してください。
    Groupmax Address Serverの役職と職種と,項番15に設定されているテーブルから英語役職名を生成し,Groupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの英語役職名にマッピングします。
    項番15に設定されているテーブルに対応する役職がない場合は,そのまま出力されます。
    8E-mailアドレスを表す属性名mailGroupmax Collaboration - Directory ConverterのユーザのE-mailアドレスを表す属性名に変更します。※2Groupmax Address ServerのE-mailアドレスをGroupmax Collaboration - Directory Converterの兼任ユーザに対応する主体ユーザのE-mailアドレスにマッピングします。
    9電話番号を表す属性名telephoneNumberGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの電話番号を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの電話番号をGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの電話番号にマッピングします。
    10FAX番号を表す属性名facsimileTelephoneNumberGroupmax Collaboration - Directory ConverterのユーザのFAX番号を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address ServerのFAX番号をGroupmax Collaboration - Directory ConverterのユーザのFAX番号にマッピングします。
    11電話番号2を表す属性名telephoneNumber;extensionGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの電話番号2を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの専用線番号をGroupmax Collaboration - Directory Converterのユーザの電話番号2にマッピングします。
    12上位組織を表す属性名hptlDepartmentDNGroupmax Collaboration - Directory Converterの上位組織を表す属性名に変更します。※2Groupmax Address Serverの上位組織IDをGroupmax Collaboration - Directory Converterの上位組織を表す属性にマッピングします。
    組織を表すDN名ou=department,o=hitachi,c=jpGroupmax Collaboration - Directory Converterの組織を表すDN名に変更します。
    13主体ユーザIDを表す属性名hptlActualUid主体ユーザIDを表す属性名に変更します。主体ユーザIDをマッピングします。
    14役職順位を表す属性名hptlTitleOrderGroupmax Collaboration - Directory Converterの役職順位を表す属性名に変更します。
    Groupmax Collaboration - Directory Converterに役職順位を登録しない場合は,hptlTitleOrderの行を削除してください。※3
    Groupmax Address Serverで役職順位を設定している場合,役職順位の情報が格納されているファイルのテーブルから,Groupmax Collaboration - Directory Converterの役職順位にマッピングします。
    15役職名の対応づけtabledef: title_table役職名の対応づけを,「<日本語役職名>※4,<英語役職名>」の形式で定義します。
    (定義例)
    部長,Director
    課長,Manager
    技師,Engineer
    Groupmax Collaboration - Directory Converterに英語役職名を登録しない場合は,title;lang-en-usと,tabledef: title_table以下の定義を削除してください。
    Groupmax Address Serverの役職と職種から,英語役職名を生成するためのテーブルです。
    注※1
    Groupmax Collaboration - Directory Converterの組織を表すDN名が記載されている個所は,すべて同じ値を設定してください。
    注※2
    Collaborationで提供するサンプルのプロパティファイルに設定されているデフォルト値を変更している場合は,その値に変更してください。Collaborationで提供するサンプルのプロパティファイルについては,マニュアル「Collaboration - Directory Access システム管理者ガイド」を参照してください。
    注※3
    Groupmax Collaboration - Directory Converterに役職順位の情報を登録する場合は,プロパティファイル(conv.properties)で,役職順位の情報を登録するかどうかの設定値(TitleOrder_Support=2),Groupmax Address Serverの役職順位の情報が格納されているファイルをコピーして格納するパスとファイル名の設定値(Title_Tbl_File)を指定してください。
    注※4
    Groupmax Address Serverで役職順位を設定している場合(「役職名#数字」の形式で設定している場合)も,<日本語役職名>には役職名だけを指定してください。Groupmax Address Serverで役職順位については,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド 基本操作編」の「役職の定義」を参照してください。
    (例)「課長#1」の場合,「課長,Manager」と指定します。

    addpost.map.samは,次のディレクトリに格納されています。
    <Collaborationインストールディレクトリ>¥Utility¥Directory Converter¥sample¥

(4) Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の登録

Groupmax Address Serverで兼任ユーザの情報を登録します。兼任ユーザの情報の登録方法については,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド 基本操作編」の「兼任ユーザ情報の設定」を参照してください。

(5) Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の出力

Groupmax Address Serverのgmaxexpコマンドを実行して,Groupmax Address Serverに登録されている組織やユーザの情報をCSVファイルに出力します。Groupmax Address Serverのgmaxexpコマンドは,次のように実行します。

gmaxexp -a cgu <Groupmax Address Serverのユーザ情報を格納するファイル名>

注意
Groupmax Address Serverのgmaxexpコマンドを実行する前に,マスタ管理サーバのgmpublicinfoファイルで「ADDITIONAL_POSITION_EXP=Y」が設定されていることを確認してください。gmpublicinfoファイルの設定については,「(2) Groupmax Address Serverの設定変更」を参照してください。

Groupmax Address Serverのgmaxexpコマンドの使用方法については,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド ユティリティ編」の「登録済み情報の出力 gmaxexpコマンド」を参照してください。

(6) 兼任ユーザ用のLDIFファイルの作成(Groupmax Collaboration - Directory Converterと連携する場合)

Groupmax Collaboration - Directory Converterで,「(5) Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の出力」で作成したGroupmax Address ServerのCSVファイルから,兼任ユーザ用のLDIFファイルを作成します。

手順

  1. 兼任ユーザ用のLDIFファイルを作成するために,Groupmax Collaboration - Directory Converterのコマンドを,次のように実行します。
    Groupmax Collaboration - Directory Converterによる運用を初めて開始する場合
    makeLDIFコマンドを使用します。makeLDIFコマンドの形式を次に示します。
    makeLDIF -f <Groupmax Address ServerのCSVファイルの格納先ディレクトリ> -o <Groupmax Collaboration - Directory ConverterのLDIFファイルの出力先ディレクトリ>
    Groupmax Collaboration - Directory Converterによる運用をすでに開始している場合
    diffLDIFコマンドを使用します。diffLDIFコマンドの形式を次に示します。
    diffLDIF -f <Groupmax Address ServerのCSVファイルの格納先ディレクトリ> -o <Groupmax Collaboration - Directory ConverterのLDIFファイルの出力先ディレクトリ>[ -c]
    各コマンドのオプションの説明
    • -f <Groupmax Address ServerのCSVファイルの格納先ディレクトリ>
      -fオプションには,「(5) Groupmax Address Serverでの兼任ユーザ情報の出力」で作成したGroupmax Address ServerのCSVファイルを格納しているディレクトリを絶対パスで指定します。なお,ディレクトリ名に半角スペースが含まれる場合は,ファイルのパス全体を「"(半角引用符)」で囲んでください。
    • -o <Groupmax Collaboration - Directory ConverterのLDIFファイルの出力先ディレクトリ>
      -oオプションには,LDIFファイルを出力するディレクトリを絶対パスで指定します。このディレクトリに,兼任ユーザ用のLDIFファイルをファイル名「conv_addpost.ldif」で出力します。なお,ディレクトリ名に半角スペースが含まれる場合は,ファイルのパス全体を「"(半角引用符)」で囲んでください。
    • -cオプション
      兼任ユーザ用スキーママッピング定義ファイル(addpost.map)で,英語役職名の情報(tabledef: title_tableの内容)を変更した場合に設定します。兼任ユーザ用スキーママッピング定義ファイル(addpost.map)の設定方法については,「(3) Groupmax Collaboration - Directory Converterを使用するための設定」を参照してください。
    設定例

    makeLDIF -f "C:¥Program Files¥HITACHI¥Collaboration¥Utility¥Directory Converter¥address.csv" -o "C:¥Program Files¥HITACHI¥Collaboration¥Utility¥Directory Converter"

    makeLDIFコマンド(makeLDIF.exe)およびdiffLDIFコマンド(diffLDIF.exe)は,次のディレクトリに格納されています。
    <Collaborationインストールディレクトリ>¥Utility¥Directory Converter¥bin¥
    参考
    運用中にGroupmax Address Serverで変更したユーザ情報を反映したい場合は,Groupmax Collaboration - Directory ConverterのdiffLDIFコマンドでLDIFファイルを作成します。diffLDIFコマンドを利用すると,差分のLDIFファイルが作成できます。

(7) ディレクトリサーバへの兼任ユーザ用のLDIFファイルのインポート

ディレクトリサーバでldapmodifyコマンドを実行して,LDIFファイルの内容を反映します。ldapmodifyコマンドは,次のように実行します。

ldapmodify -a -D <サーバに対する認証に使用する識別名> -w <パスワード> -p <ポート番号> -f <兼任ユーザ用のLDIFファイル>

ldapmodifyコマンド(ldapmodify.exe)は,次のディレクトリに格納されています。
<iPlanet サーバインストールディレクトリ>¥shared¥bin¥

(8) アプリケーションサーバの起動

アプリケーションサーバを起動します。