11.1.3 印刷に関する問題

<この項の構成>
(1) トラブルの現象
(2) トラブルの対処方法

(1) トラブルの現象

印刷に関するトラブルの現象を次の表に示します。考えられる原因と対処方法は,「(2)トラブルの対処方法」で現象ごとに説明しています。

表11-3 トラブルの現象(印刷)

項番現象
1印刷できません。
2印刷できません。プリンタ障害になります。
3印刷できません。回線障害になります。
4印刷できません。「プリンタからの応答がありませんでした」が報告されます。
5印刷できません。このとき,印刷ジョブの状態は再試行中です。
6印刷が終了しません。
このとき,印刷ジョブの状態は印刷済みです。
7印刷が終了しません。
このとき,印刷ジョブの状態は印刷中です。
8印刷が終了しません。
このとき,印刷ジョブの状態は障害発生です。
9印刷はできますが,回線障害になります。
10印刷はできますが,プリンタ障害になります。
11印刷はできますが,正しいフォントで印刷されません。
12印刷はできますが,「プリンタからの応答がありませんでした」が報告されます。
13「プリンタからの応答がありませんでした」のプリンタ障害に対して,[印刷続行]を選択すると,再度「プリンタからの応答がありませんでした」が報告されます。
14「プリンタからの応答がありませんでした」のプリンタ障害に対して,リカバリ印刷で[印刷続行]を選択すると,印刷中のまま印刷できません。

(2) トラブルの対処方法

表11-3に示した現象ごとに,考えられる原因と対処方法を説明します。該当する個所を参照してください。

項番1 印刷できません。
(1-1)Print Spoolerサービスが停止しています。
Windows の[スタート]メニューから,[設定]-[コントロールパネル]を選択し,[サービス]でPrint Spoolerを起動してください。
(1-2)ディスク容量が不足しています。
スプールフォルダまたは印刷ジョブ管理フォルダのディスクが不足しています。エクスプローラなどを利用して不要なファイルを削除し,ディスクの空き容量を増やしてください。または,ハードディスクを増設してください。
(1-3)メモリが不足しています。
同時に起動しているほかのアプリケーションを終了させてください。または,メモリを増設してください。
(1-4)ローカルプリンタが正しく設定されていません。
Windowsのプリンタプロパティでローカルプリンタの設定を見直してください。
  • プリンタ装置に対応したプリンタドライバを指定してください。
  • プリンタ名は,最大で半角32文字です。
  • プリンタ名にWindowsで予約されている次の文字を指定しないでください。
    ¥ / : , ; * ? " < > |
  • 印刷するポートが「#NPS_LPTx:」,「EXP_LPTx:」および「LPTx:」のプリンタを混在させないでください。また,「LPTx:」ポートを使用するプログラムと併用しないでください。
  • プリンタ名の最後にスペースを使用しないでください。
  • 「LPT1」や「COM1」などポート名と同じプリンタ名を使用しないでください。
  • プリントプロセッサを「winprint」にしてください。
  • 既定のデータの種類を「RAW」にしてください。
  • [常にRAWデータをスプールする]をチェックしないでください。
(1-5)リモート印刷用のプリンタが正しく設定されていません。
Windowsのプリンタプロパティでリモート印刷用のプリンタの設定を見直してください。
  • ネットワークプリンタと同じプリンタドライバを指定してください。
  • 「NUL:」ポートを指定してください。
  • 複数のポートを指定しないでください。
  • プリンタ名を次の形式にしてください(@は半角)。
    プリンタ名@サーバ名
  • プリントプロセッサを「npsprint」にしてください。
  • 既定のデータの種類を「NT EMF 1.008」にしてください。
  • [常にRAWデータをスプールする]をチェックしないでください。
  • [全ページ分のデータをスプールしてから,印刷データをプリンタに送る]をチェックしてください。
  • Windows XPまたはWindows Server 2003の場合,[印刷後ドキュメントを残す]をチェックしてください。
  • ネットワークプリンタが切り離されている場合,接続してください。
  • [プリンタプールを有効にする]をチェックしないでください。
(1-6)アプリケーションでの印刷時に使用したプリンタドライバと異なるプリンタドライバを使用しています。
アプリケーションでの印刷時に使用したプリンタドライバと同じプリンタドライバを使用してください。
(1-7)JP1/NPSサービスが起動していません。
Windows の[スタート]メニューから,[設定]-[コントロールパネル]を選択し,[サービス]でJP1/NPSを起動してください。
(1-8)選択したプリンタが一時停止の状態になっています。
[JP1/NPSマネージャ]ウィンドウの[プリンタ]-[再開]を選択して再開してください。
(1-9)選択したプリンタが削除保留中の状態になっています。
使用可能なほかのプリンタを選択してください。
(1-10)選択したプリンタは現在,印刷できる時間帯ではありません。
Windowsのプリンタのプロパティの[スケジュール]タブで[利用可能時間]を確認してください。
(1-11)印刷ジョブは現在,印刷できる時間帯ではありません。
[JP1/NPSマネージャ]ウィンドウから[印刷ジョブ]-[詳細]を選択して,印刷ジョブの開始時間と終了時間を確認してください。
(1-12)プリンタ装置が印刷できる状態になっていません。
「電源断」,「準備未完了」,「用紙切れ」,「用紙ジャム」などが発生していませんか?プリンタを確認したあと,障害を取り除いてください。
項番2 印刷できません。プリンタ障害になります。
(2-1)ポート構成に誤りがあります。
[リカバリ印刷]ダイアログボックスで印刷ジョブをキャンセルしてください。そのあと,プリンタプロパティの[ポート]タブの[ポートの構成]をクリックして,[JP1/NPS XDP ポートの構成]ダイアログボックスで正しい論理プリンタ名を指定してください。また,論理プリンタがDP300で作成されていない場合は,DP300で論理プリンタを作成してください。
そのあと,再度印刷してください。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
(2-2)DP300の論理プリンタが停止しています。
DP300で論理プリンタを開始したあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
(2-3)DP300のキューが停止しています。
DP300でキューを開始したあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
(2-4)DP300のプリントサービスが停止しています。
DP300でプリントサービスを開始したあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
(2-5)プリンタ障害が発生しています。
プリンタ障害を取り除いたあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
項番3 印刷できません。回線障害になります。
(3-1)LAN接続プリンタの電源がオフになっています。
LAN接続プリンタの電源をオンにしたあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
(3-2)LAN装置の電源がオフになっています。
LAN装置の電源をオンにしたあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
(3-3)ポート構成で設定したLAN接続プリンタのIPアドレスに誤りがあります。
[リカバリ印刷]ダイアログボックスで印刷ジョブをキャンセルしたあと,プリンタプロパティの[ポート]タブの[ポートの構成]をクリックして,[JP1/NPS xxxポートの構成]ダイアログボックスで正しいIPアドレスを指定してください。そのあと,再度印刷してください。
(3-4)LANケーブルが抜けている,またはLANケーブルが破損しています。
LANケーブルを確認したあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
(3-5)プリントサーバのホスト情報定義がDP300で設定されていません。
DNS管理されていないプリントサーバで通常モード運用のDP300を使用する場合は,DP300でプリントサーバのホスト情報定義を設定する必要があります。ホスト情報定義を設定したあと,[リカバリ印刷]ダイアログボックスでリカバリ印刷してください。
DP300の操作の詳細は,DP300のマニュアルを参照してください。
項番4 印刷できません。「プリンタからの応答がありませんでした」が報告されます。
(4-1)通信処理実行時のタイムアウトが妥当な値ではありません。
[JP1/NPS構成定義]ウィンドウの[「#NPS_JETx:」,「#NPS_XDPx:」または「#NPS_LPDx:」ポートのプロパティ]で,[通信処理実行時のタイムアウト]を妥当な値に変更してください。
(4-2)プリンタ障害が発生している可能性があります。
プリンタに障害が発生している場合は障害を取り除いてください。
「#NPS_LPDx:」ポートで障害キーワードを設定している場合でも,障害キーワードに登録されていない障害が発生すると,プリンタからの応答を得られなくなることがあります。
(4-3)回線障害が発生している可能性があります。
プリンタの電源,ポート構成,LANケーブル等の状態を確認してください。
「#NPS_LPDx:」ポートでC-モードを設定している場合,回線障害が発生すると,「プリンタからの応答がありませんでした」を報告します。
項番5 印刷できません。このとき,印刷ジョブの状態は再試行中です。
(5-1)同じIPアドレスのLAN接続プリンタに対して複数プリントサーバから印刷要求しています。または,通信ポート確保失敗時の再試行までのインターバルおよび再試行回数が妥当な値になっていません。
LAN接続プリンタは1台のプリントサーバで運用してください。[JP1/NPS構成定義]ウィンドウの[表示]-[LAN接続ポート一覧]を選択して,各プリントサーバのIPアドレスを確認してください。
また,[環境設定]ダイアログボックスの[通信ポート確保失敗時の再試行までのインターバル]および[通信ポート確保失敗時の再試行回数]を妥当な値に変更してください。
(5-2)プリンタ装置のバッファに印刷データが残っています。
プリンタ装置のバッファをリセットし忘れた場合,印刷は受け付けられません。プリンタ装置のバッファをリセットしてください。なお,外づけのLAN装置を使用している場合は,LAN装置の電源をオフにしてからプリンタ装置のバッファを空にしてください。
項番6 印刷が終了しません。このとき,印刷ジョブの状態は印刷済みです。
(6-1)プリンタの状態監視が非同期モードまたは非監視モードの印刷ジョブが印刷されました。
プリンタの状態監視が非同期モードまたは非監視モードの印刷ジョブの場合,プリンタに転送した時点で印刷終了とします。
印刷結果を重視したい場合は,[JP1/NPS構成定義]ウィンドウの[#NPS_XDPx:のプロパティ]または[#NPS_LPDx:のプロパティ]で[通信設定]タブを選択して,[プリンタの状態監視]を[同期モード]にしてください。
(6-2)セキュリティ印刷ジョブが印刷されました。
セキュリティ印刷ジョブの場合,DP300のキューに登録し終えた時点で印刷終了とします。セキュリティ印刷ジョブを印刷するためには,DP300でセキュリティ印刷ジョブを再開する必要があります。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
(6-3)DP300上でオペレータによって印刷ジョブがキャンセル,一時停止,または割り込み操作されました。
DP300上で印刷ジョブをキャンセル,一時停止,または割り込み操作した場合は,印刷終了とします。一時停止,または割り込み操作された印刷ジョブを印刷するためには,DP300で印刷ジョブを再開する必要があります。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
項番7 印刷が終了しません。このとき,印刷ジョブの状態は印刷中です。
(7-1)障害キーワードに設定されていないプリンタ障害が発生しています。
プリンタ障害を取り除くと印刷が開始します。[JP1/NPS構成定義]ウィンドウの[#NPS_XDPx:のプロパティ]または[#NPS_LPDx:のプロパティ]で[障害キーワード]タブを選択して,障害キーワードを正しく設定してください。
(7-2)DP300のライセンス期間が過ぎています。
ライセンスを再設定してください。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
項番8 印刷が終了しません。このとき,印刷ジョブの状態は障害発生です。
(8-1)[用紙確認指示]または[用紙確認]ダイアログボックスが表示されています。
[用紙確認指示]または[用紙確認]ダイアログボックスに応答してください。[用紙確認指示]または[用紙確認]ダイアログボックスを閉じるまで,印刷ジョブの状態は障害発生のままで印刷されません。
項番9 印刷はできますが,回線障害になります。
(9-1)通信処理実行時のタイムアウトが妥当な値ではありません。
11.1.3 (4-1)通信処理実行時のタイムアウトが妥当な値ではありません。」を参照してください。
(9-2)DP300の通常モード運用で,DP300に登録してあるホスト名とプリントサーバ名が違います。
DP300に登録しているホスト名とプリントサーバ名は同じ名称にしてください。
DP300の操作の詳細はDP300のマニュアルを参照してください。
(9-3)LAN接続プリンタがウォームアップ中です。
[JP1/NPS構成定義]ウィンドウの[「#NPS_JETx:」,「#NPS_XDPx:」または「#NPS_LPDx:」ポートのプロパティ]で,[通信処理実行時のタイムアウト]を妥当な値に変更してください。
[リカバリ印刷]ダイアログボックスで印刷ジョブをキャンセルしてください。
項番10 印刷はできますが,プリンタ障害になります。
(10-1)プリンタ装置の機種によって発生する現象です。
プリンタ装置の機種によって,印刷ジョブの最終ページを排出中に用紙切れなどのプリンタ障害が発生すると,最終ページが正しく排出されていても,プリンタ障害が検知されることがあります。
[リカバリ印刷]ダイアログボックスで印刷ジョブをキャンセルし,障害を回復してください。なお,自動リカバリが開始した場合は,[JP1/NPS構成定義]ダイアログボックスで設定したリカバリ印刷が実行されます。
項番11 印刷はできますが,正しいフォントで印刷されません。
(11-1)クライアント側コンピュータとサーバ側コンピュータに同一のフォントを登録してください
クライアント側コンピュータとサーバ側コンピュータに同一のフォントを登録していない場合は,正しく印刷できません。
また,コンピュータに登録されていないフォントが埋め込まれているPDFファイルをリモート印刷すると,正しく印刷できないことがあります。PDFファイルに埋め込まれているフォントをクライアント側コンピュータおよびサーバ側コンピュータに登録する,またはプリントサーバ上で印刷してください。
項番12 印刷はできますが,「プリンタからの応答がありませんでした」が報告されます。
(12-1)通信処理実行時のタイムアウトが妥当な値ではありません。
11.1.3 (4-1)通信処理実行時のタイムアウトが妥当な値ではありません。」を参照してください。
項番13 「プリンタからの応答がありませんでした」のプリンタ障害に対して,[印刷続行]を選択すると,再度「プリンタからの応答がありませんでした」が報告されます。
(13-1)[印刷続行]できない場合があります。
[リカバリ印刷]ダイアログボックスの[再印刷]ボタンをクリックして,リカバリ印刷してください。
項番14 「プリンタからの応答がありませんでした」のプリンタ障害に対して,リカバリ印刷で[印刷続行]を選択すると,印刷中のまま印刷できません。
(14-1)[印刷続行]できない場合があります。
プリンタ障害回復時にプリンタ装置の電源をオフにしたり,プリンタ装置をリセットしたりすると,印刷続行できなくなります。この場合は,[JP1/NPSマネージャ]ウィンドウから印刷ジョブをキャンセルしてください。