5.1.1 プリンタをセットアップする
プリントサーバおよびクライアントでのプリンタのセットアップの流れを,次の図に示します。
図5-1 プリンタのセットアップの流れ
![[図データ]](figure/zu050001.gif)
次に,それぞれの手順を説明します。また,プリントサーバのプリンタの削除およびプリンタ名の変更についても説明します。
- <この項の構成>
- (1) プリントサーバでプリンタをセットアップする
- (2) クライアントでプリンタをセットアップする
- (3) プリントサーバのプリンタを削除する
- (4) プリントサーバのプリンタ名を変更する
(1) プリントサーバでプリンタをセットアップする
(a) ポートを追加する
JP1/NPS用のポートを追加する手順を次に示します。なお,この説明では「#NPS_LPD1:」ポートを追加する例を示します。
- Windowsのプリンタフォルダで,[ファイル]-[サーバーのプロパティ]を選択し,[プリント サーバーのプロパティ]ダイアログボックスの[ポート]タブを表示する。
図5-2 [プリント サーバーのプロパティ]ダイアログボックス([ポート]タブ)
![[図データ]](figure/zu050002.gif)
- [ポートの追加]をクリックする。
[プリンタポート]ダイアログボックスが表示されます。
図5-3 [プリンタポート]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050003.gif)
- [利用可能なポートの種類]一覧から「JP1/NPS LPD Port」を選択して[新しいポート]をクリックする。
[JP1/NPS LPD ポート名]ダイアログボックスが表示されます。
図5-4 [JP1/NPS LPD ポート名]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050004.gif)
JP1/NPS用のポートを追加する場合に,[利用可能なポートの種類]一覧から選択するポート名を次の表に示します。
表5-1 JP1/NPS用のポート一覧
ポート名 | [利用可能なポートの種類]一覧から選択するプリンタポート |
---|
「#NPS_LPTx:」※1 | JP1/NPS Port |
「#NPS_JETx:」※2 | JP1/NPS JetDirect Port |
「#NPS_XDPx:」※2 | JP1/NPS XDP Port |
「#NPS_LPDx:」※2 | JP1/NPS LPD Port |
- 注※1
- 「#NPS_LPTx:」のxには,1~9の値を昇順に指定してください。xは物理的なプリンタポートの数に対応します。したがって,コンピュータに複数のプリンタポートが実装されている場合は,「#NPS_LPT1:」,「#NPS_LPT2:」のように設定します。
- 注※2
- 「#NPS_JETx:」,「#NPS_XDPx:」,または「#NPS_LPDx:」のxには,1~99の値を使用してください。
- [ポート名の入力]に「#NPS_LPD1:」を指定して[OK]をクリックする。
[JP1/NPS LPD ポートの構成]ダイアログボックスが表示されます。
図5-5 [JP1/NPS LPD ポートの構成]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050005.gif)
- [IPアドレス],[論理プリンタ],[コメント]を入力して[OK]をクリックする。
[論理プリンタ]には,プリンタ装置またはLAN装置に定義されている論理プリンタ,またはプリンタキューを指定します。指定する論理プリンタやプリンタキューについては,プリンタ装置またはLAN装置のマニュアルを参照してください。マニュアルに論理プリンタやプリンタキューについて記載がない場合は,任意の文字列を指定してください。
[コメント]には,任意の文字列を指定してください。指定を省略することもできます。
●各ポートの使用条件および注意事項
JP1/NPS用のポートには,次に示す使用条件および注意事項があります。
- 「#NPS_LPTx:」ポートの使用条件および注意事項
- 1台のコンピュータ上に,印刷するポートが「#NPS_LPTx:」,「EXP_LPTx:」,「LPTx:」のプリンタを混在させることはできません。混在させた場合,印刷ジョブが繰り返しスプールされたり,プリンタ装置に用紙が排出されずに印刷済みになったりするなど,正しく印刷できなくなります。また,「LPTx:」ポートを使用するほかのプログラムと併用する場合も,同様に正しく印刷できなくなります。
- 「#NPS_LPTx:」ポートのプリンタを追加したあとでWindowsを再起動すると,Windowsのプラグアンドプレイ機能によって「LPTx:」ポートのプリンタが自動作成されることがあります。この場合は次の手順でプリンタを設定してください。
- 「#NPS_LPTx:」ポートのプリンタを削除する。
「#NPS_LPTx:」ポートは削除しないでください。
- Windowsが自動作成したプリンタのポートを「#NPS_LPTx:」ポートに設定する。
- Windowsが自動作成したプリンタのプロパティを設定する。
プロパティの設定方法については,「(d)プリンタのプロパティを設定する」を参照してください。
- Windowsを再起動して,プリンタが自動作成されないことを確認する。
- 「#NPS_JETx:」ポートの使用条件および注意事項
- 「#NPS_JETx:」ポートを使用する場合,次のような状況ではプリンタ競合が発生します。
- JP1/NPS経由の印刷とJP1/NPSの管理するポート以外のポートを使用して,同時に印刷した場合
- 複数のポートから同一IPアドレスのLAN接続プリンタに対して,同時に印刷した場合
- 複数の物理的な印刷経路で, LAN接続プリンタに対して同時に印刷した場合
- プリンタ競合が発生すると,印刷やリカバリ印刷が正しくできなくなることがあります。プリンタ競合が発生する条件では,JP1/NPSの動作の保証はできません。そのため,「#NPS_JETx:」ポートを使用する場合は,次の点に注意してください。
- 1台のLAN接続プリンタに対応する「#NPS_JETx:」ポートはシステム内で一つだけ設定してください。
- 複数のプリントサーバから同一のLAN接続プリンタに対して,同時に印刷する環境を設定しないでください。
- LAN接続プリンタに対して複数の物理的な印刷経路を設定しないでください。
- 「#NPS_XDPx:」ポートの使用条件および注意事項
- 複数の「#NPS_XDPx:」ポートに同時に印刷要求すると,ネットワークに負荷が掛かり,印刷性能に影響が出ることがあります。
- LAN接続プリンタに対して「#NPS_XDPx:」ポート以外の物理的な印刷経路を設定しないでください。
- 印刷モードが非同期モードの場合,正しい課金情報が得られないことがあります。
- セキュリティ印刷ジョブの場合は,同期モードを設定していてもDP300のプリンタキューに登録し終えたときに印刷終了とします。
- DP300上で印刷ジョブをキャンセル,一時停止,および割り込みした場合は印刷終了とします。
- セキュリティ印刷ジョブを複数組み合わせて印刷した場合,最初に検出したセキュリティ印刷ジョブだけ印刷完了メッセージを出力します。
- 「#NPS_LPDx:」ポートの使用条件および注意事項
- 「#NPS_LPDx:」ポートを使用する場合,次のような状況ではプリンタ競合が発生します。
- JP1/NPS経由の印刷とJP1/NPSの管理するポート以外のポートを使用して,同時に印刷した場合
- 複数のポートから同一IPアドレスのLAN接続プリンタに対して,同時に印刷した場合
- 複数の物理的な印刷経路で,LAN接続プリンタに対して同時に印刷した場合
- プリンタ競合が発生すると,印刷やリカバリ印刷が正しくできなくなることがあります。プリンタ競合が発生する条件では,JP1/NPSの動作の保証はできません。そのため,「#NPS_LPDx:」ポートを使用する場合は,次の点に注意してください。
- 1台のLAN接続プリンタに対応する「#NPS_LPDx:」ポートはシステム内で一つだけ設定してください。
- 複数のプリントサーバから同一のLAN接続プリンタに対して,同時に印刷する環境を設定しないでください。
- LAN接続プリンタに対して複数の物理的な印刷経路を設定しないでください。
(b) ポート情報を設定する
(a)で追加したポートに,ポート情報を設定します。ポート情報は[JP1/NPS構成定義]ウィンドウのポートのプロパティで設定します。設定方法については,「5.1.3 ポート情報を設定する」を参照してください。
(c) プリンタを追加する
プリンタを追加する手順を次に示します。
- Windowsのプリンタフォルダから,[プリンタの追加ウィザード]を表示して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタの種類選択画面が表示されます。
図5-6 [プリンタの追加ウィザード]プリンタの種類選択画面
![[図データ]](figure/zu050006.gif)
- Windows 2000の場合は[ローカル プリンタ],Windows XPまたはWindows Server 2003の場合は[このコンピュータに接続されているローカル プリンタ]をチェックして[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタポートの選択画面が表示されます。
図5-7 [プリンタの追加ウィザード]プリンタポートの選択画面
![[図データ]](figure/zu050007.gif)
- [次のポートを使用]から,JP1/NPSが管理するポートを選択して,[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタドライバの選択画面が表示されます。
図5-8 [プリンタの追加ウィザード]プリンタドライバの選択画面
![[図データ]](figure/zu050008.gif)
- プリンタ装置に適応したプリンタドライバを選択して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタ名入力画面が表示されます。
一覧にプリンタドライバがない場合は,[ディスク使用]をクリックして,プリンタ付属のCD-ROMなどからプリンタドライバをインストールしてください。
図5-9 [プリンタの追加ウィザード]プリンタ名入力画面
![[図データ]](figure/zu050009.gif)
- プリンタ名を半角32文字以内で指定して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタ共有画面が表示されます。
図5-10 [プリンタの追加ウィザード]プリンタ共有画面
![[図データ]](figure/zu050010.gif)
プリンタ名を指定する場合の注意事項を次に示します。
- プリンタ名に次の半角文字は使用できません。
¥ / : , ; * ? “ < > | @
- プリンタ名の最後にスペースを使用できません。
- 「LPT1」や「COM1」など,ポート名と同じプリンタ名は使用できません。
- プリンタを共有する場合,共有名を半角32文字以内で指定して[次へ]をクリックする。
- [場所],[コメント],およびテストページの印刷などを設定して,プリンタの追加ウィザードを終了する。
(d) プリンタのプロパティを設定する
Windowsのプリンタプロパティで,次のように設定します。
●[ポート]タブ
プリンタプロパティの[ポート]タブを次の図に示します。
図5-11 プリンタプロパティ[ポート]タブ
![[図データ]](figure/zu050011.gif)
設定項目を説明します。
- [双方向サポートを有効にする]
- チェックしない
- [プリンタ プールを有効にする]
- チェックしない
●[詳細設定]タブ
プリンタプロパティの[詳細設定]タブを次の図に示します。
図5-12 プリンタプロパティ[詳細設定]タブ
![[図データ]](figure/zu050012.gif)
設定項目を説明します。
- [印刷ドキュメントをスプールし,プログラムの印刷処理を高速に行う]
- 選択する
- [全ページ分のデータをスプールしてから,印刷データをプリンタに送る]
- 選択する
- [印刷後ドキュメントを残す]
- チェックする
- [詳細な印刷機能を有効にする]
- チェックする
[詳細設定]タブの[プリントプロセッサ]をクリックして,[プリントプロセッサ]ダイアログボックスを表示します。
図5-13 [プリントプロセッサ]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050013.gif)
- [プリント プロセッサ]
- 「WinPrint」
- [既定のデータ型]
- 「RAW」
・EMFスプーリングについて
[詳細設定]タブの[詳細な印刷機能を有効にする]をチェックすると,EMFスプーリングが有効になります。ただし,プリンタドライバによっては,このチェックと合わせて,プリンタプロパティのそのほかのタブや,プリンタの印刷設定や標準の設定でEMFスプーリングの設定が必要な場合もあります。EMFスプーリングの設定方法については,プリンタのマニュアルを参照してください。次に,EMFスプーリングの設定例を示します。
- (例)そのほかのタブにEMFスプーリングの設定がある場合
- プリンタプロパティの任意のタブでEMFスプーリングを設定します。
図5-14 プリンタプロパティ([デバイスの設定]タブのEMFスプーリング設定例)
![[図データ]](figure/zu050014.gif)
- (例)印刷設定,標準の設定にEMFスプーリングの設定がある場合
- プリンタプロパティで[印刷設定]や[標準の設定]をクリックすると,プリンタドライバの画面が表示されます。
- 表示された画面でEMFスプーリングを設定します。
図5-15 プリンタプロパティ([印刷設定]ダイアログボックスのEMFスプーリング設定例)
![[図データ]](figure/zu050015.gif)
- [印刷設定]と[標準の設定]の違いについてはWindowsのオンラインヘルプを参照してください。
(e) プリンタ情報を設定する
(c)で追加したプリンタにプリンタ情報を設定します。プリンタ情報は[JP1/NPS構成定義]ウィンドウのプリンタプロパティで設定します。設定方法については,「5.1.2 プリンタ情報およびデフォルト情報を設定する」を参照してください。
(2) クライアントでプリンタをセットアップする
(a) ネットワークプリンタに接続する
ネットワークプリンタを接続する手順を次に示します。
- Windowsのプリンタフォルダから,[プリンタの追加ウィザード]を表示して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタの種類選択画面が表示されます。
図5-16 [プリンタの追加ウィザード]プリンタの種類選択画面
![[図データ]](figure/zu050016.gif)
- Windows 2000の場合は[ネットワーク プリンタ],Windows XPまたはWindows Server 2003の場合は[ネットワーク プリンタ,またはほかのコンピュータに接続されているプリンタ]をチェックして[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタの指定画面が表示されます。
図5-17 [プリンタの追加ウィザード]プリンタの指定画面
![[図データ]](figure/zu050017.gif)
- [指定したプリンタに接続する]で,接続するプリンタを選択する。
[プリンタの追加ウィザード]通常使うプリンタの選択画面が表示されます。
図5-18 [プリンタの追加ウィザード]通常使うプリンタの選択画面
![[図データ]](figure/zu050018.gif)
- [いいえ] (通常使うプリンタに設定しない)をチェックして[次へ]をクリックする。
プリンタの追加ウィザードが完了します。
(b) リモート印刷用のプリンタのポートを追加する
リモート印刷用のプリンタのポートを追加する手順を次に示します。
- Windowsのプリンタフォルダで,[ファイル]-[サーバーのプロパティ]を選択し,[プリント サーバーのプロパティ]ダイアログボックスの[ポート]タブを選択する。
図5-19 [プリント サーバーのプロパティ]ダイアログボックス([ポート]タブ)
![[図データ]](figure/zu050019.gif)
- [ポートの追加]をクリックする。
[プリンタポート]ダイアログボックスが表示されます。
図5-20 [プリンタポート]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050020.gif)
- [利用可能なポートの種類]一覧から「Local Port」を選択して[新しいポート]をクリックする。
[ポート名]ダイアログボックスが表示されます。
図5-21 [ポート名]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050021.gif)
- [ポート名を入力してください]に「NUL:」を指定して[OK]をクリックする。
ポートの追加が完了します。
(c) リモート印刷用のプリンタを追加する
リモート印刷用のプリンタを作成する手順を次に示します。
- Windowsのプリンタフォルダから,[プリンタの追加ウィザード]を表示して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタの種類選択画面が表示されます。
図5-22 [プリンタの追加ウィザード]プリンタの種類選択画面
![[図データ]](figure/zu050022.gif)
- Windows 2000の場合は[ローカル プリンタ],Windows XPまたはWindows Server 2003の場合は[このコンピュータに接続されているローカル プリンタ]を選択して,[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタポートの選択画面が表示されます。
図5-23 [プリンタの追加ウィザード]プリンタポートの選択画面
![[図データ]](figure/zu050023.gif)
- [次のポートを使用]から「NUL:」ポートを選択して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタドライバの選択画面が表示されます。
図5-24 [プリンタの追加ウィザード]プリンタドライバの選択画面
![[図データ]](figure/zu050008.gif)
- 接続したネットワークプリンタと同じプリンタドライバを選択して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]ドライバ置き換え画面が表示されます。
図5-25 [プリンタの追加ウィザード]ドライバ置き換え画面
![[図データ]](figure/zu050031.gif)
一覧にプリンタドライバがない場合は,[ディスク使用]をクリックして,プリンタに付属しているCD-ROMなどからプリンタドライバをインストールしてください。
- [現在のドライバを使う(推奨)]を選択して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタ名入力画面が表示されます。
図5-26 [プリンタの追加ウィザード]プリンタ名入力画面
![[図データ]](figure/zu050025.gif)
- 対応するネットワークプリンタのプリンタ名とサーバ名を,「プリンタ名@サーバ名(@は半角)」の形式で指定して[次へ]をクリックする。
[プリンタの追加ウィザード]プリンタ共有画面が表示されます。
図5-27 [プリンタの追加ウィザード]プリンタ共有画面
![[図データ]](figure/zu050026.gif)
- [このプリンタを共有しない]をチェックして[次へ]をクリックする。
テストページの印刷を選択し,リモート印刷用のプリンタの追加を終了します。
(d) リモート印刷用のプリンタのプロパティを設定する
Windowsのプリンタプロパティで,次のように設定します。
●[詳細設定]タブ
プリンタプロパティの[詳細設定]タブを次の図に示します。
図5-28 プリンタプロパティ[詳細設定]タブ
![[図データ]](figure/zu050027.gif)
設定項目を説明します。
- [印刷ドキュメントをスプールし,プログラムの印刷処理を高速に行う]
- 選択する
- [全ページ分のデータをスプールしてから,印刷データをプリンタに送る]
- 選択する
- [印刷後ドキュメントを残す]
- Windows 2000の場合:チェックしない
- Windows XPまたはWindows Server 2003の場合:チェックする
- [詳細な印刷機能を有効にする]
- チェックする
[プリントプロセッサ]をクリックして,[プリントプロセッサ]ダイアログボックスを表示します。
図5-29 [プリントプロセッサ]ダイアログボックス
![[図データ]](figure/zu050028.gif)
- [プリント プロセッサ]
- 「npsprint」
- [既定のデータ型]
- 「NT EMF 1.008」
・EMFスプーリングについて
[詳細設定]タブの[詳細な印刷機能を有効にする]をチェックすると,EMFスプーリングが有効になります。ただし,プリンタドライバによっては,このチェックと合わせて,プリンタプロパティのそのほかのタブや,プリンタの印刷設定や標準の設定でEMFスプーリングの設定が必要なプリンタもあります。EMFスプーリングの設定方法については,プリンタのマニュアルを参照してください。次に,EMFスプーリングの設定例を示します。
- (例)そのほかのタブにもEMFスプーリングの設定がある場合
- プリンタプロパティの任意のタブでEMFスプーリングを設定します。
図5-30 プリンタプロパティ([デバイスの設定]タブのEMFスプーリング設定例)
![[図データ]](figure/zu050014.gif)
- (例)印刷設定,標準の設定にもEMFスプーリングの設定がある場合
- プリンタプロパティで[印刷設定]や[標準の設定]をクリックすると,プリンタドライバの画面が表示されます。
- 表示された画面でEMFスプーリングを設定します。
図5-31 プリンタプロパティ([印刷設定]ダイアログボックスのEMFスプーリング設定例)
![[図データ]](figure/zu050015.gif)
- [印刷設定]と[標準の設定]の違いについてはWindowsのオンラインヘルプを参照してください。
(3) プリントサーバのプリンタを削除する
プリントサーバのプリンタを削除する手順を次に示します。
(a) クライアントの操作
クライアントからプリントサーバのプリンタを接続している場合は,クライアントで次の操作が必要です。
- [JP1/NPSマネージャ]ウィンドウでプリンタウィンドウを閉じる。
- 接続しているネットワークプリンタを削除する。
- Windowsのプリンタフォルダで,リモート印刷用のプリンタを削除する。
(b) プリントサーバの操作
- [JP1/NPSマネージャ]ウィンドウでプリンタウィンドウを閉じる。
- プリンタにプリンタ情報を設定している場合は,[JP1/NPS構成定義]ウィンドウでプリンタ情報をデフォルト情報に戻す。
- Windowsのプリンタフォルダでプリンタを削除する。
- JP1/NPS用のポートが不要な場合は,ポートを削除する。
(4) プリントサーバのプリンタ名を変更する
プリントサーバのプリンタ名を変更する手順を次に示します。
(a) クライアントの操作
クライアントからプリントサーバのプリンタを接続している場合は,クライアントで次の操作が必要です。
- [JP1/NPSマネージャ]ウィンドウでプリンタウィンドウを閉じる。
- 接続しているネットワークプリンタを削除する。
- プリントサーバでプリンタ名を変更したあと,Windowsのプリンタフォルダでリモート印刷用のプリンタのプリンタ名を変更する。
プリンタ名を変更したら,プリンタプロパティを確認してください。
- ネットワークプリンタを接続する。
(b) プリントサーバでの操作
- [JP1/NPSマネージャ]ウィンドウでプリンタウィンドウを閉じる。
- プリンタにプリンタ情報を設定している場合は,[JP1/NPS構成定義]ウィンドウでプリンタ情報をデフォルト情報に戻す。
- Windowsのプリンタフォルダでプリンタ名を変更する。
プリンタ名を変更したら,プリンタプロパティを確認してください。
- プリンタ情報を設定する場合は,[JP1/NPS構成定義]ウィンドウでプリンタ情報を設定する。