1.2.1 JP1/NPS

JP1/Network Printing SystemおよびJP1/Network Printing System/Clientは,ネットワーク環境のプリンタを管理することで,信頼性の高い印刷環境を提供するプログラムです。このマニュアルでは,特に断り書きのない場合,「JP1/NPS」にJP1/NPSとJP1/NPS/Clientを含みます。

JP1/NPSの主な機能を次に示します。

<この項の構成>
(1) JP1/NPSのシステム構成
(2) JP1/NPSで使用できるOS

(1) JP1/NPSのシステム構成

JP1/NPSは,サーバ機能とクライアント機能を持っています。JP1/NPS/Clientは,クライアント機能だけを持っています。サーバ機能とは,プリンタを管理したり,印刷ジョブをプリンタに出力したりする機能です。クライアント機能とは,リカバリ印刷を操作したり,印刷ジョブを操作したり,プリントサーバに対して印刷ジョブの印刷を要求したりする機能です。したがって,JP1/NPSはコンピュータ1台とプリンタ1台で使えます。この構成をスタンドアロン構成と呼びます。

プリンタを複数台使って,クライアントサーバシステムを構築する場合,プリンタを接続しているサーバ単位にJP1/NPSのインストールが必要です。また,クライアント側のJP1/NPS/Clientからサーバへ印刷ジョブの出力要求や,プリンタ障害時のリカバリ印刷の指示をするには,サーバ側にJP1/NPSが必要です。

スタンドアロンとクライアントサーバの場合のJP1/NPSのシステム構成例を次の図に示します。

図1-2 スタンドアロンとクライアントサーバの場合のシステム構成例

[図データ]

また,JP1/NPSでは,印刷ジョブを仕分け配布できます。印刷ジョブを仕分け配布する場合のシステム構成例を次の図に示します。

図1-3 印刷ジョブを仕分け配布する場合のシステム構成例

[図データ]

(2) JP1/NPSで使用できるOS

クライアントサーバシステムの場合,プリントサーバとクライアントは,同じOSを使用してください。使用できるOSを次の表に示します。

表1-1 JP1/NPSで使用できるOS

プリントサーバのOSクライアントのOS
Windows 2000Windows XPWindows Server 2003
Windows 2000
Windows XP
Windows Server 2003
(凡例)
○:使用できる
-:使用できない

プリントサーバに異なるOSが混在するシステム構成の場合,異なるOSのプリントサーバで印刷したり,異なるOS間で印刷ジョブをほかのプリンタへ移動したりすることはできません。印刷ジョブをほかのプリンタに移動するための操作を,次に示します。

プリントサーバのOSが異なる場合の印刷の例,および印刷ジョブの移動の例を次の図に示します。

図1-4 プリントサーバのOSが異なる場合の印刷の例

[図データ]

図1-5 プリントサーバのOSが異なる場合の印刷ジョブの移動の例

[図データ]