2.3.6 他製品との連携の設定
(1) -SQLオプション
(a) 形式
-SQL,{XDM|ODBC〔,NoCont〕}
-noSQL
(b) 機能
埋め込みSQL文を使用できるようにします。
- -SQL,XDM
- リレーショナルデータベース(XDM/RD)操作シミュレーション機能を使用する場合に指定します。このオプションを指定すると,VOS3 XDM/RDのSQLは覚え書きとみなされます。
- -SQL,ODBC
- 埋め込みSQL文をODBCインタフェース機能で実行する場合に指定します。このオプションを指定すると,埋め込みSQL文を使用して,ODBCインタフェース機能でデータベースにアクセスします。
- -SQL,ODBC,NoCont
- 埋め込みSQL文をODBCインタフェース機能で実行する場合で,SQL構文内の浮動継続指示子を有効としないときに指定します。
- -noSQL
- -SQLオプションの指定を打ち消します。
(c) 注意事項
- -SQL,XDMオプションと-SQL,ODBCオプションを同時に指定した場合,あとに指定したオプションが有効となります。
(2) -SQLDispオプション
(a) 形式
-SQLDisp
-noSQLDisp
(b) 機能
- -SQLDisp
- 埋め込みSQL文に,用途が表示用のデータ項目を指定できるようにします。
- このオプションを指定すると,データベースアクセス機能で,埋め込み変数の定義に次に示すデータ記述項を指定できます。埋め込みSQL文では,これらの項目が占めるバイト数分と同じバイト数を占める,英数字項目の埋め込み変数として使用できます。
- 英字項目
- 〔SIGN IS〕 LEADING SEPARATE CHARACTERの指定がない外部10進形式の数字項目
- 英数字編集項目
- 数字編集項目
- 日本語項目
- 日本語編集項目
- 外部ブール項目
- 外部浮動小数点項目
- -noSQLDisp
- -SQLDispオプションの指定を打ち消します。
(3) -RDBTranオプション
(a) 形式
-RDBTran
-noRDBTran
(b) 機能
- -RDBTran
- 翻訳単位中に記述されたCOMMIT文,ROLLBACK文を,HiRDBによる索引編成ファイルに対して適用します。詳細は,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」の「プログラムのコンパイルと実行」を参照してください。
- なお,このオプションを指定するとデータコミュニケーション(DC)機能,およびDCシミュレーション機能は使用できません。
- また,このオプションの指定をしないと,COMMIT文,ROLLBACK文は,DC機能に対して適用されます。
- -noRDBTran
- -RDBTranオプションの指定を打ち消します。
(4) -IsamExtendオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
(a) 形式
-IsamExtend〔,Zone〕
-noIsamExtend
(b) 機能
- -IsamExtend
- Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイルを使用します。ISAMによる索引編成ファイルを使用するときは,このオプションを指定しません。詳細は,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」の「Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイル(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)」を参照してください。
- -IsamExtend,Zone
- Btrieve(Pervasive.SQL)による索引編成ファイル使用する場合,レコードキーに外部10進項目が指定されたときに,外部10進属性として処理します。
- -noIsamExtend
- -IsamExtendオプションの指定を打ち消します。
(5) -XMAPオプション(32bit版PC(x86) COBOL2002で有効)
(a) 形式
-XMAP,LinePrint
-noXMAP
(b) 機能
- -XMAP,LinePrint
- XMAP3を使用して,順編成ファイルをプリンタに出力するときに指定します。このとき,次の印刷機能も使用できます。
- 書式オーバレイ(APPLY FORMS-OVERLAY句)
- 印刷制御付き(CHARACTER TYPE句)
- COBOLプログラム中にAPPLY FORMS-OVERLAY句またはCHARACTER TYPE句があっても,-XMAP,LinePrintオプションの指定がなければ,これらの句は覚え書きとなります。
- 注
- XMAP3を使用しないでCHARACTER TYPE句を使用した印刷制御付きのプリンタ出力をする場合,GDIモード印刷機能を使用します。
- これらの印刷機能の詳細については,マニュアル「COBOL2002 ユーザーズガイド」のプリンタへのアクセスの説明を参照してください。
- -noXMAP
- -XMAPオプションの指定を打ち消します。
(6) -OpenTP1オプション
(a) 形式
-OpenTP1
-noOpenTP1
(b) 機能
- -OpenTP1
- OpenTP1を使用したデータコミュニケーション機能を使用する場合に指定します。ただし,テストデバッガのDCシミュレーション機能で,データコミュニケーション機能の単体テストをする場合は,このオプションを指定しないでください。
- -noOpenTP1
- -OpenTP1オプションの指定を打ち消します。
(7) -EURオプション
(a) 形式
-EUR,FormOutput
-noEUR
(b) 機能
- -EUR,FormOutput
- EURを使用した通信節による帳票出力機能を使用するときに指定します。
- このオプションと通信節の記述で有効になる機能を次の表に示します。
表2-17 -EUR,FormOutputオプションと通信節の記述で有効になる機能
-EUR,FormOutputオプションの指定 | 通信節(CD)のFOR句の指定 | 有効になる機能 | リンク時に必要になるライブラリ |
---|
指定なし | OUTPUT WS | XMAP3を使用した「通信節による帳票出力機能」 | x3mwdr32.lib(32bit版PC(x86) COBOL2002の場合) x3mwdr64.lib(64bit版PC(x64) COBOL2002の場合) |
I-O WS | XMAP3を使用した「通信節による画面機能」 |
OUTPUT WS,I-O WS※ | XMAP3を使用した「通信節による画面/帳票出力機能」 |
指定あり | OUTPUT WS | EURを使用した通信節による帳票出力機能 | cbleurdr.lib |
I-O WS | XMAP3を使用した「通信節による画面機能」 | x3mwdr32.lib(32bit版PC(x86) COBOL2002の場合) x3mwdr64.lib(64bit版PC(x64) COBOL2002の場合) |
OUTPUT WS,I-O WS※ | EURを使用した通信節による帳票出力機能 XMAP3を使用した「通信節による画面機能」 | x3mwdr32.lib(32bit版PC(x86) COBOL2002の場合) x3mwdr64.lib(64bit版PC(x64) COBOL2002の場合) cbleurdr.lib |
- 注※
- 一つのプログラムに帳票出力用の通信記述項と画面入出力用の通信記述項を定義した場合です。
- -noEUR
- -EUR,FormOutputオプションの指定を打ち消します。
(c) 注意事項
- 次のオプションは,-EURオプションと背反となるため,同時に指定できません。同時に指定した場合は,-EURオプションが無効になり,次のオプションが有効になります。
-StdMIA -Std85 -Std2002 -V3Spec
- -EURオプションが無効になった場合,FOR句がOUTPUT WS指定の通信記述項は,XMAP3を使用した「通信節による帳票出力機能」として扱います。