4.10.1
編集動作の設定
[編集]タブを選んで表示されるページを次に示します。ここでは,カーソル,およびタブについて設定します。
<この項の構成>
(1) 編集タブの説明
(1)
編集タブの説明
(a) カーソルの設定
自動にインデントする
自動的にインデントを揃えたいとき指定します。自動インデントを指定した場合は,新しい行は,前の行と同じカラム位置から始まります。
行末から次行に移動する
カーソルを行末から次の行頭まで移動したいとき指定します。チェックボックスをオンに指定した場合,改行文字より右側の位置にカーソルがあるとき[→]キーを押すと次の行の行頭に,行頭にカーソルがあるとき[←]キーを押すと前の行の行末に,カーソルが移動します。
カーソル移動を記憶する
カーソルの移動を,[元に戻す]による取り消し操作の対象にしたいとき指定します。
(b) タブの設定
タブ幅
タブ幅を入力します。1~80の値で指定してください。
空白に置換
入力したタブを,空白に変換する場合に指定します。
選択行に対するタブによるインデント
[Tab]キーを使って選択した行にインデントを設定する機能を使用する場合,指定します。インデントの詳細については,「
4.6.2 編集操作
」の「
(9) インデント
」を参照してください。
注意事項
VOS3 COBOL85では,ソースファイル中にタブ文字を使用できません。VOS3 COBOL85用のソースファイルを編集する場合,「空白に置換」を必ず指定してください。