付録J.6 始動/停止/監視スクリプト

<この項の構成>
(1) Mail - SMTPサービスの起動/監視/停止コマンド
(2) スクリプトファイルの例

(1) Mail - SMTPサービスの起動/監視/停止コマンド

HACMPのクラスタシステムで使用するMail - SMTPサービスの起動/監視/停止するコマンドの指定方法を示します。下記に示す各コマンドは,Groupmaxのリソース・グループとして設定された「アプリケーション・サーバ」に指定する始動スクリプト,停止スクリプトおよび監視スクリプトの中で使用します。

(a) コマンド一覧
コマンド機能戻り値
GMMLSPCT logfile hacmpMail - SMTPサービスの起動引数logfileにはコマンドのログを出力するログファイル名をフルパスで指定してください。引数"hacmp"は,必ず指定してください。0:正常終了
1:起動エラー
smtp_gw -SMail - SMTPサービスの停止0:終了
GMMLSPST logfile hacmpMail - SMTPサービスの状態取得引数logfileにはコマンドのログを出力するログファイル名をフルパスで指定してください。引数"hacmp"は,必ず指定してください。0:起動状態
1:環境設定エラー
2:停止状態
255:状態取得エラー
注意
注意事項
  • 各コマンドを実行できるのは,スーパーユーザーだけです。
  • メッセージは,システムコンソールではなく,標準出力及びログファイルに出力されます。
  • サービス起動/監視コマンドはHACMP環境以外の運用には使用しないでください。

(2) スクリプトファイルの例

(a) 始動スクリプトの例

#!/bin/sh
# 始動スクリプトの例 start

# 環境変数設定
XODDIR=/HOME/OMS
XODCONFPATH=$XODDIR/conf
export XODDIR XODCONFPATH

# sendmail起動
# ここにsendmailの起動スクリプトを
# 記述する。

# Groupmax Object Server起動
/opt/HiOODB/bin/xodstart
if [ $? != 0 ]
then
exit 255
fi

# Groupmax Address Server起動
/opt/GroupMail/bin/GM_START
if [ $? != 0 ]
then
exit 255
fi

# Groupmax Mail - SMTPサービス起動
/opt/smtpgw/bin/GMMLSPCT /var/opt/smtpgw/logdir/logfile.hacmp hacmp
if [ $? != 0 ]
then
exit 255
fi

exit 0

(b) 停止スクリプトの例

#!/bin/sh
# 停止スクリプトの例 stop

# 環境変数設定
XODDIR=/HOME/OMS
XODCONFPATH=$XODDIR/conf
export XODDIR XODCONFPATH

#sendmail 終了
# ここにsendmailの終了スクリプトを
# 記述する。

# Groupmax Mail - SMTPサービス終了
/opt/smtpgw/bin/smtp_gw -S

# Groupmax Address Server終了
/opt/GroupMail/bin/GM_STOP

# Groupmax Object Server終了
/opt/HiOODB/bin/xodstop

exit 0

(c) 監視スクリプトの例

#!/bin/sh
# 監視スクリプトの例monitor

# 環境変数設定
XODDIR=/HOME/OMS
XODCONFPATH=$XODDIR/conf
export XODDIR XODCONFPATH

# Groupmax Object Server状態取得
# ここにObject Serverの監視スクリプトを
# 記述する。

# Groupmax Address Server状態取得
# ここにAddress Serverの監視スクリプトを
# 記述する。

# Groupmax Mail - SMTPサービス状態取得
/opt/smtpgw/bin/GMMLSPST /var/opt/smtpgw/logdir/logfile.hacmp hacmp
if [ $? != 0 ]
then
 exit 255
fi

# sendmailの状態取得
# ここにsendmailの監視スクリプトを
# 記述する。

exit 0