6.4 トラブルシューティング

ここでは,システムの運用時に発生しやすいトラブルの対処方法について説明します。

<この節の構成>
6.4.1 Mail - SMTPのサービス(smtp_gw)が起動できない
6.4.2 インターネットからのメールが受信できない
6.4.3 返信メールの送信に失敗する
6.4.4 Sendmailの送信に失敗する
6.4.5 DBマッピングファイルが自動更新されない
6.4.6 リッチテキスト本文のドメイン間連携ができない
6.4.7 ニックネームマッピングができない
6.4.8 インターネットとメールの送受信ができないGroupmaxユーザがいる
6.4.9 適用されたアドレスマッピングを確認する
6.4.10 「Conversion failure : OriginatorName is not available.」という主題のエラーメールが返ってくる
6.4.11 「Delivery Report (failure)」という主題のエラーメールが返ってくる
6.4.12 署名メールを送信した場合に,「なりすまし」となる
6.4.13 添付ファイル名の拡張子が「XXXXXX.dat」になる
6.4.14 添付ファイル名が文字化けする
6.4.15 インターネットへのメール送信が遅い
6.4.16 Groupmaxユーザを削除した場合に,削除したGroupmaxユーザのO/R名が同報者として受信される
6.4.17 同報者にGroupmaxユーザのE-mailアドレスが表示される
6.4.18 添付ファイルのあるメールを受信した時に添付ファイルが開けない場合がある
6.4.19 ログファイルがバックアップされない
6.4.20 送信時間が2時間未来になってしまう(HP-UXのみ)
6.4.21 主題または,添付ファイル名が=?ISO-2022-JP?B?...のように文字化けする
6.4.22 主題/添付ファイル名/コメントの一部が文字化けしている
6.4.23 主題/本文/添付ファイル名/コメントが文字化けしている
6.4.24 エラーメールがループしてしまう
6.4.25 本文またはテキスト形式の添付ファイル中の「.」が「..」になってしまう
6.4.26 「To: ( Dummy Recipient )」というヘッダがついたメールが送信される
6.4.27 Groupmax Mailを経由した場合に,他社メーラでメールがスレッド表示されない
6.4.28 E-mailの送信者がroot@xxxxになる
6.4.29 エラーメールがメーリングリスト宛てに返信される
6.4.30 コメントが引継がれない
6.4.31 空の本文が受信される
6.4.32 送信したメールの配信状態が“配信中”のままになる
6.4.33 ログが出力されない
6.4.34 添付ファイルの中身が文字化けする
6.4.35 インターネットにメール送信した時に同報者からGroupmaxユーザのアドレスが欠落する
6.4.36 インターネットにメール送信した時に添付ファイルが本文になる
6.4.37 インターネットにメール送信した時に他社メーラから返信メールが受信できない
6.4.38 インターネットにメール送信した時に主題や添付ファイル名がBASE64デコードされない
6.4.39 サービス停止時にsendmail.exeプロセスが終了しない
6.4.40 Sendmail Single Switchのエイリアス機能を使った場合にメールが転送されない
6.4.41 Smtpgw229がログ出力されてエラーメールの受信に失敗する
6.4.42 Sendmail MTAサービスが起動しない
6.4.43 本文が文字化けし,PLAIN_XXcharset.TXTというファイルが添付されている