6.1.1 トレース情報の項目

メール送受信の主なトレース情報は,ログファイル名logfileおよびバックアップファイルとしてlogfile.Xに収集されます。収集されるトレース情報の各項目を次に示します。各ログ情報の出力順を次に示します。

キューファイル情報
受信したメールをgwqから取得したときのファイル名とサイズ,または送信するメールをsmqに出力した時のファイル名とサイズ(バイト単位)です。次の書式で表示されます。

AXXXXXXX filesize=nnnn
HXXXXXXX filesize=nnnn
BXXXXXXX filesize=nnnn

エンベロープ受信者
インターネットから受信したメールの,Sendmailのプロトコル上の受信者情報です。次の書式で表示されます。

---------- Content of gwq/AXXXXXXX
     受信者番号: 受信者のE-mailアドレス

AXXXXXXXは,gwqから取得されたファイル名です。受信者番号は0から始まる受信者の通し番号です。
ヘッダ情報
受信したメール,または送信するメールのヘッダ情報です。
メール送信時には,次の書式で表示されます。

HEADER  (X400toRFC) :
 ヘッダ情報

メール受信時には,次の書式で表示されます。

HEADER  (RFCtoX400) :
 ヘッダ情報

メッセージ種別と変換方向
メッセージの種別には,次の3種類があります。
  • IPM Message(InterPersonal Message)
    通常のメールの情報を伝えるメッセージです。
  • IPN Message(InterPersonal Notification)
    メールの通信状況についてのメッセージです。
  • Report Message
    メールが相手方に届いたかどうかを通知するメッセージです。
メッセージデータの変換方向には以下を示します。
上述のメッセージ種別の情報とあわせて出力されます。
  • RFC-->X400
    インターネットから受信したメールをMail Serverに転送する場合
  • X400-->RFC
    Mail Serverから送信したメールをインターネットに転送する場合
メッセージ種別と変換方向は,次の書式で表示されます。

メッセージ種別(変換方向)

例えば,IPM Messageを受信した場合には,次のように表示されます。

IPM Message(RFC-->X400)

Recipients
受信者についての情報です。次の書式で表示されます。

RFC format:O/R format:適用されたアドレスマッピング
(例) ishida@htc.co.jp:/C=JP/ADMD=smtpgw/PRMD=smtpgw/S=ishida/G=yukio/:DB

適用されたアドレスマッピングの種別は以下のとおりです。
DB:DBマッピング
NICK:ニックネームマッピング
TABLE:テーブルマッピング
UID:ユーザIDマッピング
DDA:DDAマッピング
NONE:マッピングに失敗
Originator
送信者についての情報です。表示形式は受信者と同じです。
Date
メールを送信した日付です。
Subject
メールの主題です。
ボディヘッダ情報
受信したメール,または送信するメールの本文や添付ファイルのヘッダ情報です。
(例)

Content-Type: text/plain;
 charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable

テキスト形式のデータ(本文など)を受信した場合,文字コードの変換内容を出力します。次の書式で表示されます。
変換前文字コード code detect, with conversion 変換後文字コード
(例)

JIS code detect, with conversion JP1

この例ではJISコードからJP1に変換したことを示します。
添付ファイル情報
受信したメール,または送信するメールの添付ファイルのファイル名とサイズ情報です。
(例)

Attachment FileName(RFC822-->X.400)
1  Original FileName 会議議事録.DOC , FileSize 24064
  Short FileName 会議議~A.DOC
  Long FileName 会議議事録.DOC

上記は受信時のログ出力例です。受信された添付ファイルは以下のとおりです。
Original FileName:受信した添付ファイル名とデコード後の添付ファイルのサイズです。添付ファイル番号は1から始まる添付ファイルの通し番号です。
Short FileName:添付ファイル名を8.3形式のファイル名に変換した結果です。
Long FileName:添付ファイル名をGroupmaxで使用するファイル名に変換した結果です。
添付ファイル名の変換については,「付録D.1 添付ファイル名の注意事項」を参照してください。