付録H.1 操作手順
(1) 日立PPインストーラの起動
日立PPインストーラは提供媒体に格納されています。実行に当たっては,以下の点にご注意願います。
- 日立PPインストーラは,スーパーユーザー以外では実行できません。このため,インストール対象のマシンにスーパーユーザーでログインして下さい。
- デバイススペシャルファイル名やCD-ROMのマウントディレクトリは,OS,ハードおよび環境によって異なりますので,マニュアルおよびご使用環境等を確認のうえ実行して下さい。
- 日立PPインストーラ実行時の言語種別と実行するターミナルの言語を一致させておく必要があります。
- ハードディスク上にある日立PPインストーラを使用する場合,最新のバージョンを媒体から取り出してからご使用ください。
- 更新インストールする場合,Sendmailのプロセスを停止してからインストール作業を行ってください。
(a) CD-ROM媒体からの起動手順
- CD-ROMファイル・システムのマウント
CD-ROM媒体の場合は,初めにCD-ROMファイル・システムをマウントする必要があります。マウントするためには,次のコマンドを入力します。
HP-UX版の場合
mount -r -F cdfs /dev/dsk/c0t2d0 /cdrom
AIX版の場合
mount -r -v cdrfs /dev/cd0 /cdrom
- 注意
- 下線部のデバイススペシャルファイル名およびCD-ROMファイル・システムのマウントディレクトリ名は,環境によって異なりますので,ご注意願います。
- CD-ROMセットアッププログラムの起動
CD-ROMセットアッププログラムが日立PPインストーラと常駐プロセス自動起動プログラムをハードディスク上にインストールし,日立PPインストーラを自動的に起動します。
HP-UX版の場合
/cdrom/HPUX/SETUP /cdrom
AIX版の場合
/cdrom/aix/setup /cdrom
- 注意
- CD-ROMのディレクトリ名やファイル名は,マシン環境によっては記述した内容と見え方が異なることがあります。lsコマンドで確認のうえ,表示されたファイル名をそのまま入力して下さい。すでにCD-ROMセットアッププログラムを実行し,日立PPインストーラがハードディスク上にある場合は,直接日立PPインストーラ(/etc/hitachi_setup)を起動して下さい。
- /etc/hitachi_setup -i /cdrom
- 注意
- 下線部にはご使用になるCD-ROMのマウントディレクトリ名を指定してください。
(b) テープ媒体からの起動手順(HP-UX版のみ)
- 日立PPインストーラおよび常駐プロセス自動起動プログラムの取り出し
テープ媒体の場合は,初めに日立PPインストーラを取り出す必要があります。日立PPインストーラを取り出すためにはテープ媒体を媒体装置にセットし,次のコマンドを入力します。
tar xf /dev/rmt/0mb
この結果,次の2つのファイルを取り出すことができます。
/etc/hitachi_setup (日立PPインストーラ)
/etc/hitachi_start (常駐プロセス自動起動プログラム)
- 日立PPインストーラの起動
/etc/hitachi_setup -i /dev/rmt/0mb
- 注意
- 下線部にはDATテープの場合,記録密度はDDS1タイプの8mmまたはDATテープのデバイススペシャルファイル名を指定してください。
(2) PPのインストール
日立PPインストーラまたはCD-ROMセットアッププログラムを,提供媒体を指定して起動します。提供媒体を媒体装置にセットしておいて下さい。
メイン・メニューで<I>を選択すると,次の画面が表示されます。
PP-NO. VR PP-NAME
<@>001 GMX7-SMPA 0700 Groupmax Mail - SMTP Version 7
:
:
F) Forward B) Backward J) Down K) Up Space) Select/Unselect I) Install Q) Quit |
インストールしたいPPにカーソルを移動させ,スペースキーで選択します。選択したPPの左側には,”<@>“が表示されます。このとき,複数のPPを選択することも可能です。
続いて,<I>を入力すると,最下行に次のメッセージが表示されます。
Install PP? (y: install, n: cancel)==> |
ここで,<y>または<Y>を選択するとインストールが開始されます。<n>または<N>を選択すると,インストールが中止されPPインストール画面に制御が戻ります。
- 注意
- <y>または<Y>以外のキーの入力は,全て中止として扱います。
<Q>を入力すると,メイン・メニューに戻ります。
(3) PPの削除
PPを削除するためには,次のコマンドを入力して下さい。
/etc/hitachi_setup
メイン・メニューで<D>を選択すると,次の画面が表示されます。
PP-NO. VR PP-NAME
<@>001 GMX7-SMPA 0700 Groupmax Mail - SMTP Version 7
:
:
F) Forward B) Backward J) Down K) Up Space) Select/Unselect D) Delete Q) Quit |
削除したいPPにカーソルを移動させ,スペースキーで選択します。選択したPPの左側には,”<@>“が表示されます。このとき,複数のPPを選択することも可能です。
続いて,<D>を入力すると,最下行に次のメッセージが表示されます。
Delete PP? (y: delete, n: cancel)==> |
ここで,<y>または<Y>を選択するとPP削除が開始されます。<n>または<N>を選択すると,PP削除が中止されPP削除画面に制御が戻ります。
- 注意
- <y>または<Y>以外のキーの入力は,全て中止として扱います。
<Q>を入力すると,メイン・メニューに戻ります。
(4) PP一覧の表示
メイン・メニューで[L]を選択すると,次の画面が表示されます。これは,当該マシンにインストールされているPPの一覧です。
PP-NO. VR Install date PP-NAME
001 GMX7-SMPA 0700 2004/06/30 12:00 Groupmax Mail - SMTP Version 7
:
:
F) Forward B) Backward Q) Quit P) Print to /tmp/hitachi_PPLIST ==> |
<P>を選択すると,インストール済みPP一覧が“/tmp/hitachi_PPLIST”に出力されます。
<Q>を選択するとメイン・メニューに戻ります。