2.5.2 smuq2smqの仕様

smuq2smqコマンドの仕様について説明します。

<この項の構成>
(1) 起動方法
(2) 機能
(3) オプション
(4) 戻り値
(5) 注意事項

(1) 起動方法

smuq2smqコマンドの構文を次に示します。

# smuq2smq -l <ログファイル名> [-s]

注意
Windows版の場合Dosプロンプトを起動して,カレントディレクトリをsmtpbinに変更し,smuq2smq コマンドを実行してください。

(2) 機能

smuq2smqコマンドは,メールアーカイブ用のメールが送信に失敗した場合にメールが退避されているキュー(smuq)から,再度メール送信されるようsmqにリカバリ(ファイル移動)します。また,リカバリする際に,リカバリできないメールがないかチェックしログ出力します。リカバリした後は,Mail - SMTPのサービスを起動してSendmailにメール送信した後,再度smuqにメールが退避されないか確認してください。

(3) オプション

-l オプションの後にログファイル名を指定します。指定されたログファイルに,リカバリを行ったファイル名,リカバリに失敗したファイル名の情報を出力します。指定されたログファイルが既に存在する場合には,メッセージは追加出力します。ログファイル名にファイル名だけを指定した場合にはlogdir下に出力します。ログファイル名には相対パス名は指定できません。

-s オプションを指定すると本コマンドを実行したときに,画面上のメッセージを出力しません。なお,本オプションは省略することができます。

(4) 戻り値

戻り値説明
01件以上のメールをsmqに復旧し,復旧に失敗したメールはありません。
復旧するメールがsumqにありません。
0以外コマンドが正常に実行できませんでした。0件以上のメールをsmqに復旧し,復旧に失敗したメールが1件以上あります。

(5) 注意事項

smuq2smqコマンドを使用する場合には,以下の点に注意してください。