3.5.3 記事を作成して掲示する

ここでは,記事を作成して,掲示板に掲示するための基本操作について説明します。

<この項の構成>
(1) 記事を作成する
(2) 記事の掲示先を指定する
(3) 記事を掲示する

(1) 記事を作成する

記事を作成するには,記事作成用のメッセージエディタを利用します。Desktop主画面で,[新規記事作成]ボタンをクリックするか,又は[メッセージ]-[Mailの作成]-[記事]を選択すると,次の図に示す記事作成用のメッセージエディタが表示されます。本文の入力方法は,メールを作成する場合と同じです。

図3-18 記事作成用のメッセージエディタ

[図データ]

記事名を設定する
記事では,必ず設定する記事名や記事の掲示先のほかに,次の項目を必要に応じて設定できます。
  • キーワード
  • 記事の属性
  • 有効期限
  • 掲示日指定
キーワードには,必要な記事をフィルタリング機能を使って検索したいときの条件となる単語や文を設定できます。記事の内容に応じたキーワードを,掲示板を利用する組織やグループで事前に決めておくと,記事を検索するときに便利です。
有効期限や掲示日指定の項目を設定するには,[メッセージ]-[記事属性...]を選択してください。
■ヘルプでのキーワード■
記事を作成する,記事の属性
添付ファイルを設定する
メールと同様の方法で,WordやExcelなどのWindowsアプリケーションで作成したファイルを記事に添付できます。
■ヘルプでのキーワード■
添付ファイルを設定する,RFB1.rtf

(2) 記事の掲示先を指定する

記事の掲示先の掲示板を指定するときには,[掲示板指定]ボタンをクリックするか,又は[メッセージ]-[掲示板指定...]を選択します。[掲示先掲示板の選択]ダイアログが表示されるので,掲示先の掲示板を指定してください。

■ヘルプでのキーワード■
掲示先の指定

(3) 記事を掲示する

メッセージエディタで作成した記事を掲示するときには,[掲示]ボタンをクリックするか,又は[メッセージ]-[掲示]を選択します。

注意
  • 掲示できる記事のサイズがサーバ側で設定されている場合があります。その場合は,システム管理者に掲示できる記事のサイズを確認してください。
  • サーバの状況によっては,記事が掲示されるまでに時間がかかる場合があります。