7.4.1 バックアップの取得

ここでは,バックアップを取得できるファイルを説明します。

<この項の構成>
(1) レジストリデータベースのファイル
(2) Groupmaxのインストール先フォルダ
(3) ユーザごとのレジストリデータベースのファイル
(4) ユーザごとの個人フォルダ情報

(1) レジストリデータベースのファイル

どのような場合でも取得できます。レジストリデータベースのファイルには,統合セットアップでの設定情報も含まれます。

バックアップ対象
  • HKEY_CLASSES_ROOTの下のGmaxXXサブキー
  • HKEY_CURRENT_USER¥SOFTWARE¥HITACHIの下のGmaxXXサブキー
  • HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHIの下のGmaxXXサブキー
バックアップ先ファイル
  • gmaxreg.bak
    (デフォルトは,Groupmaxのインストール先フォルダ¥Desktop¥Backup¥gmaxreg.bak又はGroupmaxのインストールフォルダ¥Common¥Program¥gmaxreg.bak,ユーザが指定した場合は,ユーザ指定フォルダ¥Backup¥gmaxreg.bak)

(2) Groupmaxのインストール先フォルダ

(a) 初期ユーザ情報読み込みフォルダ

配布対象が新規ユーザの場合に,Groupmaxのインストール先フォルダにあるエージェント機能のカスタマイズ情報及び初期ユーザ情報読み込みフォルダのバックアップを取得できます。

バックアップ対象
  • Groupmaxのインストール先フォルダ¥Agent¥Common¥AgtLfsrv.dat
  • Groupmaxのインストール先フォルダ¥Agent¥Common¥AgtPtmem.dat
  • Groupmaxのインストール先フォルダ¥Agent¥Common¥AgtMngr.ini
  • 配布先のフォルダ¥wkp32
バックアップ先ファイル
  • wkp32.bak(デフォルトは,初期ユーザ情報読み込みフォルダ¥wkp32.bak,ユーザが指定した場合は,ユーザ指定フォルダ¥Backup¥wkp32.bak)

(b) その他のフォルダ

Groupmaxのインストール先フォルダにある,次の情報のバックアップを取得できます。

バックアップ対象
  • Groupmaxのインストール先フォルダ¥Desktop¥Data¥gmidvo.ini
バックアップ先
  • ユーザ指定フォルダ¥Backup¥Desktop¥Data¥に格納(デフォルトは, Groupmaxインストール先フォルダ¥Desktop¥Backup¥Desktop¥Dataの下に格納)
バックアップ対象
  • Groupmaxのインストール先フォルダ¥Docman¥Data¥Usrprof.dat
バックアップ先
  • ユーザ指定フォルダ¥Backup¥Docman¥Dataの下に格納(デフォルトは,Groupmaxインストール先フォルダ¥Desktop¥Backup¥Docman¥Dataの下に格納)

(3) ユーザごとのレジストリデータベースのファイル

配布対象が登録済みユーザの場合に取得できます。

バックアップ対象
  • HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥HITACHI¥Gmax Client¥0210¥ユーザIDの下のサブキー
バックアップ先ファイル
  • userreg.bak(デフォルトは,個人フォルダ¥Backup¥userreg.bak,ユーザが指定した場合は,ユーザ指定フォルダ¥Backup¥個人フォルダ¥userreg.bak)

(4) ユーザごとの個人フォルダ情報

配布対象が登録済みユーザの場合に取得できます。

バックアップ対象
  • 個人フォルダの下のすべてのファイル
バックアップ先
  • ユーザ指定フォルダ¥Backup¥個人フォルダの下に格納(デフォルトは,個人フォルダ¥Backupの下に格納)