はじめに

このマニュアルは,SEWB+ 基本開発環境セットのレコード設計支援機能の概要と操作方法について説明したものです。

SEWB+ 基本開発環境セットは,SEWB+ 基本開発環境とGroupmax Object Serverから構成されます。SEWB+ 基本開発環境は,次に示す機能から構成されます。

なお,このマニュアルでは,SEWB+ 基本開発環境のレコード設計支援機能をSEWB+/RECORD DEFINERと表記しています。

<はじめにの構成>
対象読者
読書手順
このマニュアルで使用する記号
このマニュアルで使用する画面図と操作説明で使用するOSのメニュー項目について

対象読者

SEWB+/RECORD DEFINERを使って,システム開発プロジェクトで共有するレコード定義を設計する方を対象としています。

読書手順

このマニュアルは,利用目的に合わせて次の個所をお読みいただくことをお勧めします。

マニュアルを読む目的記述個所
SEWB+/RECORD DEFINERの機能概要や開発の流れについて知りたい1章
SEWB+/RECORD DEFINERのレコード定義の基本操作について知りたいレコード定義の起動と終了2.1節
レコード定義の作成2.2節
レコード定義のウィンドウ2.3節
データ項目辞書の取り込み2.4節
レコード定義コマンド2.5節
SEWB+/RECORD DEFINERのレコードソース生成の規則やコマンドについて知りたいレコードソース生成規則3.1節
レコードソース生成イメージ3.2節
レコードソース生成コマンド3.3節
SEWB+/RECORD DEFINERの環境設定について知りたい付録A
作業中に障害が起きた場合の対策について知りたい付録B
SEWB+/RECORD DEFINERのインストールとアンインストールの方法について知りたい付録C
前バージョンからの移行について知りたい付録D
このマニュアルの参考情報について知りたい付録E
このマニュアルで使用する用語について知りたい付録F

このマニュアルで使用する記号

このマニュアルで使用する記号を次のように定義します。

記号意味
[ ]メニュー
[ ]ボタン
など
メニュータイトル,メニュー項目,ボタンなどを示します。
[A]-[B]-の前に示した[A]メニューから[B]を選択することを示します。
{ }この記号で囲まれている複数の項目のうちから一つを選択することを意味します。

このマニュアルで使用する画面図と操作説明で使用するOSのメニュー項目について

このマニュアルでは,特に断りのないかぎり,次に示すOSの場合に表示される画面,メニュー名およびアイコンを使用して説明しています。これらのOS以外を使用している場合,画面,メニュー名およびアイコンが異なることがあります。詳細は各OSのマニュアルを参照してください。

機能名OS
SEWB+/REPOSITORYWindows Server 2003
SEWB+/REPOSITORY-BROWSERWindows Vista
SEWB+/CONSTRUCTION
SEWB+/RECORD DEFINER