このマニュアルは,SEWB+ 基本開発環境セットのリポジトリ管理機能およびリポジトリブラウザ機能の機能と使用方法について説明したものです。
SEWB+ 基本開発環境セットは,SEWB+ 基本開発環境とGroupmax Object Serverから構成されます。SEWB+ 基本開発環境は,次に示す機能から構成されます。
なお,このマニュアルでは,SEWB+ 基本開発環境のリポジトリ管理機能をSEWB+/REPOSITORY,リポジトリブラウザ機能をSEWB+/REPOSITORY-BROWSERまたはリポジトリブラウザと表記しています。また,特に区別する必要がない場合は,SEWB+/REPOSITORYとSEWB+/REPOSITORY-BROWSER(またはリポジトリブラウザ)をあわせて,SEWB+/REPOSITORYと表記しています。
対象読者
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて次の個所をお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルを読む目的 | 記述個所 |
---|---|
SEWB+/REPOSITORYの概要や,ほかのアプリケーションなどとの関係について知りたい | 1章 |
SEWB+/REPOSITORYで資源を管理するための仕組みや機能について知りたい | 2章 |
SEWB+/REPOSITORYを利用するための環境設定について知りたい | 3章 |
SEWB+/REPOSITORYを利用して,システムを開発する手順について知りたい | 4章 |
リポジトリの資源を配布する方法(エクスポート・インポート機能)と運用例について知りたい | 5章 |
システムバージョンに関連づけられたドキュメントを比較・抽出するためのユティリティ(SI支援ユティリティ)について知りたい | 6章 |
リポジトリの資源をバックアップする方法と,リストアする方法について知りたい | 7章 |
SEWB+セッション管理を利用して,システム管理者がSEWB+/REPOSITORYへのログインを管理する方法について知りたい | 8章 |
SEWB+ REPOSITORYで取得する操作ログについて知りたい | 9章 |
SEWB+/REPOSITORYの運用時の障害対策について知りたい | 10章 |
インストールとアンインストールについて知りたい | 付録A |
SEWB+/REPOSITORYの起動と終了について知りたい | 付録B |
Groupmaxとデータベースを共用する方法について知りたい | 付録C |
必要なハードウェアリソースについて知りたい | 付録D |
サーバに作成されるファイルのディスク占有量について知りたい | 付録E |
操作ログに出力される操作名および付加情報について知りたい | 付録F |
このマニュアルの参考情報について知りたい | 付録G |
このマニュアルで使用する用語について知りたい | 付録H |
このマニュアルで使用する記号
このマニュアルで使用する記号を次のように定義しています。
記号 | 意味 |
---|---|
[ ]メニュー [ ]ボタン [ ]ダイアログ など | メニュータイトル,メニュー項目,ボタンなどを示します。 |
[A]-[B] | -の前に示した[A]メニューから[B]を選択することを示します。 |
[A]+[B] | +の前のキーを押したまま,後ろのキーを押すことを示します。 |
構文の説明で使用する記号
このマニュアルのコマンドの構文の説明では,次の記号を使用します。
記号 | 記号の意味 |
---|---|
〔 〕 | この記号で囲まれている項目は,省略してもよいことを示します。 複数の項目が縦または横に並べて記述されている場合には,すべてを省略できます。 |
{ } | この記号で囲まれている項目は,その中のどれか一つを選択することを示します。 |
このマニュアルで使用する画面図と操作説明について
このマニュアルでは特に断りのないかぎり,次に示すWindowsで表示される画面,メニュー名およびアイコンで操作を説明しています。これら以外のWindowsでは,画面,メニュー名およびアイコンが異なることがあります。詳細は,Windowsのドキュメントを参照してください。
機能名 | Windows |
---|---|
SEWB+/REPOSITORY | Windows Server 2003 |
SEWB+/REPOSITORY-BROWSER | Windows Vista |
SEWB+/CONSTRUCTION | |
SEWB+/RECORD DEFINER |
COBOLについて
このマニュアルの「4. システムを開発する」は,プログラミング言語にCOBOL2002を使用していることを前提に記載しています。COBOL2002以外で作成されたソースプログラムをコンパイル・テストする場合は,それぞれのコンパイラのマニュアルを参照してください。
マニュアルとヘルプを効果的にお使いいただくために
SEWB+/REPOSITORYではオンラインヘルプ(以降,ヘルプと略します)を提供しています。利用の目的に応じて,マニュアルとヘルプを使い分けることをお勧めします。
マニュアルは,SEWB+/REPOSITORY全体の機能や使い方を理解したいときや,プロジェクトに適した運用を検討するときにお使いください。
ヘルプは,SEWB+/REPOSITORYの操作中に機能の詳細を知りたいときにお使いください。ダイアログの操作方法,メニューバーの利用方法の詳細,注意事項などを参照できます。また,ヘルプでは,次の内容を説明しています。