HITACHI Inspire The Next

Groupmax Workflow - Library Version 6プログラミングガイド

概説・手引書

3020-3-B68-20


目  次

前書き
変更内容
はじめに
第1編 Groupmax Workflow - Library編
1. Groupmax Workflow - Libraryの概要
1.1 Groupmax Workflow - Libraryとは
1.2 Groupmax Workflow - Libraryでできること
1.2.1 サーバライブラリ
1.2.2 クライアントライブラリ
1.3 どのライブラリを使用するか
1.4 環境設定
2. API関数の機能
2.1 API関数の機能一覧
2.1.1 セション操作機能
2.1.2 ユーザ操作機能
2.1.3 ビジネスプロセス定義操作機能
2.1.4 ロール操作機能
2.1.5 ワーク操作機能
2.1.6 案件操作機能
2.1.7 ユーザトレー内案件操作機能
2.1.8 ユーザトレー内案件属性操作機能
2.1.9 文書,メモ操作機能
2.1.10 GUI付き候補者選択機能
2.1.11 案件コメント操作機能
2.1.12 ヒストリ操作機能
2.1.13 オブジェクト操作機能
2.1.14 案件保存ファイル操作機能
2.1.15 代行操作機能
2.1.16 その他の操作機能
2.2 API関数の関数一覧
2.3 API関数の使用例
3. API関数の運用と保守
3.1 アプリケーション開発手順
3.1.1 クライアントライブラリ
3.1.2 Windows NT/2000版サーバライブラリ
3.1.3 HI-UX/WE2版,HP-UX版,又はAIX版サーバライブラリ
3.2 Groupmax Integrated Desktopとの連携
3.3 Groupmax Form Clientとの連携
3.4 メッセージ出力方法
3.4.1 クライアントライブラリ,Windows NT/2000版サーバライブラリのメッセージの出力方法
3.4.2 HI-UX/WE2版又はHP-UX版サーバライブラリのエラー情報の取得方法
3.5 関数のコールシーケンス
3.5.1 クライアントライブラリを使用して作成したアプリケーションプログラムの関数コールシーケンス
3.5.2 WindowsNT/2000版サーバライブラリを使用して作成したアプリケーションプログラムの関数コールシーケンス
3.5.3 HI-UX/WE2版またはHP-UX版サーバライブラリを使用して作成したアプリケーションプログラムの関数コールシーケンス
3.6 使用上の注意事項
3.6.1 アプリケーション作成時の注意事項
3.6.2 アプリケーション実行時の注意事項
3.6.3 インストール時の注意事項
3.7 障害情報の取得方法
3.7.1 Groupmax Workflow Client - Libraryの障害情報の取得方法
3.7.2 Groupmax Workflow Server - Library Windows NT/2000版の障害情報の取得方法
3.7.3 Groupmax Workflow Server - Library HI-UX/WE2版 又は HP-UX版の障害情報の取得方法
4. OCXインタフェースの機能
4.1 OCXインタフェースの機能一覧
4.1.1 セション操作機能
4.1.2 ユーザ操作機能
4.1.3 ビジネスプロセス定義操作機能
4.1.4 ロール操作機能
4.1.5 ワーク操作機能
4.1.6 案件操作機能
4.1.7 ユーザトレー内案件操作機能
4.1.8 ユーザトレー内案件属性操作機能
4.1.9 文書,メモ操作機能
4.1.10 GUI付き候補者選択操作機能
4.1.11 ヒストリ操作機能
4.1.12 オブジェクト操作機能
4.1.13 代行操作機能
4.1.14 その他の操作機能
4.2 OCXインタフェースのメソッド一覧
4.3 OCXインタフェースの使用例
5. OCXインタフェースの運用と保守
5.1 Visual Basic及びVisual C++による開発手順
5.1.1 Visual Basicを使用した場合の開発手順
5.1.2 Visual C++を使用した開発手順
5.2 Groupmax Integrated Desktopとの連携
5.3 Groupmax Form Clientとの連携
5.4 OCXのエラー通知
5.4.1 エラーの通知方法
5.4.2 エラー情報
5.5 使用上の注意事項
5.5.1 アプリケーション作成時の注意事項
5.5.2 アプリケーション実行時の注意事項
5.5.3 インストール時の注意事項
第2編 Groupmax Workflow - Library Extension編
6. Groupmax Workflow - Library Extensionの概要
6.1 Groupmax Workflow - Library Extensionとは
6.2 Groupmax Workflow - Library Extensionでできること
6.3 Groupmax Workflow - Libraryとの違い
6.4 どのライブラリを使用するか
6.5 Groupmax Workflow - Library Extensionの動作環境
6.5.1 クライアント管理者ライブラリの動作環境
6.5.2 サーバ管理者ライブラリの動作環境
7. Groupmax Workflow - Library Extensionの機能
7.1 Groupmax Workflow - Library Extensionの機能一覧
7.1.1 セション管理機能
7.1.2 ユーザ,組織管理機能
7.1.3 ビジネスプロセス定義管理機能
7.1.4 ロール管理機能
7.1.5 ワーク管理機能
7.1.6 案件管理機能
7.1.7 オブジェクト管理機能
7.1.8 リスト管理機能
7.2 Groupmax Workflow - Library Extensionの関数,メソッド一覧
7.2.1 API関数一覧
7.2.2 OCXメソッド一覧
7.3 Groupmax Workflow - Library Extensionの詳細説明と使用例
7.3.1 Groupmax Workflow - Library Extensionの詳細説明
7.3.2 Groupmax Workflow - Library Extensionの使用例
8. Groupmax Workflow - Library Extensionの運用と保守
8.1 開発手順
8.1.1 Visual Basicを使用した場合の開発手順
8.1.2 クライアント管理者ライブラリ
8.1.3 Windows NT/2000版サーバ管理者ライブラリ
8.1.4 HI-UX/WE2版またはHP-UX版の環境設定の方法
8.2 保守情報
8.2.1 概要
8.2.2 トレースレベルの設定方法
8.3 メッセージ出力方法
8.3.1 Groupmax Workflow Client - Library Extension Windows NT/2000版Groupmax Workflow Server - Library Extensionのメッセージの出力方法
8.3.2 HI-UX/WE2版又はHP-UX版Groupmax Workflow Server - Library Extensionのエラー情報の取得方法
8.4 使用上の注意事項
8.4.1 アプリケーション作成時の注意事項
8.4.2 アプリケーション実行時の注意事項
8.4.3 インストール時の注意事項
付録
付録A 用語解説
付録B インストールの方法
付録B.1 HI-UX/WE2版及びHP-UX版のインストールの方法
付録B.2 リモートインストールの方法
付録C 環境設定
付録C.1 関数コールシーケンス
付録C.2 サーバ無応答監視時間
付録C.3 ログイン種別の設定
付録C.4 候補者選択画面のカスタマイズ
付録C.5 再接続の設定
付録D HI-UX/WE2版とHP-UX版の環境設定
付録D.1 関数コールシーケンストレース
付録D.2 サーバ無応答監視機能
付録D.3 作業ディレクトリの指定
付録D.4 パスワード有効期限の設定
付録E COBOLプログラムで関数を使用する方法
付録E.1 COBOLでのコーディング
付録E.2 手続き部の記述
付録E.3 コーディングでの注意事項
付録E.4 COBOLプログラムのコンパイル時の注意事項
付録E.5 利用できるCOBOLコンパイラについて
付録E.6 CALLライブラリ提供関数一覧
付録F Groupmax Workflow - Library,Groupmax Workflow - Library Extensionとデータベースシステムとの連携
付録G 関数のコールシーケンストレース
付録G.1 コールシーケンストレースの確認方法
付録G.2 OCXメソッドとAPI関数の対応表
付録H HI-UX/WE2版および,HP-UX版サーバライブラリのI-node使用量の計算式
付録H.1 HI-UX/WE2版サーバライブラリのI-node使用量の計算式
付録H.2 HP-UX版サーバライブラリのI-node使用量の計算式
付録H.3 HI-UX/WE2版サーバ管理者ライブラリのI-node使用量の計算式
付録H.4 HP-UX版サーバ管理者ライブラリのI-node使用量の計算式
付録I リソースの累積と対策方法
付録I.1 作業ディレクトリ
付録I.2 障害情報ファイル
付録I.3 エラー情報ファイル
付録J パスワード桁数拡張
付録J.1 サーバ環境の前提事項
付録J.2 環境設定
付録J.3 パスワード桁数拡張機能対応インタフェース
付録K 各OS使用時の注意点
付録K.1 オンラインヘルプ
付録L Workflow Server - Library Help
付録L.1 はじめに
付録L.2 AP関数の使用例
付録L.3 注意事項
付録L.4 AP関数リファレンス
付録L.5 バージョン1との互換用AP関数
付録L.6 コーディングガイド
付録L.7 用語解説
付録M Workflow Server - Library Error Help
付録M.1 はじめに
付録M.2 メッセージ区分
付録M.3 エラー詳細コード一覧
索引