1.2.2 マルチサーバ構成

マルチサーバ構成の場合,複数のウイルスチェックサーバに「通常サーバ(通常のウイルスチェック処理で使用されるサーバ)」と「待機サーバ(障害が発生した場合にのみ使用されるサーバ)」の2種類の種別を与えることができます。ユーザは自システムの環境に応じてサーバ種別を選択しシステムを構築することができます。

<この項の構成>
(1) マルチサーバ構成の目的
(2) 待機サーバの目的

(1) マルチサーバ構成の目的

マルチサーバ構成を組む目的は次の2点です。

(a)負荷分散:複数のウイルスチェックサーバで並行して処理することにより,トータルスループットを向上させることができます。
(b)高信頼性化:複数台のウイルスチェックサーバを設置することにより,1台のサーバで障害が発生した場合でも,ウイルスチェック処理(=Groupmaxアプリケーションの運用)を続行できます。

(2) 待機サーバの目的

次のような場合に,待機サーバを設定する構成を組んでください。

以下にマルチサーバの構成例を示します。

なお,Windows NT ServerシステムをMicrosoft Cluster Serverを使用したクラスタ構成にして高信頼性システムを構築することもできます。Windows NT Serverシステムのクラスタ構成については「5. Server - Scanのクラスタ環境での設定と運用」を参照願います。

Mail Serverがマルチサーバ構成になっている場合,HI-UX/WE2版Server - Scanも複数台必要になります。この時,Windows NT版Scan - Connectorを複数台用意した場合,n対mのシステム構成を組むこともできます。この構成の場合,シングルサーバ構成をn組構築するより,マルチサーバ構成の利点である信頼性に優れています。なお,1台のScan - Connectorは最大4台のHI-UX/WE2版Server - Scanと接続することができます。

図1-6 2対2のマルチサーバ構成

[図データ]