定義の抽出・登録ユティリティを実行すると,指定したDocument Managerサーバの定義情報がcsv形式のファイルとして出力されます。定義情報の登録先サーバで任意の定義情報を追加する場合は,出力された定義情報ファイルを編集してください。また,ここで説明する定義情報ファイルの形式に従って作成した定義情報ファイルを利用して,別サーバに定義情報を登録することもできます。
ここでは,定義情報ファイルの出力(記述)形式,規則,属性情報の指定形式について説明します。
(1) 定義情報ファイルの出力(記述)形式
定義情報ファイルは,「定義情報」と「属性情報」で構成されます。出力(記述)形式は次のとおりです。
(2) 定義情報ファイルの記述規則
定義情報ファイルを作成,編集する場合は,次に示す規則に従ってください。
(3) オブジェクトの定義情報の出力(記述)形式
オブジェクトの定義情報は次の形式で指定します。
定義種別<タブ>定義階層<改行>
(a) 定義種別
定義種別には,定義するオブジェクトに従って表7-1に示す文字列を指定します。
表7-1 定義種別の一覧
定義種別 | 指定する文字列 |
---|---|
フォルダ | FOLDER |
分類索引 | VIEW |
一般文書データベース | DOCDB |
(b) 定義階層
各定義をタブで区切って定義階層を記述します。
(4) オブジェクトの属性情報の出力(記述)形式
オブジェクトの属性情報は次の形式で指定します。
<タブ>属性種別<タブ>属性情報<改行>
(a) 属性種別
属性種別には,定義するオブジェクトに対して設定する属性に従って表7-2に示す文字列を指定します。
表7-2 属性種別の一覧
属性種別 | 指定する文字列 |
---|---|
所有者名 | OWNER_NAME |
所有者アクセス権 | OWNER_PERM |
全ユーザアクセス権 | EVERYONE_PERM |
グループアクセス権 | GROUP_PERM |
(b) 属性情報
指定した属性種別に従って定義する属性に対する属性値を,次に示す形式に従って指定します。
表7-3 アクセス権の種類を表す文字
アクセス権の種類 | アクセス権の種類を示す文字 | 備考 |
---|---|---|
参照 | R | |
編集 | W | |
削除 | D | |
文書作成 | C | 一般文書データベースの属性情報の場合に指定できる |
文書リンク | L | 分類索引及び分類,フォルダの属性情報の場合に指定できる |
下位作成 | S | |
設定なし | N | |
全アクセス権 | A |
表7-4 グループ種別を示す文字列
グループ種別 | グループ種別を示す文字 |
---|---|
最上位組織 | COMPANY,C |
組織 | ORGANIZATION,O |
グループ | TEAM,T |
Groupmax用グループ | MANUAL,M |
ローカルグループ | LOCALGROUP,L |
なし | NONE,N |