4.3.3 SAVE_MBコマンドの使用上の注意事項
- メールサーバが実行中でもユーザのメールボックスは保存できます。ただし,保存の対象ユーザと保存の対象共用メールボックスを使用する組織は,保存したメールボックスを回復するまでメールを使用できません。
- 組織のメールボックスを保存した場合,共用しているほかの組織のメールボックスも閉塞されるため注意が必要です。
- ユーザのメールボックス内の受発信したメールのデータを保存できます。ただし,転送中のメール,及び回覧の保存はできません。
- 送信回覧または受信回覧を保持したままユーザを移動することはできません。送信回覧は回収または破棄をした後に,受信回覧は回送及び削除をした後に,ユーザの移動を行ってください。
- 保存中にエラーが発生した場合,処理中のデータは破棄されます。データの破棄中にエラーが発生した場合,データを破棄できないことがあります。このような場合は,退避先ディレクトリの下にあるファイルを削除してください。
- SAVE_MBコマンドはシステム管理者で実行してください。
- 複数の組織が一つの共用メールボックスを参照している環境で組織を移動するときは,参照しているすべての組織を移動する場合にだけ共用メールボックスの保存と回復が必要です。そうでない場合には保存と回復は必要ありません。保存と回復を行わない場合は,共用メールボックスの追加フラグをOFFにして,処理区分を移動(M)ではなく,移動する組織の削除(D)と移動後の組織の追加(A)の2レコードを作成して移動してください。