9.3.1 組織の移動処理

<この項の構成>
(1) 組織が所属する最上位組織を変更する場合の処理手順
(2) 組織のホームサーバを変更する場合の処理手順

(1) 組織が所属する最上位組織を変更する場合の処理手順

組織が所属する最上位組織を変更する場合,Address - Assistでは次のように処理が実行されます。

  1. 移動する組織に所属する組織・ユーザのメールボックス保存と登録情報の削除
    所属する最上位組織を変更する場合,いったん登録情報を削除して,変更後の最上位組織で追加する必要があります。また,その組織に所属する配下の組織・ユーザの最上位組織も変更する必要があるため,同様にいったん削除します。アドレス組織やアドレスユーザの場合,削除する前にメールボックスやパスワードなどのバックアップデータを保存します。
  2. 移動する組織のバックアップデータ保存と登録情報の削除
    移動する組織がメール属性ありのアドレス組織の場合,バックアップデータを保存します。そして移動する組織をいったん削除します。
  3. 移動する組織の再登録とバックアップデータ回復
    いったん削除した組織を,所属する最上位組織を変更して再登録します。再登録後,メール属性ありのアドレス組織の場合,バックアップデータの転送と回復を実行します。
  4. 移動する組織に所属していた組織・ユーザの再登録とバックアップデータ回復
    いったん削除した配下の組織・ユーザを,所属する最上位組織を変更して再登録します。移動時に引き継ぎ登録を指定した場合,再登録時に権利組織設定を移動前の状態に回復します。再登録後,アドレス組織やアドレスユーザの場合,バックアップデータの転送と回復を実行します。
  5. 移動した組織・ユーザの引き継ぎ項目の登録
    移動時に引き継ぎ登録を指定した場合,兼任ユーザ,グループメンバ設定,掲示板メンバ設定を移動前の状態に回復します。

(2) 組織のホームサーバを変更する場合の処理手順

組織のホームサーバを変更する場合,Address - Assistでは次のように処理が実行されます。組織が所属する最上位組織も同時に変更する場合は,「9.3.1(1) 組織が所属する最上位組織を変更する場合の処理手順」の処理が実行されます。

  1. 移動する組織に所属する組織・ユーザの変更
    組織のホームサーバを変更する場合,いったん組織を削除して,変更後のホームサーバで追加する必要があります。しかし,組織に所属する配下の組織・ユーザが存在する場合は組織を削除できません。そのため,変更する組織直下の組織・ユーザを,いったん最上位組織直下に変更します。
  2. 移動する組織のバックアップデータ保存と登録情報の削除
    移動する組織がメール属性ありのアドレス組織の場合,メールボックスやパスワードなどのバックアップデータを保存します。そして移動する組織をいったん削除します。
  3. 移動する組織の再登録とバックアップデータ回復
    いったん削除した組織を,ホームサーバを変更して再登録します。再登録後,メール属性ありのアドレス組織の場合,バックアップデータの転送と回復を実行します。
  4. 移動する組織に所属していた組織・ユーザの変更
    最上位組織直下にいったん変更した組織・ユーザを,ホームサーバを変更した組織の配下に戻します。移動時に引き継ぎ登録を指定した場合,権利組織設定を変更前の状態に回復します。
  5. 移動した組織の引き継ぎ項目の登録
    移動時に引き継ぎ登録を指定した場合,グループメンバ設定,掲示板メンバ設定を移動前の状態に回復します。