ウィンドウの各部分をクリックすると、説明が表示されます。
新規に最上位組織を追加します。ユーザ情報の場合,最上位組織を追加します。掲示板情報の場合,掲示板メンバに最上位組織を追加します。部門管理者情報の場合,管理できる最上位組織を追加します。
新規に組織を追加します。ユーザ情報の場合,組織または権利組織を追加します。グループ情報の場合,グループメンバに組織を追加します。掲示板情報の場合,掲示板メンバに組織を追加します。部門管理者情報の場合,管理できる組織を追加します。
新規にユーザを追加します。ユーザ情報の場合,ユーザを追加します。グループ情報の場合,グループメンバにユーザを追加します。掲示板情報の場合,掲示板メンバにユーザを追加します。部門管理者情報の場合,管理できるユーザを追加します。
新規に兼任ユーザを追加します。ユーザ情報の場合,兼任ユーザを追加します。グループ情報の場合,グループメンバに兼任ユーザを追加します。
新規にグループを追加します。グループ情報の場合,グループを追加します。掲示板情報の場合,掲示板メンバにグループを追加します。部門管理者情報の場合,管理できるグループを追加します。
掲示板メンバのアクセス権を設定します。
選択したアイテムの詳細情報を詳細ウィンドウで表示します。
データを削除します。
各項目の表示形式を変更します。
[大きいアイコン][小さいアイコン][一覧][詳細]から選択できます。
最新の状態に更新します。
スケジュールの設定を行います。スケジュール詳細ダイアログを表示します。
ユーザ情報(最上位組織・組織・ユーザ・兼任ユーザ)の参照/更新/登録を行います。
グループ情報の参照/更新/登録を行います。
掲示板情報の参照/更新/登録を行います。
部門管理者の参照/更新/登録を行います。
スケジュール一覧/実行結果を参照します。
ウィンドウの各部分をクリックすると、説明が表示されます。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
Address - Assist Viewerの起動方法について説明します。
Address - Assist Viewerの終了方法について説明します。
[ファイル]-[終了]を選択します。
※終了時に詳細ウィンドウが開いている場合,詳細ウィンドウのデータは破棄されます。また,メインウィンドウを終了する場合でも,スケジュール機能を使用する場合は[Address - Assist Viewer]サービスを停止しないでください。
Address - Assist Viewerサービスを終了する手順について説明します。
※バックアップデータの移動処理中や,スケジュール実行を指定している場合,[Address - Assist Viewer]サービスや[Address Server]サービスを終了しないでください。
ユーザ情報(最上位組織・組織・ユーザ・兼任ユーザ)の参照/更新/登録を行います。
Groupmaxでは,システムを導入した組織(例えば,会社,官庁など)に対応した階層構造を構築し,ユーザの情報を管理します。
ユーザ情報機能では,Groupmaxの共通情報である最上位組織・組織・ユーザ・兼任ユーザといった情報の参照/更新/サーバへの登録が可能です。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
最上位組織を新規に追加します。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
最上位組織を参照/更新します。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
組織を新規に追加します。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
組織を参照/更新します。
組織とその下に含まれる組織/ユーザの所属組織を移動する場合は,以下の手順でも実行可能です。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
ユーザを新規に追加します。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
ユーザを参照/更新します。
ユーザの所属組織を移動する場合は,以下の手順でも実行可能です。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
兼任ユーザを新規に追加します。兼任ユーザの新規追加は,スケジュール実行状態では追加できません。即時実行状態で追加してください。
リストビューから,兼任ユーザを作成するユーザを選択し,次の操作を行います。
下に示すウィンドウが起動します。最上位組織ID,組織ID以外の項目には,設定されている主体ユーザの情報が表示されます。必要な情報を入力します。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
兼任ユーザを参照/更新します。
兼任ユーザの所属組織を移動する場合は,以下の手順でも実行可能です。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
情報を削除します。最上位組織や組織を削除すると,配下の組織やユーザも削除されます。
システム管理者は,アドレスユーザ・アドレス組織のパスワードを初期化することができます。パスワード初期化の権限がない部門管理者はパスワードを初期化することはできません。アドレスユーザのパスワードを初期化する場合,次のように実行してください。アドレス組織のパスワードを初期化を行う場合も同様です。なお,パスワード初期化はスケジュール機能を利用している時でも即時に実行され,パスワード初期化の実行結果については,スケジュール情報に表示されません。
※ パスワードの初期値の設定は,パスワード初期化ファイルで行います。
システム管理者は,アドレスユーザ・アドレス組織のパスワードをパスワード一括初期化ファイルを使用して一括で初期化できます。パスワード初期化の権限がない部門管理者はパスワードを初期化することはできません。なお,パスワード初期化はスケジュール機能を利用している時でも即時に実行されます。
メインウィンドウから組織やユーザの所属サーバを変更することができます。また,ある組織配下の全ての組織とユーザの所属サーバを変更することもできます。所属サーバを一括して変更する場合に便利です。所属サーバを変更する場合,次のように実行してください。
最上位組織,組織,ユーザ,及び兼任ユーザを検索できます。検索結果から詳細ウィンドウの表示やドラッグ&ドロップによる移動やグループ,掲示板のメンバの追加する場合に便利です。検索を行う場合,次のように実行してください。
グループ情報の参照/更新/登録を行います。
グループとは,組織の階層構造とは無関係にユーザ,組織をひとまとめにして,名前を付けたものです。掲示板のアクセス権の設定等に使用できます。
グループ情報では,グループの追加・削除および,グループに対してメンバの追加・削除・更新をすることができます。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
グループを追加します。
ツリービューの「グループ情報」以下を選択し,次の操作を行います。
下に示すウィンドウが起動します。必要な情報を入力します。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
グループを参照/更新します。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
グループを削除します。
グループメンバを追加します。メンバの追加は,メインウィンドウから行う方法と,グループの詳細ウィンドウから行う方法があります。
グループメンバを削除します。メンバの削除は,メインウィンドウから行う方法と,グループの詳細ウィンドウから行う方法があります。
掲示板情報の参照/更新/登録を行います。
掲示板には,参照や書き込みなどのアクセス権限を設定でき,アクセス権を与えられたユーザ/組織だけが参照・更新できます。アクセス権は最上位組織,組織,ユーザ及びグループ単位で指定できます。これらのアクセス権が与えられたものをメンバといいます。
アクセス権限は,読み(R),書き(W),削除(D)及びなし(N)があります。メンバごとにアクセス権が与えられます。また,メンバ以外のユーザ/組織には,メンバ以外権限としてアクセス権が指定できます。
アクセス権限の登録,削除ができるのは,トップ掲示板だけです。下位掲示板には,トップ掲示板と同一の権限が与えられます。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
掲示板を参照/更新します。
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
掲示板メンバを追加します。メンバの追加には,メインウィンドウから行う方法と,掲示板の詳細ウィンドウから行う方法があります。
掲示板メンバを削除します。メンバの削除には,メインウィンドウから行う方法と,掲示板の詳細ウィンドウから行う方法があります。
掲示板メンバと掲示板メンバ以外のアクセス権を設定します。
アクセス権限は,読み(R),書き(W),削除(D),およびなし(N)があります。メンバごとにアクセス権が与えられます。また,メンバ以外のアクセス権も指定できます。
アクセス権限の登録,削除ができるのは,トップ掲示板だけです。下位掲示板には,トップ掲示板と同一の権限が与えられます。
アクセス権の変更は,メインウィンドウから行う方法と,掲示板の詳細ウィンドウから行う方法があります。
部門管理者の参照/更新/登録を行います。
Address - Assistでは,システム管理者以外にAddress - Assistの実行可能なユーザとして,部門管理者を設定することができます。部門管理者は,システム管理者が指定した情報のみ更新できますが,その他の情報は更新できません。また,指定した情報の更新でも,更新できる内容が制限できます。そのため,例えば各組織内の小規模な人事異動は,各組識の部門管理者がAddress Serverへ反映するといった運用が可能になります。これにより,システム管理者はユーザ管理作業が少なくなり,各組識では,組織内の変更を迅速に反映することが可能になります。
部門管理者と,部門管理者が操作できる情報・権限は,システム管理者が個別に指定します。部門管理者には,メインウィンドウのツリービューの[部門管理者情報]は表示されません。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
部門管理者の設定は,システム管理者が行います。
対象 | 項目名 | 意味 |
---|---|---|
ユーザ情報 | 変更 | 最上位組織IDとホームサーバ以外の全ての項目を更新する権限です。 |
追加 | 新規にデータを作成できる権限です。変更で可能な権限を含みます。 | |
削除 | 既存のデータを削除できる権限です。変更,追加で可能な権限を含みます。 | |
移動 | 最上位組織IDとホームサーバも含む全ての項目を更新する権限です。変更,追加,削除で可能な権限を含みます。管理対象が最上位組織の場合,この権限はありません。 | |
グループ情報 | メンバ追加・削除 | グループメンバを追加・削除できる権限です。 |
グループ追加・削除 | グループを削除できる権限です。メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 | |
掲示板情報 | 変更 | 既存の掲示板メンバのアクセス権を変更する権限です。 |
メンバ追加・削除 | 掲示板メンバを追加・削除できる権限です。変更で可能な権限を含みます。 | |
掲示板変更 | 掲示板のメンバ以外のアクセス権を変更できる権限です。変更,メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 |
項目名 | 意味 |
---|---|
管理対象なし | 部門管理者が操作できる対象を設定しないことを指定します。 例えば,ある部門管理者の「管理グループ」に[管理対象なし]を設定すれば,その部門管理者はグループに関する全ての操作(更新,追加.削除)が実行できません。 |
管理対象を個別指定 | 部門管理者が操作できる対象を個別に指定します。操作できる組織やグループなどのIDと管理できる権限を指定します。指定したデータは詳細属性リストに表示されます。 |
すべてを管理 | 部門管理者が全て操作できるように指定します。 例えば,ある部門管理者の「管理グループ」に[すべてを管理]を設定すれば,その部門管理者はグループに関する全ての操作(更新,追加.削除)が実行できます。 |
メールボックス設定可能 | 組織やユーザのメールボックス容量を変更可能にします。 |
メールボックス設定不可 | 組織やユーザのメールボックス容量を変更不可能にします。 |
パスワード初期化可能 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化可能にします。 |
パスワード初期化不可 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化不可能にします。 |
セキュリティランク(A~Z) | 指定されたセキュリティランク以下を部門管理者が指定できます。 |
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
項目名 | 意味 |
---|---|
管理対象なし | 部門管理者が操作できる対象を設定しないことを指定します。 例えば,ある部門管理者の「管理グループ」に[管理対象なし]を設定すれば,その部門管理者はグループに関する全ての操作(更新,追加.削除)が実行できません。 |
管理対象を個別指定 | 部門管理者が操作できる対象を個別に指定します。操作できる組織やグループなどのIDと管理できる権限を指定します。指定したデータは詳細属性リストに表示されます。 |
すべてを管理 | 部門管理者が全て操作できるように指定します。 例えば,ある部門管理者の「管理グループ」に[すべてを管理]を設定すれば,その部門管理者はグループに関する全ての操作(更新,追加.削除)が実行できます。 |
メールボックス設定可能 | 組織やユーザのメールボックス容量を変更可能にします。 |
メールボックス設定不可 | 組織やユーザのメールボックス容量を変更不可能にします。 |
パスワード初期化可能 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化可能にします。 |
パスワード初期化不可 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化不可能にします。 |
セキュリティランク(A~Z) | 指定されたセキュリティランク以下を部門管理者が指定できます。 |
対象 | 項目名 | 意味 |
---|---|---|
ユーザ情報 | 変更 | 最上位組織IDとホームサーバ以外の全ての項目を更新する権限です。 |
追加 | 新規にデータを作成できる権限です。変更で可能な権限を含みます。 | |
削除 | 既存のデータを削除できる権限です。変更,追加で可能な権限を含みます。 | |
移動 | 最上位組織IDとホームサーバも含む全ての項目を更新する権限です。変更,追加,削除で可能な権限を含みます。管理対象が最上位組織の場合,この権限はありません。 | |
グループ情報 | メンバ追加・削除 | グループメンバを追加・削除できる権限です。 |
グループ追加・削除 | グループを削除できる権限です。メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 | |
掲示板情報 | 変更 | 既存の掲示板メンバのアクセス権を変更する権限です。 |
メンバ追加・削除 | 掲示板メンバを追加・削除できる権限です。変更で可能な権限を含みます。 | |
掲示板変更 | 掲示板のメンバ以外のアクセス権を変更できる権限です。変更,メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 |
種類 | リストの場所 | 設定可能な項目 | 設定できるID |
---|---|---|---|
最上位組織 | - | なし | - |
組織 | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
詳細属性リスト | 「権利組織」の組織ID | 組織 | |
兼任ユーザ | 属性リスト | 最上位組織ID,上位組織ID | 最上位組織,組織 |
上長ユーザID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
グループ | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 組織,ユーザ,兼任ユーザ |
掲示板 | 詳細属性リスト | 「メンバ」のID | 最上位組織,組織,ユーザ,グループ |
部門管理者 | 詳細属性リスト | 「管理最上位組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 最上位組織 |
「管理組織」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 組織 | ||
「管理ユーザ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | ユーザ,兼任ユーザ | ||
「管理グループ」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | グループ | ||
「管理掲示板」を「管理対象を個別に指定」に設定した場合のID | 掲示板 |
部門管理者が操作できる対象と権限は,システム管理者がAddress - Assist Viewerから設定します。部門管理者に管理対象として指定できる項目には,以下のものがあります。
項目名 | 意味 |
---|---|
管理最上位組織 | 指定した最上位組織以下の全てのデータを管理対象に指定します。指定した最上位組織と,その最上位組織に所属する組織,ユーザの全てに適用されます。ただし,同一管理対象に複数のアクセス権がある場合,管理組織,管理ユーザのアクセス権を優先します。 |
管理組織 | 指定した組織以下の全てのデータを管理対象に指定します。指定した組織と,配下の組織,ユーザの全てに適用されます。ただし,同一管理対象に複数のアクセス権がある場合,管理ユーザのアクセス権を優先します。同一管理対象に複数の管理組織でアクセス権が設定されている場合,下位組織>上位組織の順番で優先します。 |
管理ユーザ | 指定したユーザを管理対象に指定します。 |
管理グループ | 指定したグループを管理対象に指定します。 |
管理掲示板 | 指定した掲示板を管理対象に指定します。 |
メールボックス設定 | メール属性がある組織やユーザのメールボックス容量を変更する権限を指定します。 |
パスワード初期化 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化する権限を指定します。 |
セキュリティランク | Schedulerのセキュリティランクを指定します。 |
部門管理者に設定できる管理権限には,以下のものがあります。
項目名 | 意味 |
---|---|
管理対象なし | 部門管理者が操作できる対象を設定しないことを指定します。 例えば,ある部門管理者の「管理グループ」に[管理対象なし]を設定すれば,その部門管理者はグループに関する全ての操作(更新,追加.削除)が実行できません。 |
管理対象を個別指定 | 部門管理者が操作できる対象を個別に指定します。操作できる組織やグループなどのIDと管理できる権限を指定します。指定したデータは詳細属性リストに表示されます。 |
すべてを管理 | 部門管理者が全て操作できるように指定します。 例えば,ある部門管理者の「管理グループ」に[すべてを管理]を設定すれば,その部門管理者はグループに関する全ての操作(更新,追加.削除)が実行できます。 |
メールボックス設定可能 | 組織やユーザのメールボックス容量を変更可能にします。 |
メールボックス設定不可 | 組織やユーザのメールボックス容量を変更不可能にします。 |
パスワード初期化可能 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化可能にします。 |
パスワード初期化不可 | アドレス組織やアドレスユーザのパスワードを初期化不可能にします。 |
セキュリティランク(A~Z) | 指定されたセキュリティランク以下を部門管理者が指定できます。 |
対象 | 項目名 | 意味 |
---|---|---|
ユーザ情報 | 変更 | 最上位組織IDとホームサーバ以外の全ての項目を更新する権限です。 |
追加 | 新規にデータを作成できる権限です。変更で可能な権限を含みます。 | |
削除 | 既存のデータを削除できる権限です。変更,追加で可能な権限を含みます。 | |
移動 | 最上位組織IDとホームサーバも含む全ての項目を更新する権限です。変更,追加,削除で可能な権限を含みます。管理対象が最上位組織の場合,この権限はありません。 | |
グループ情報 | メンバ追加・削除 | グループメンバを追加・削除できる権限です。 |
グループ追加・削除 | グループを削除できる権限です。メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 | |
掲示板情報 | 変更 | 既存の掲示板メンバのアクセス権を変更する権限です。 |
メンバ追加・削除 | 掲示板メンバを追加・削除できる権限です。変更で可能な権限を含みます。 | |
掲示板変更 | 掲示板のメンバ以外のアクセス権を変更できる権限です。変更,メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 |
[管理対象を個別指定]に設定した場合,各管理対象毎に管理権限を指定できます。設定できる管理権限には,以下のものがあります。
対象 | 項目名 | 意味 |
---|---|---|
ユーザ情報 | 変更 | 最上位組織IDとホームサーバ以外の全ての項目を更新する権限です。 |
追加 | 新規にデータを作成できる権限です。 変更で可能な権限を含みます。 | |
削除 | 既存のデータを削除できる権限です。 変更,追加で可能な権限を含みます。 | |
移動 | 最上位組織IDとホームサーバも含む全ての項目を更新する権限です。 変更,追加,削除で可能な権限を含みます。管理対象が最上位組織の場合,この権限はありません。 | |
グループ情報 | メンバ追加・削除 | グループメンバを追加・削除できる権限です。 |
グループ追加・削除 | グループを削除できる権限です。 メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 | |
掲示板情報 | 変更 | 既存の掲示板メンバのアクセス権を変更する権限です。 |
メンバ追加・削除 | 掲示板メンバを追加・削除できる権限です。 変更で可能な権限を含みます。 | |
掲示板変更 | 掲示板のメンバ以外のアクセス権を変更できる権限です。 変更,メンバ追加・削除で可能な権限を含みます。 |
スケジュール一覧/実行結果を参照します。
ユーザ情報・掲示板情報・グループ情報などの登録・更新には,即時実行とスケジュール実行の2通りの方法があります。インストール時は即時実行に設定されていますが,大量に登録情報が存在する場合や,メールボックスの移動など時間がかかる処理は,スケジュール実行させること便利です。スケジュール実行では実行日時を指定できるため,夜間や休日などGroupmaxの運用に影響が少ない日時に実行が可能になります。スケジュール実行をするには,登録情報の操作を行う前にスケジュールの設定を行います。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
スケジュール機能を使用した登録方法について説明します。
スケジュール設定を行った場合,それ以降Address - Assist Viewerから行った操作は,メインウィンドウでは即時実行と同じように操作内容がすぐに反映されますが,Address Serverには指定したスケジュール時間まで反映されません。
即時実行で登録した情報,スケジュール実行で実行済みのスケジュール情報,スケジュール実行で実行待ちのスケジュール情報を削除します。スケジュール実行で実行待ちのスケジュールの場合,登録処理は取り消されます。ただし,スケジュールの削除は,最後のスケジュール情報から順次,削除できます。最後以外のスケジュール情報は削除できません。また,[スケジュール情報]のデータは,20件を超えると自動的に削除されます。
メインウィンドウの[スケジュール情報]では,現在スケジュールされている登録情報の概要およびスケジュールの実行結果を参照できます。実行結果の詳細を表示するためには,アイコンの表示形式を[詳細]にする必要があります。
Address - Assist Viewerでは,登録した内容をcsvファイルに出力することができます。csvファイルの内容は,Address Serverの一括登録ユティリティで指定するユーザ登録ファイルとグループ定義ファイルの形式です。
Address Serverの登録情報を更新した場合,各Groupmax製品で更新情報を取り込む処理が必要です。しかし,Groupmax連携機能を使用すると,本機能に対応した各Groupmax製品の更新情報取り込み処理を自動化することができます。このため,Address Serverでユーザ情報を更新したあと,各Groupmax製品で更新情報を反映させる手間が省けます。この機能は,各Groupmax製品によって対応機能や取り込める内容に違いがあるため,各製品のマニュアルを確認してください。
Groupmax連携機能を使用するには,連携したいGroupmax製品がAddress - Assistに対応している必要があります。対応していない製品または対応していないバージョンの場合,本機能は働きません。対応状況については各製品のマニュアルなどを参照してください。また,連携するためには,以下の設定が必要です。
Groupmax連携機能は,以下のいずれかのプログラムからAddress Serverの登録情報を更新した場合に,連携機能が動作します。連携機能が動作するプログラムを個別に指定することはできません。
製品名 | プログラム | 動作するタイミング |
---|---|---|
Address - Assist Viewer | Address - Assist Viewer |
|
Address Server | 運転席 |
|
一括登録ユティリティ |
|
オプションの設定手順について説明します。
オプションではユティリティを使用する上での動作,デフォルト値の設定が可能です。オプションを設定する場合には,メニューの[ツール]から[オプション]を選択して設定します。オプションを設定した場合,設定内容はAddress - Assist Viewerを再起動後に有効になります。
オプション設定画面は,ユーザ情報・掲示板・Groupmaxの3種類があります。
Address - Assist Viewerを使用するために必要なシステムの環境設定について説明します。
Address - Assistのセットアップ情報について説明します。
ウィンドウの各部分をクリックすると,説明が表示されます。
Address Serverのgmpublicinfoファイルに必要な設定について説明します。gmpublicinfoファイルはAddress Serverインストール先のnxcdirディレクトリの中にあります。
設定を有効にするには、マスタ管理サーバの[Address - Assist]サービス(アドレスサービス)を再起動してから,Assist Viewer及び[Address - Assist Viewer]サービスを再起動してください。
aspublicinfoファイルは,Address - Assist Viewer及びAddress - Assist Serviceの設定値を定義するファイルです。ファイルは,以下の位置に作成してください。
NT版:<Assistインストールディレクトリ>¥System¥Common¥aspublicinfo
HI-UX/WE2版:/usr/GAAssist/System/Common/aspublicinfo
HP-UX版:/var/opt/GAAssist/System/Common/aspublicinfo
aspublicinfoファイルに設定できる環境変数は以下の通りです。
環境変数 | 設定例 | 設定が可能なサーバ |
---|---|---|
ADDRESS_START_CHECK | N | 全Assist Viewer |
ASSIST_TERM_WAIT_TIME | 60 | 全Assist Viewer |
SEARCH_MAX_COUNT | 200 | 全Assist Viewer |
エラーが発生した場合の主なエラー要因は以下のようになります。リストビューのエラー要因と,登録状況や登録しようとしたデータを参照して,エラーが発生した原因を特定してください。
組織の移動(最上位組織IDまたはホームサーバの変更)でエラーが発生した場合,移動する組織に所属する組織・ユーザが削除されたり,所属組織が最上位組織直下に変更になっている場合もあります。メインウィンドウから登録情報を確認してください。不具合が発生している場合は,エラーの内容に応じて,以下を参照して対処してください。
ユーザの移動(最上位組織IDまたはホームサーバの変更)でエラーが発生した場合,エラーの内容に応じて,以下を参照して対処してください。
Address - Assistを使用する場合に発生する可能性がある問題点とその対策について説明します。
この章では,Address-Assistのメッセージと対処方法について説明します。
[ 英字 ]
Address - Assistがインストールされていません。
Address - Assistセットアップを行なってから起動してください。
Address Serverのサービスが開始しています。処理を終了します。
Address Server(サーバ名)は未サポートのバージョンです。
Address Server(サーバ名)は未サポート(システムID)です。
Address - Assist Viewerのサービスが開始しています。処理を終了します。
Address - Assist Viewerのサービスの開始に失敗しました。(XX)
Address - Assistでは組織(組織ID)を移動できません。
Assist情報の取得に失敗しました(詳細情報)。サーバ名 ファイル名
Mailサーバがドメイン名/ホスト名(サーバ名)に存在しません。ID
Scheduler親サーバ(サーバ名)のファイル(ファイル名)が見つかりません。
Scheduler親サーバのドメイン名/ホスト名が不正です。
Scheduler親サーバのドメイン名/ホスト名に誤りがあります。
「Schedulerサーバ」が設定されています。「セキュリティランク」を設定してください。
Schedulerのホームサーバ一覧情報の取得に失敗しました。前回のホームサーバ一覧を使用します。
Schedulerのホームサーバ一覧情報の取得に失敗しました。デフォルトのホームサーバ一覧を使用します。
[ あ行 ]
アドレスサーバのレプリケーション状態を取得できません。サーバ ID
アドレスサーバへのレプリケーションは完了していません。しばらく経ってから再実行してください。(XX)
アドレスサーバへのレプリケーションは完了していません。サーバ名 ID
一部またはすべてのアドレスサーバのレプリケーション状態を取得できません。アドレスサービスが起動されているか確認ください。(XX)
[ か行 ]
検索結果の取得で取得件数が設定値を超えました。検索条件を指定してください。
[ さ行 ]
最上位組織が異なる複数のアイテムの変更または移動はできません。
詳細ウィンドウが開いていると再実行はできません。詳細ウィンドウを閉じて下さい。
スケジュール情報が存在します。もしくはメールボックスのバックアップまたはリストア処理中です。強制的に情報を削除しますか?
「セキュリティランク」が設定されています。「Schedulerサーバ」を設定してください。
設定情報を保存してセットアップを終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(Scheduler親サーバのドメイン名/ホスト名)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(使用/未使用フラグ)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(ディレクトリ名)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(ドメイン名/ホスト名)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(ホストID)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(リトライ回数)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(リトライ間隔)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(使用/未使用フラグ)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(ディレクトリ名)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(ドメイン名/ホスト名)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(リトライ回数)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(リトライ間隔)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
組織を移動する事ができません。共用メールボックス(共用メールボックスID)を他の組織と共用してます。組織ID
組織を移動する事ができません。組織下の組織ID(組織ID)がアクセス権(アクセス権)です。
組織を移動する事ができません。統括組織に指定されています。組織ID
組織を移動する事ができません。組織下のユーザID(ユーザID)がアクセス権(アクセス権)です。
[ た行 ]
他のAddress - Assist Viewerによりメールボックスの移動処理中です。(ID)
デフォルトの拡張子を付加すると255文字を超えてしまいます。255文字までのファイル名を入力してください。
ディレクトリが存在しません。存在するディレクトリを指定してください。
登録管理処理で障害が発生しました。整合性の確保を行ってください。
[ な行 ]
入力されたIDまたはパスワードが間違っています。もう一度ID・パスワードを入力しますか?
入力されたファイル名は長すぎます。255文字までのファイル名を入力してください。
[ は行 ]
パスワードの一括初期化中にエラーが発生しました。処理を続行しますか?
バックアップデータ転送後処理に失敗しました。転送先サーバ ID
バックアップデータ転送リトライ回数の値が入力されていません。
バックアップデータ転送リトライ間隔の値が入力されていません。
バックアップデータ転送に失敗しました。転送元サーバ 転送先サーバ ファイル名
バックアップデータ転送リトライ回数を超えました。転送元サーバ 転送先サーバ ID
ファイルが見つかりません(ファイル名)。圧縮・伸長でエラーが発生しました。
(ファイル名)から(ファイル名)への名称変更に失敗しました。
ファイルの転送に失敗しました(詳細情報)。サーバ名 ファイル名
ファイルの取得に失敗しました(詳細情報)。サーバ名 ファイル名
[ ま行 ]
マスタ管理サーバのドメイン名/ホスト名が入力されていません。
メールボックスのバックアップ格納ディレクトリ名が入力されていません。
メールボックスのバックアップまたはリストア処理中です。処理できません。
メールボックスリストアのリトライ回数を超えました。サーバ名 ID
[ や行 ]
ユーザ登録ファイル(レコード数)、グループ定義ファイル(レコード数)へ登録情報を出力しました。
[ ら行 ]
[ わ行 ]
Address - Assistがインストールされていません。
Address - Assistセットアップを行なってから起動してください。
Address Serverのサービスが開始しています。処理を終了します。
Address Server(サーバ名)は未サポートのバージョンです。
Address Server(サーバ名)は未サポート(システムID)です。
Address - Assist Viewerのサービスが開始しています。処理を終了します。
Address - Assist Viewerのサービスの開始に失敗しました。(XX)
Address - Assistでは組織(組織ID)を移動できません。
Assist情報の取得に失敗しました(詳細情報)。サーバ名 ファイル名
Mailサーバがドメイン名/ホスト名(サーバ名)に存在しません。ID
MTA名情報取得処理に失敗しました。
Scheduler親サーバ(サーバ名)のファイル(ファイル名)が見つかりません。
Scheduler親サーバのドメイン名/ホスト名が不正です。
Scheduler親サーバのドメイン名/ホスト名に誤りがあります。
「Schedulerサーバ」が設定されています。「セキュリティランク」を設定してください。
Schedulerの実行ログがありません。
Schedulerのホームサーバ一覧情報の取得に失敗しました。前回のホームサーバ一覧を使用します。
Schedulerのホームサーバ一覧情報の取得に失敗しました。デフォルトのホームサーバ一覧を使用します。
XXXXの実行ができません。
アドレスサーバのレプリケーション状態を取得できません。サーバ ID
アドレスサーバへのレプリケーションは完了していません。しばらく経ってから再実行してください。(XX)
アドレスサーバへのレプリケーションは完了していません。サーバ名 ID
一部またはすべてのアドレスサーバのレプリケーション状態を取得できません。アドレスサービスが起動されているか確認ください。(XX)
カレントディレクトリの取得に失敗しました。
カレントディレクトリの設定に失敗しました。
管理者権限を持つIDでログオンされていません。
グループ削除処理(グループID)に失敗しました。
グループ情報取得処理(グループID)に失敗しました。
グループ追加処理(グループID)に失敗しました。
グループ変更処理(グループID)に失敗しました。
グループメンバ削除処理(ID)に失敗しました。
グループメンバ情報取得処理(ID)に失敗しました。
グループメンバ追加処理(ID)に失敗しました。
グループメンバ変更処理(ID)に失敗しました。
掲示板アクセス権情報取得処理(掲示板ID)に失敗しました。
掲示板情報取得処理(掲示板ID)に失敗しました。
掲示板更新処理(掲示板ID)に失敗しました。
掲示板メンバ削除処理(ID)に失敗しました。
掲示板メンバ情報取得処理(ID)に失敗しました。
掲示板メンバ追加処理(ID)に失敗しました。
掲示板メンバ更新処理(ID)に失敗しました。
検索結果の取得で取得件数が設定値を超えました。検索条件を指定してください。
権利組織情報取得処理(ユーザID)に失敗しました。
権利組織変更処理(ユーザID)に失敗しました。
再実行処理は正常に終了しました。
最上位組織が異なる複数のアイテムの変更または移動はできません。
最上位組織削除処理(最上位組織ID)に失敗しました。
最上位組織情報取得処理(最上位組織ID)に失敗しました。
最上位組織追加処理(最上位組織ID)に失敗しました。
最上位組織変更処理(最上位組織ID)に失敗しました。
サービス制御マネージャに接続できません。
システムエラ-が発生しました。
詳細ウィンドウが開いていると再実行はできません。詳細ウィンドウを閉じて下さい。
スケジュール更新処理を開始します。
スケジュール更新処理を終了します。
スケジュール実行に変更します。よろしいですか?
スケジュール設定されています。スケジュールを中止しますか?
スケジュール設定を変更します。よろしいですか?
スケジュールに登録します。よろしいですか?
スケジュール情報が存在します。もしくはメールボックスのバックアップまたはリストア処理中です。強制的に情報を削除しますか?
強制的に情報を削除しますか?
「セキュリティランク」が設定されています。「Schedulerサーバ」を設定してください。
設定情報を保存してセットアップを終了します。よろしいですか?
設定を破棄してセットアップを終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(Scheduler親サーバのドメイン名/ホスト名)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(使用/未使用フラグ)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(ディレクトリ名)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(ドメイン名/ホスト名)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(ホストID)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(リトライ回数)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(リトライ間隔)のデータ書き込みに失敗しました。設定を破棄して終了します。よろしいですか?
セットアップ情報(使用/未使用フラグ)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(ディレクトリ名)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(ドメイン名/ホスト名)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(リトライ回数)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
セットアップ情報(リトライ間隔)のデータ読み込みに失敗しました。処理を終了します。
即時実行に変更します。よろしいですか?
組織削除処理(組織ID)に失敗しました。
組織情報取得処理(組織ID)に失敗しました。
組織追加処理(組織ID)に失敗しました。
組織変更処理(組織ID)に失敗しました。
組織を移動する事ができません。共用メールボックス(共用メールボックスID)を他の組織と共用してます。組織ID
組織を移動する事ができません。組織下の組織ID(組織ID)がアクセス権(アクセス権)です。
組織を移動する事ができません。統括組織に指定されています。組織ID
組織を移動する事ができません。組織下のユーザID(ユーザID)がアクセス権(アクセス権)です。
他のAddress - Assist Viewerによりメールボックスの移動処理中です。(ID)
デフォルトの拡張子を付加すると255文字を超えてしまいます。255文字までのファイル名を入力してください。
ディレクトリ(ディレクトリ名)が見つかりません。
ディレクトリ(ディレクトリ名)が作成できません。
ディレクトリが存在しません。存在するディレクトリを指定してください。
ディレクトリ(ディレクトリ名)の読み込みができません。
ディレクトリ(ディレクトリ名)の書き込みができません。
登録管理処理で障害が発生しました。整合性の確保を行ってください。
登録情報管理の開始処理に失敗しました。
ドライブ名からディレクトリを指定してください。
入力されたIDまたはパスワードが間違っています。
入力されたIDまたはパスワードが間違っています。もう一度ID・パスワードを入力しますか?
入力されたファイル名は長すぎます。255文字までのファイル名を入力してください。
認証に失敗しました(詳細情報)。もう一度ログインしますか?
ネットワークドライブは指定できません。
パスワードの一括初期化中にエラーが発生しました。処理を続行しますか?
パスワードを一括初期化します。よろしいですか?
バックアップデータ転送後処理に失敗しました。転送先サーバ ID
バックアップデータ転送リトライ回数の値が入力されていません。
バックアップデータ転送リトライ回数の値が不正です。
バックアップデータ転送リトライ間隔の値が入力されていません。
バックアップデータ転送リトライ間隔の値が不正です。
バックアップデータ転送に失敗しました。転送元サーバ 転送先サーバ ファイル名
バックアップデータ転送リトライ回数を超えました。転送元サーバ 転送先サーバ ID
表示する項目はありません。
ファイル(ファイル名)がオープンできません。
ファイルが見つかりません(ファイル名)。圧縮・伸長でエラーが発生しました。
ファイル(ファイル名)の書き込みに失敗しました。
ファイル(ファイル名)の読み込みに失敗しました。
(ファイル名)から(ファイル名)への名称変更に失敗しました。
ファイルの転送処理に失敗しました(詳細情報)。サーバ名
ファイルの転送に失敗しました(詳細情報)。サーバ名 ファイル名
ファイルの取得に失敗しました(詳細情報)。サーバ名 ファイル名
ファイルのフルパス名取得に失敗しました。
ファイル名を入力してください。
ホームサーバの情報取得に失敗しました。
マスタ管理サーバとの接続に失敗しました。
マスタ管理サーバのドメイン名/ホスト名が入力されていません。
マスタ管理サーバのドメイン名/ホスト名が不正です。
メールボックスのバックアップ格納ディレクトリ名が入力されていません。
メールボックスのバックアップデータが存在します。
メールボックスのバックアップに失敗しました。サーバ名 ID
メールボックスのバックアップまたはリストア処理中です。
メールボックスのバックアップまたはリストア処理中です。処理できません。
メールボックスのリストアに失敗しました。サーバ名ID
メールボックス容量のデフォルト値取得処理に失敗しました。
メールボックスリストアのリトライ回数を超えました。サーバ名 ID
メモリ確保に失敗しました。
役職情報取得処理に失敗しました。
ユーザ削除処理(ユーザID)に失敗しました。
ユーザ情報取得処理(ユーザID)に失敗しました。
ユーザ追加処理(ユーザID)に失敗しました。
ユーザ登録ファイル(レコード数)、グループ定義ファイル(レコード数)へ登録情報を出力しました。
ユーザ変更処理(ユーザID)に失敗しました。