5.1.1 分割ノード

分割ノードとは,一まとめになっている複数のケースを分割して,それぞれ異なる送付先に振り分けるノードです。

ここでは,「作業机1」から「分割1」に送付されてきた「見積書」と「発注書」を次のように振り分けます。

分割ノードを使ったフロー例を図5-1に示します。

図5-1 分割ノードを使ったフロー例

[図データ]

操 作
  1. 分割ノードのアイコンをダブルクリックします。
    [分割]ダイアログが開きます。ケースリストには,この分割ノードに送付される可能性のあるケースの一覧が表示されます。
  2. 「ケースリスト」リストボックスからケースを選択します。
    「ケースリスト」リストボックスから「見積書」を選択します。ケースが分割先の数よりも多い場合は,一度に複数個のケースを選択して,各送付先に複数のケースを送付できます。
  3. 選択したケースを振り分けたいノードを,「接続先ノード」リストボックスから選択します。
    見積書を「作業机2」に振り分けるため,「接続先ノード」リストボックスから「作業机2」を選択します。
    ケースとノードを選択した状態の[分割]ダイアログを図5-2に示します。

    図5-2 [分割]ダイアログ

    [図データ]

  4. [<-追加]をクリックします。
    選択されたケースが,選択されたノードに振り分けられ,「ケース」リストボックスに移動します。
    分割先を変更する場合は,「ケース」リストボックスで分割先を変更したいケースを選択し,[削除->]をクリックします。「ケース」リストボックスで選択されたケースが「ケースリスト」リストボックスに移動するので,再度ケースの分割先を設定してください。
    同様に,2.~4.を繰り返し,接続先ノード(作業机3)にケース(発注書)を振り分けます。
  5. [OK]をクリックします。
    [ビジネスプロセス定義]ウィンドウに戻ります。