4.1.1 データベースとは

商品情報や顧客情報などの業務に必要なデータを,目的別に分類して保管したファイルを,データべースといいます。Groupmax Formでは,データベースを作成して,業務で使うデータを管理できます。

データベースの形式

データベースの形式を,図4-1に示します。

図4-1 データベースの形式

[図データ]

データベースの一つの行をレコードといいます。データベースのデータは,一般にレコード単位で処理されます。また,一つの列には,商品名や単価などのように,同じ属性のデータを格納します。これを項目といいます。データベースを作成するときは,項目名・項目長などの項目属性を設定します。

キーの指定

Groupmax Formのデータベースでは,主キー及び副キーにする項目を指定できます。データベースを作成するときに,主キーを指定する場合と指定しない場合とでは,レコードの並び順が異なります。

主キーを指定した例と指定しない例を,図4-2に示します。

図4-2 主キーを指定した例と指定しない例

[図データ]

副キーにする項目は,複数個指定できます。副キーに指定した項目は,検索時間が短くなります。なお,副キーを多く指定するほどレコードの更新時間は長くなるので,業務に合わせて数を決めてください。

Groupmax Formで作成したデータベースを使うときの注意事項

Groupmax Form以外のデータベースの利用

Groupmax Formでは,ODBC準拠のデータベース,ORACLEデータベース,及びISAMファイルも利用できます。これらのデータベースの利用方法については,「第2編 5. Groupmax Form以外のデータベースの利用」を参照してください。

また,ETOILE/OPの台帳ファイルも利用できます。ETOILE/OPの台帳ファイルの利用方法については,「第4編 13.2.1 クライアント及びサーバの環境設定」,「第4編 13.3.4 ETOILE/OP台帳ファイル使用時の留意点」,及び「第4編 15. リモートファイルの利用」を参照してください。