週間および月間スケジュールの先頭日付,ユーザ情報の保存,表示時間帯,表示施設数の増減またはズーム設定,時間表示形式,曜日表示言語,当日での移動日付,時刻入力幅,表示形式,見出しはユーザカスタマイズができます。これらの設定は「環境設定」ダイアログボックスで行います。
(1) 「環境設定」ダイアログボックスを開く
(2) 全般の環境設定画面の表示
「環境設定」ダイアログボックスで,「全般」タブをクリックしてください。
図4-7 「全般」タブ(「環境設定」ダイアログボックス)
(3) 環境設定を行う
[標準]ボタンをクリックすると,デフォルトの状態になります。
(a) 週間スケジュールの先頭日付
週間スケジュールを表示する際に先頭にしたい曜日を選択してください。
デフォルトは当日です。先頭曜日については,次回ウィンドウを開いたときから反映されます。
(b) 月間スケジュールの先頭日付
月間スケジュールを表示する際に先頭にしたい日付を選択してください。
週間スケジュールの先頭日付を選択すると,(a)で設定した曜日が反映されます。デフォルトは1日です。先頭日付については,次回ウィンドウを開いたときから反映されます。
(c) ユーザ情報の保存
ユーザ情報をサーバ側で保存するか,クライアント側で保存するか選びます。
1台のクライアントPCを複数の利用者が共有して使用している場合などは,「サーバで保存する」を指定してください。常に自分の環境が使えるようになります。ただしFacilities Managerの起動・終了性能は若干低下しますので,上記利用環境以外では「クライアントで保存する」を指定することを推奨します。デフォルトは「クライアントで保存する」です。
(d) 表示時間帯
表示開始時間と終了時間を設定してください。ここで設定された時間帯は,「管理する施設」ウィンドウ・「管理する複数施設週間スケジュール」ウィンドウの表示には反映されますが,スケジュールの登録は24時間登録できます。デフォルトは8:00~20:00です。
(e) 施設スケジュールのリサイズ
施設スケジュール表示の際にリサイズ(ウィンドウ拡大)した場合,ボタンサイズを拡大するか,表示施設数(表示日数)を増加するかを設定してください。デフォルトはボタンサイズを拡大になっています。
(f) 時間表示形式
12時間表示か24時間表示を選択してください。デフォルトは24時間です。
ここで設定された表示形式は,「管理する施設」ウィンドウ・「管理する複数施設週間スケジュール」ウィンドウに反映されます。
(g) 曜日表示言語の設定
日本語か英語を選択してください。デフォルトは英語です。
(h) 当日での移動日付
メニューバーの[表示]-[表示日付の移動]-[当日]またはツールバーのボタンの をクリックした際にどの日に遷移するかを選択してください。当週・当月を選択すると,当日を含む(a)または(b)で選択した先頭日付へ遷移します。デフォルトは当日です。
(i) スケジュール表示形式
スケジュールの表示形式を設定します。縦表示,横表示から選択できます。デフォルトは縦表示です。
(j) スケジュールの見出し
「管理する施設」ウィンドウのグラフ上に表示する文字を設定します。略記・予約者・予約部署・対象施設・用件・なし,から選択できます。デフォルトは略記です。見出しについては,次回ウィンドウを開いたときから反映されます。
(k) 時刻入力幅
施設スケジュールや詳細スケジュールの時刻入力の際に表示される時刻ラベル時間幅を設定します。10,15,30分が選択できます。デフォルトは30分です。