3.2.2で業務プログラムの開発を決定した場合は,この時点で開発します。業務プログラムは,ワークフロー定義と並行して開発できます。
なお,Groupmax Integrated Desktopを案件を投入する画面として使用し,案件の操作には別のプログラムを起動して作業することもできます。この場合,Groupmax Integrated Desktopから起動するプログラムは,この時点で作成します。
この項の(1)から(2)では,業務プログラムを開発する手順について説明します。(3)では,Groupmax Integrated Desktopから起動するプログラムの作成について説明します。
業務プログラムは,次のような流れで設計します。
Groupmax Workflow Client - Libraryでは,Visual Basic及びVisual C++とのインタフェースを提供しています。Visual Basicなどで画面を作成し,Groupmax Workflow Client - Libraryの関数を呼び出すと,業務に合った画面を開発できます。
なお,サーバで処理する業務プログラムの開発には,Groupmax Workflow Server - Libraryを使用してください。
Groupmax Workflow Client - Library及びGroupmax Workflow Server - Libraryの機能については,マニュアル「Groupmax Workflow - Library Version 6 プログラミングガイド」を参照してください。
Groupmax Integrated DesktopからGroupmax FormのフォームやVisual Basicで作成した画面などを呼び出して,案件の操作ができます。これによって,Groupmax Integrated Desktopを使用して,業務に合わせたカスタマイズができます。
Groupmax Integrated Desktopから起動する画面やプログラムは,この時点で作成します。例えば,Groupmax Formと連携する場合は,この時点でフォームを作成する必要があります。
Groupmax Workflowでは,流通ソフトウェアなどを使って作成した文書を回覧できます。流通ソフトウェアには,Word及びExcelなどを利用できます。さらに,ペイントブラシで作成した図やスキャナで読み込んだイメージデータも回覧できます。
なお,Groupmax Workflowで回覧する文書は,次の形式で作成してください。