3.7 指定した時間に案件があれば業務プログラムを起動する(管理者用)

この節では,「サーバ上業務プログラムの自動起動」エージェントについて説明します。

<この節の構成>
(1) エージェントの機能
(2) テンプレートの指定
(3) 注意事項・補足事項

(1) エージェントの機能

サーバ上業務プログラムの自動起動」エージェントは,指定した時刻にユーザトレーに案件があれば,ワークフローサーバにある業務プログラムを起動します。

このエージェントを使えば,一般ユーザは案件の処理に必要な業務プログラムを探して起動するという手間が省けます。また,ワークフローサーバにある業務プログラムを起動するので,クライアントのディスク容量を節約できます。

(2) テンプレートの指定

「サーバ上業務プログラムの自動起動」エージェントは,「指定した時刻になったら」というきっかけと,「案件がある場合に業務プログラムを起動する」という動作から成り立ちます。

テンプレートから個人エージェントを作成するには,このきっかけと動作,及びそれぞれの詳細を指定します。指定する情報について説明します。

(a) エージェントが動作するきっかけ

[エージェント定義]ウィンドウの「エージェントが動作するきっかけ」には次の項目を指定します。

(b) きっかけの詳細

「エージェントが動作するきっかけ」の横にある[詳細]ボタンをクリックすると,[起動スケジュール-時間指定]ダイアログが開きます。このダイアログで時刻を指定します。時刻は,「毎週月曜日の11時」や「2月18日の15時」などいろいろな指定ができます。

(c) エージェントの動作

[エージェント定義]ウィンドウの「エージェントの動作」には次の項目を指定します。

(d) 動作の詳細

「エージェントの動作」の横にある[詳細]ボタンをクリックすると,[動作-アプリケーション指定]ダイアログが開きます。このダイアログで次の詳細情報を指定します。

トレーの所有者
監視するユーザトレーの所有者をニックネームで指定します。
コマンドライン
起動する業務プログラムのワークフローサーバでのパスをフルパスで指定します。

(3) 注意事項・補足事項

なし