3.3.2 Workflow Agentの環境設定
(1) servicesファイルの設定
Workflow Agent本体がインストールされているマシンのservicesファイルに次の内容を追加してください。
agsvrcon 20028/tcp
gmaxwasrv 20026/tcp
次に,Workflow Agent実行エンジンがインストールされているマシンのservicesファイルに次の内容を追加してください。
gmaxwasrv 20026/tcp
なお,これらのservicesファイルは,Groupmaxサーバ環境設定ユティリティを使って設定することもできます。Groupmaxサーバ環境設定ユティリティの操作方法は,マニュアル「Groupmax Object Server Version 6 システム管理者ガイド」を参照してください。
(2) Workflow Agent実行エンジン(Agent - Workflow Function)からAgent Serverへのファイルの登録
エージェントを一般ユーザが使用できるようにするために,各エージェントが提供する次の定義ファイルをAgent Serverにコピーしてください。
以下に記すV2クライアント,V3クライアントとはI-DesktopのV2,V3を示します。また,V3クライアント用のファイルはV3クライアント以降でも共通のファイルとなります。
(a) V2クライアントを使用する場合(V2提供機能だけ使用可となる)
Workflow Agent実行エンジンの次のファイルをAgent Serverにコピーしてください。
- 詳細ダイアログDLLファイルの登録
- (コピー元)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥template¥library¥agtdlg.dll
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥template¥library¥wfagtdlg.dll
- (コピー先)
- <GmaxAgentDir>※2¥SVtmp¥template¥library
- ヘルプファイルの登録
- (コピー元)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥help¥gmwfagt.hlp
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥help¥gmwfagt.cnt
- (コピー先)
- <GmaxAgentDir>※2¥SVtmp¥help
- テンプレート定義データの登録
- (コピー元)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥template¥wfalmtad.htm(トレー内処理期限監視(管理者用)エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥template¥wfalmtps.htm(トレー内処理期限監視エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥template¥wfalmtwt.htm(案件の着信監視エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥template¥wfaexup.htm(サーバ上業務プログラムの起動エージェント)
- (コピー先)
- <GmaxAgentDir>※2¥SVtmp¥template
- 注※1 <WorkflowAgentDir>:Workflow Agentインストールフォルダ(ディレクトリ)
- 注※2 <GmaxAgentDir>:Agent Serverインストールフォルダ(ディレクトリ)
ただし,上記のテンプレートを特定ユーザだけに使用できるようにする(例えばwfalmtad.htmを管理者だけが使用できるようにする)には,上記のディレクトリにコピーしないで,「ユーザカスタマイズファイル用フォルダ(ディレクトリ)¥users¥テンプレートを使用するユーザのユーザID」にコピーします。ユーザカスタマイズファイル用フォルダ(ディレクトリ)を参照する場合は,「5.6.3 フォルダ(ディレクトリ)情報を参照・更新する」を参照するか,テンプレートの開発者に問い合わせてください。
- 注意事項
- これらの設定の後でAgent Serverを削除した場合,上記のファイルは削除されます(ただし,ユーザカスタマイズファイル用フォルダ(ディレクトリ)のファイルは削除されません)。Agent Serverを再インストールした場合,上記のファイルを再度コピーする必要があります。
(b) V3クライアント以降を使用する場合
Workflow Agent実行エンジンの次のファイルをAgent Serverにコピーしてください。
- 詳細ダイアログDLLファイルの登録
- (コピー元)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥library¥agtdlg.dll
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥library¥wadlg.dll
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥library¥wfagtdlg.dll
- (コピー先)
- <GmaxAgentDir>※2¥SVtmp¥templateV3¥library
- ヘルプファイルの登録
- (コピー元)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥helpV3¥gmwfagt.hlp
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥helpV3¥gmwfagt.cnt
- (コピー先)
- <GmaxAgentDir>※2¥SVtmp¥helpV3
- テンプレート定義データの登録
- (コピー元)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfalmtad.htm(トレー内処理期限監視(管理者用)エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfalmtps.htm(トレー内処理期限監視エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfalmtwt.htm(案件の着信監視エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfaexup.htm(サーバ上業務プログラムの自動起動エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfaarval.htm(ユーザトレー内案件の一括新着監視(管理者用)エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfaarvrl.htm(業務ロールトレー内案件の着信監視(管理者用)エージェント)
- <WorkflowAgentDir>※1¥SVtmp¥templateV3¥wfaarvtl.htm(ユーザトレー内案件の一括処理期限監視(管理者用)エージェント)
- (コピー先)
- <GmaxAgentDir>※2¥SVtmp¥templateV3
- 注※1 <WorkflowAgentDir>:Workflow Agent実行エンジンのインストールフォルダ(ディレクトリ)
- 注※2 <GmaxAgentDir>:Agent Serverインストールフォルダ(ディレクトリ)
ただし,上記のテンプレートを特定のユーザだけに使用できるようにする(管理者用のテンプレートを管理者だけが使用できるようにする)には,上記のディレクトリにコピーしないで,「ユーザカスタマイズファイル用フォルダ(ディレクトリ)¥usersV3¥テンプレートを使用するユーザのユーザID」にコピーします。ユーザカスタマイズファイル用フォルダ(ディレクトリ)を参照する場合は,「5.6.3 フォルダ(ディレクトリ)情報を参照・更新する」を参照するか,テンプレートの開発者に問い合わせてください。
- 注意事項
- これらの設定の後でAgent Serverを削除した場合,上記のファイルは削除されます(ただし,ユーザカスタマイズファイル用フォルダ(ディレクトリ)のファイルは削除されません)。Agent Serverを再インストールした場合,上記のファイルを再度コピーする必要があります。
(3) ユーザID一覧ファイルの作成
ユーザID一覧ファイルは,次のエージェントで監視の対象となるユーザをユーザIDで選択する場合に必要なファイルです。
- ユーザトレー内案件の新着を一括監視するエージェント
- ユーザトレー内案件の処理期限を一括監視するエージェント
ユーザID一覧ファイルは,Workflow Agentの運用コマンドを使用して作成します。ユーザID一覧ファイルの作成の詳細については「6.2.2 ユーザID一覧ファイルの作成と参照(waulist)」を参照してください。
ユーザID一覧ファイルの作成手順について説明します。
- CSV形式でユーザ作成ファイルを作成します。
CSV形式のユーザ作成ファイルは次のどちらかの方法で作成してください。
- Excelなどを使用してユーザIDをファイルに設定します。次に,このファイルをCSV(Comma Separated Value)形式で格納します。
- Groupmax Address Server 一括登録ユティリティを使用して,ユーザID一覧が格納されているユーザ作成ファイルを作成します。Groupmax Address Server 一括登録ユティリティについては,マニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7 システム管理者ガイド ユティリティ編」を参照してください。
- ユーザID一覧ファイルを作成します。
Workflow Agentの運用コマンド「waulist」を実行して,1.で作成したユーザ作成ファイルからユーザID一覧ファイルを作成します。
- 作成したユーザID一覧ファイルをワークフローサーバへ転送します。
ユーザID一覧ファイルは,エージェントサーバ側,ワークフローサーバ側のどちらでも作成できるので,ワークフローサーバとは異なるマシン上でユーザID一覧ファイルを作成した場合は,FTPなどを使用してワークフローサーバの任意のフォルダ(ディレクトリ)に転送してください。
(4) ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルの作成
ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルは,次に示すエージェントで監視結果をE-mail(SMTP)で通知する場合に必要なファイルです。
- ユーザトレー内案件の新着を一括監視するエージェント
- 業務ロールトレー内案件の着信を監視するエージェント
- ユーザトレー内案件の処理期限を一括監視するエージェント
ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルは,Workflow Agentの運用コマンドを使用して作成します。ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルの作成の詳細については「6.2.3 ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルの作成と参照(waemtbl)」を参照してください。
ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルの作成手順について説明します。
- CSV形式のユーザ作成ファイルを作成します。
CSV形式のユーザ作成ファイルは次のどちらかの方法で作成してください。
- Excelなどを使用してユーザIDとE-mailアドレスをファイルに設定します。次に,このファイルをCSV形式で格納します。
- Groupmax Address Server 一括登録ユティリティを使用して,ユーザIDとE-mailアドレスの一覧が格納されているユーザ作成ファイルを作成します。Groupmax Address Server 一括登録ユティリティに関してはマニュアル「Groupmax Address/Mail Version 7システム管理者ガイド ユティリティ編」を参照してください。
- ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルを作成します。
Workflow Agentの運用コマンド「waemtbl」を実行して,1.で作成したユーザ作成ファイルから,ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルを作成します。
- 作成したユーザID・E-mailアドレス対応ファイルをワークフローサーバへ転送します。
ユーザID・E-mailアドレス対応ファイルは,エージェントサーバ側,ワークフローサーバ側のどちらでも作成できるので,ワークフローサーバとは異なるマシン上でユーザID・E-mailアドレス対応ファイルを作成した場合は,FTPなどを使用してワークフローサーバの任意のフォルダ(ディレクトリ)に転送してください。
(5) エージェント定義の変換
Workflow Agentをバージョンアップした後で,旧バージョンのエージェント定義情報をそのまま使用したい場合は,Workflow Agentの運用コマンドを使用してエージェント定義を05-00用に変換してください。
- Administratorの権限でWindows NTにログオンします。
- コマンドプロンプト画面を表示します。
- フォルダ(ディレクトリ)をインストール先フォルダ(ディレクトリ)¥WorkflowAgent¥SVbinに移動します。
- 「waconv」と入力してリターンキーを押します。
エージェント定義情報が変換されます。
ディスク容量が不足している場合は,容量が不足している旨のメッセージが表示されます。この場合,エージェント定義は変換されません。
なお,Workflow Agentの運用コマンドについては,「6.2 Workflow Agentの運用コマンド」を参照してください。