1.3.4 構文を使用したPADの作成

プログラム言語の命令文を日本語に表した文を構文と呼びます。PADエディタでは,構文を使用してPADを記述できます。構文を使用してPADを作成すると,処理の流れが日本語で表示できるので,分かりやすいPADを作成できます。

また,構文を使用してテキストの入力も簡略化できます。構文の例を表1-2に示します。

構文を使用するには,あらかじめ構文定義ファイルを作成しておきます。作成方法の詳細については,「8. 構文定義ファイル」を参照してください。

表1-2 構文の例

通常のテキスト構文を使用したテキスト
READ CARD-FILE AT END
MOVE '1' TO FLG
CARD-FILEファイルを読みレコードの終わりなら'1'→FLG
IF FLG = '1'もしFLG ='1'なら
CALL OWARIOWARIを呼ぶ