はじめに

このマニュアルは,次に示すプログラムプロダクトの文法,機能および使い方について説明したものです。

対象読者

このマニュアルは,SEWB+/CONSTRUCTIONを使って,次の作業をする方を対象としています。

ソースプログラムは,任意の言語で生成できますが,このマニュアルでは例にCOBOL言語を使っていますので,その点をあらかじめ御了承ください。

マニュアルの構成

このマニュアルは,次に示す編と付録から構成されています。

第1編 概要
第1章 SEWB+/CONSTRUCTIONを使ったAP作成
SEWB+/CONSTRUCTIONの機能であるテンプレート,データ定義,プログラム定義を使って,どのようにプログラムを開発するのか,その方法について説明しています。
第2編 操作編
第2章 データ定義
データ定義方法について説明しています。
第3章 プログラム定義
プログラム定義方法,およびソースプログラム生成について説明しています。
第4章 コンパイルと単体テスト
SEWB+/CONSTRUCTIONで作成したソースプログラムのコンパイル,および単体テストについて説明しています。
第3編 テンプレート記述言語編
第5章 テンプレートとは
テンプレートとその作成方法について説明しています。
第6章 テンプレートを使った例題
例題を基に,テンプレートの作成方法について説明しています。
第7章 テンプレート記述言語
テンプレート記述言語の文法について説明しています。
付録A 環境設定
AP作成に必要な環境設定について説明しています。
付録B 障害対策
障害発生時の,各ファイルの実行情報の取り方を説明しています。
付録C テンプレートおよび部品の紹介
クライアントサーバシステム用のプログラム作成およびバッチシステム用のプログラム作成を効率良く進めるためにSEWB+で用意されている,テンプレートおよび部品について説明しています。
付録D C/Sシステムサンプルプログラムの説明
SEWB+/CONSTRUCTIONのサンプルプログラムについて説明しています。
付録E SEWB+/REPOSITORYで表示される名称
SEWB+/CONSTRUCTIONの定義ファイルがSEWB+/REPOSITORYに格納された場合,表示される名称を示しています。
付録F SEWB+/CONSTRUCTIONのインストールとアンインストール
SEWB+/CONSTRUCTIONのインストールおよびアンインストールの方法について説明しています。
付録G XML形式ファイルのフォーマット
SEWB+/CONSTRUCTIONの定義ファイルをXML形式ファイルに出力する場合のファイル形式,およびXML形式ファイルの出力方法について説明しています。
付録H ファイルの互換性
SEWB+/CONSTRUCTIONで作成したファイルのバージョン間の互換性について説明しています。
付録I 用語解説
マニュアル中で使用している用語について説明しています。

関連マニュアル

このマニュアルの関連マニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。

SEWB+ クライアントサーバシステム開発ガイド (3020-3-844)

SEWB+/REPOSITORY 辞書設計ガイド(3020-3-698)

SEWB+/REPOSITORY 運用ガイド(3020-3-697)

SEWB+ バッチシステム向けアプリケーションフレームワーク・部品 使用の手引(3020-3-711)

SEWB+/CS - DESIGN ユーザーズガイド(3020-3-770)

SEWB+/RECORD DEFINER ユーザーズガイド(3020-3-E41)

COBOL85 操作ガイド(3020-3-851)1

COBOL85 操作ガイド(3020-3-873)2

COBOL2002 操作ガイド(3020-3-D41)

WorkCoordinator Definer Version 3 ユーザーズガイド(3020-3-987)

Web Page Generator Enterprise ユーザーズガイド(3020-7-241)

Web Page Generator - Design ユーザーズガイド(3020-7-236)

画面・帳票サポートシステム XMAP3 プログラミングガイド 画面編(3020-7-583)

画面・帳票サポートシステム XMAP3 プログラミングガイド 帳票編(3020-7-584)

EUR 導入(3020-7-053)3

EUR 帳票設計(3020-7-054)3

EUR 帳票出力(3020-7-055)3

EUR 導入(3020-7-471)4

EUR 帳票設計(3020-7-472)4

EUR 帳票出力(3020-7-473)4

注※1 Windows 95,Windows 98,Windows NT 4.0およびWindows 2000の場合にお読みください。また,COBOL85 Version5.0の場合にお読みください。
注※2 Windows 95,Windows 98,Windows Me,Windows NT 4.0およびWindows 2000の場合にお読みください。また,COBOL85 Version6.0の場合にお読みください。
注※3 EUR Version 4の場合にお読みください。
注※4 EUR Version 5の場合にお読みください。

マニュアル体系

SEWB+シリーズのマニュアル体系を次に示します。

[図データ]

このマニュアルでの表記

このマニュアルでは,製品名称を次に示す略称で表記しています。

製 品 名 称略 称
EUR Professional EditionEUR
SEWB+/EUR Professional Edition
End User Reporting
Microsoft(R) Visual Basic(R)VB
Microsoft(R) Visual C++(R)VC++
Microsoft(R) Windows(R) 95 Operating SystemWindows 95
Microsoft(R) Windows(R) 98 Operating SystemWindows 98
Microsoft(R) Windows(R) Millennium
Edition Operating System
Windows Me
Microsoft(R) Windows NT(R) Server Network
Operating System Version 4.0
Windows NT
Server 4.0
Windows NT 4.0
Microsoft(R) Windows NT(R) WorkStation
Operating System Version 4.0
Windows NT
Workstation 4.0
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Server
Operating System
Windows 2000 ServerWindows 2000
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Advanced Server
Operating System
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Datacenter Server
Operating System
Microsoft(R) Windows(R) 2000 Professional
Operating System
Windows 2000 Professional
Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Operating System 日本語版Windows XP
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional Operating System 日本語版
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Standard Edition 日本語版Windows Server 2003
Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003, Enterprise Edition 日本語版
SEWB+/CS - DESIGNSEWB+/CS-DESIGN

このマニュアルで使用する略語

このマニュアルで使用している略語を示します。

略語正式名称
APApplication Program
APIApplication Program Interface
C/SシステムClient and Server System
CORBACommon Object Request Broker Architecture
CPUCentral Processing Unit
DB(RDB)Data Base(Relational Data Base)
DBMSData Base Management System
DLLDynamic Linkage Library
DTDDocument Type Defnition
EUCEnd User Computing
GUIGraphical User Interface
ODBCOpen Database Connectivity
OLTPOnline Transaction Processing
ORBObject Request Broker
OSOperating System
PCPersonal Computer
RDBMSRelational Data Base Management System
RPCRemote Procedure Call
UOCUser Own Coding
XMLeXtensible Markup Language

このマニュアルで使用している記号

文と関数の形式で使用している記号は表のとおりです。ただし,[ ]{ }はテンプレート中でも文字そのものとして記述でき,特別な意味を持ちます。例えば,[ ]は添字の配列を表すときに使います。また,{ }は一つのまとまりを示すときに使います。このように文字そのものを表しているときと,この表に記載された記号としての意味を持つときとを区別するために,このマニュアルでは,記号として使っている個所でその旨を記述しています。したがって,何も記述してないときは,文字そのものを表します。

記号記 号 の 意 味
横に並べられた複数の項目に対する項目間の区切りを示し,「または」を意味します。
[ ][ ]内の項目は省略できることを表します。また,[ ]内に,複数の項目が並べてある場合は,すべてを省略するか,またはその中のどれか一つを選んで記述します。
{ }{ }内に,複数の項目が並べてある場合は,その中のどれか一つを選択することを示します。記号|で区切られている場合は,そのうちの一つを選択します。

図中で使用する記号

このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。

[図データ]

マニュアルとヘルプを効果的にお使いいただくために

SEWB+/CONSTRUCTIONではオンラインヘルプ(以降,ヘルプと略します)を提供しています。利用の目的に応じて,マニュアルとヘルプを使い分けることをお勧めします。

マニュアルは,SEWB+/CONSTRUCTION全体の機能の使い方を理解したいときにお使いください。

ヘルプは,SEWB+/CONSTRUCTIONを操作中に機能の詳細を知りたいときにお使いください。ダイアログボックスの操作方法,メニューバーの利用方法の詳細,注意事項などを参照できます。ヘルプでは次の内容を説明しています。

また,マニュアルの6章で使用している例題のテンプレートとソースプログラムは,SEWB+/CONSTRUCTIONが提供しているサンプルプログラム中に「Manual Sample」として収められています。

常用漢字以外の漢字の使用について

このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次の用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。

個所(かしょ) 汎用(はんよう) 必須(ひっす) 貼り付け(はりつけ)

KB(キロバイト)などの単位表記について

1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。