付録D.1 条件DLLの作成
- <この項の構成>
- (1) インタフェースの構成
- (2) インタフェースが格納されているディレクトリ
- (3) 条件DLLの登録
(1) インタフェースの構成
命名ルールインタフェースは,次に示すヘッダファイル,関数で構成します。
(a) ヘッダファイル
ヘッダファイル(Nrl_interface.h)には,関数の戻り値などの宣言が記述されています。
(b) 関数
- (i) 条件情報取得関数(NrlGetConditionInfo)
- 追加する条件名,条件の値の型,及び条件の値の初期値をSEWB+/REPOSITORYに返す関数です。この関数で返した値が,環境構築ユティリティの[データ項目]ダイアログの[命名ルール]の条件一覧に表示されます。条件の値の初期値は,「データ項目名」や「データ項目名標準名称」などのすべての名称の種別に対して設定します。
- (例) 条件名として「最大長(バイト数)」,条件の値の型としてNRL_VALUE_TYPE_INT,初期値として名称の種別ごとの最大長を格納したNRL_values_struct_t構造体を返す関数
- (ii) チェック関数(NrlCheckName)
- 検査項目「名称と命名ルールのマッチングチェック」の検査が実行されたときに,定義された名称が条件に従っているかどうかを判定する関数です。比較する値には,環境構築ユティリティで設定した値が渡されます。
- (例) 名称の長さを調べ,16以下ならNRL_OK,17以上ならNRL_ERRORを返す関数
(2) インタフェースが格納されているディレクトリ
ヘッダファイルが格納されているディレクトリを次に示します。
サーバのSEWB+/REPOSITORYの組み込み先パス名¥include
次のディレクトリには,サンプルソース「Nrl_Check_Byte.c」が提供されています。条件DLLを作成するときの参考にしたり,必要に応じてサンプルをコピーしたりして利用してください。
サーバのSEWB+/REPOSITORYの組み込み先パス名¥sample
SEWB+/REPOSITORY組み込み先パス名は,デフォルトでは次のように設定されています。システムドライブとは,Windows NT Server又はWindows 2000 Serverが組み込まれているドライブを指します。
- Windows NT Server 4.0又はWindows 2000 Serverの場合
システムドライブ:¥Program Files¥HITACHI¥Sewb¥REPOSITORY
- Windows NT Server 3.51の場合
システムドライブ:¥Win32app¥HITACHI¥Sewb¥REPOSITORY
(3) 条件DLLの登録
環境構築ユティリティを使用して,独自に作成した条件DLLを登録すると,SEWB+/REPOSITORYで利用できるようになります。最大10種類の条件DLLを登録できます。条件DLLを登録すると,登録時に指定したパスとファイル名を基に,条件DLLから「条件名」「条件の値の型」及び「条件の値の初期値」の情報が引き継がれ,[データ項目]ダイアログの[命名ルール]タブの条件一覧に表示されます。