4.2.6 システムを統合してテスト・検査する
機能別に設計,製造された個々のプログラムを統合して,一つのプログラムに組み立てることをシステム統合といいます。プログラムの連動テストや,検査の目的で他部署にプログラムを提出するといったリリース時に,システム統合の作業が必要です。
リポジトリを利用して,システムを統合する場合の運用例を説明します。
- <この項の構成>
- (1) リリース用のシステムバージョンの作成
- (2) システム統合の手順
(1) リリース用のシステムバージョンの作成
他部署にプログラムを提出するといったリリース時に,システム統合の責任者は,リリース用のシステムバージョンを作成します。リリース用のシステムバージョンは,個々のプログラムの最新版を指しているシステムバージョン「System V1.0」を複製して作成します。このとき,バージョン種別は「固定」にします。リリース用のシステムバージョンは,リリースごとに作成します。
リリース用の固定のシステムバージョンを作成することによって,以降に,個々のドキュメントが更新されても,リリース時の版を識別できます。
ここでは,システムバージョン「System V1.0」を複製して,「System V1.0 Release1」を作成する手順を説明します。
- サーバでSEWB+/REPOSITORYが起動していることを確認する
- クライアントでリポジトリブラウザを起動する
- リポジトリブラウザのウィンドウで,システムバージョン「System V1.0」を選ぶ
- [リポジトリ]メニューの[システムバージョン]から[複製]を選ぶ
[システムバージョンの複製]ダイアログが表示されます。
- [システムバージョンの複製]ダイアログに次の設定をする
項 目 | 設定内容 |
---|
システムバージョン名 | System V1.0 Release1 |
バージョン種別 | 固定 |
複製先 | システムバージョンの複製先 |
- [OK]ボタンを選ぶ
複製されたシステムバージョン「System V1.0 Release1」が作成されます。
- リポジトリブラウザのウィンドウで,システムバージョン「System V1.0 Release1」を選ぶ
- [リポジトリ]メニューから[プロパティ]を選ぶ
[システムバージョンのプロパティ]ダイアログが表示されます。
- 「アクセス権」タブに次の設定をする
項 目 | 設定内容 |
---|
所有者のアクセス権 | フルコントロール |
グループのアクセス権 | 読み取り |
全ユーザのアクセス権 | 読み取り |
- [OK]ボタンを選ぶ
システムバージョンのアクセス権が設定されます。
(2) システム統合の手順
- システムを構成するプログラムをチェックアウトする
システム統合の責任者は,システムを構成するプログラムをリポジトリから取り出します。システムを構成するプログラムは,リリース用のシステムバージョン「System V1.0 Release1」を指定して参照チェックアウトで取り出します。
- ビルドを実行する
システム統合の責任者は,チェックアウト先でビルドを実行します。このビルドを実行することで,システム統合の作業が完了します。