4.1.4 サーバの監視コマンドの制御

サーバの監視コマンドはモニタモードのサーバを監視するためのコマンドで,ユーザが作成します。ここでは,サーバの監視コマンドの起動,停止,および監視処理の流れについて説明します。

<この項の構成>
(1) サーバの監視コマンドの起動
(2) サーバの監視コマンドの停止
(3) 処理の流れ

(1) サーバの監視コマンド起動

サーバの監視コマンドの起動はHAモニタがします。ユーザが手動で起動する必要はありません。サーバの監視コマンドが起動されるタイミングは,実行系でサーバを起動し,実行サーバが起動完了したあとです。サーバの監視コマンド起動後,HAモニタはサーバの監視コマンドのプロセスの監視を開始します。HAモニタがサーバの監視コマンドの起動に失敗した場合,監視処理は実行されませんがサーバ処理は正常に続行されます。

(2) サーバの監視コマンド停止

サーバの監視コマンドは,サーバ障害を検出して自身が終了する以外に,HAモニタが停止させることもあります。HAモニタがサーバの監視コマンドを停止させるタイミングは,実行サーバを正常終了させた場合,または計画系切り替えをさせた場合です。これらの場合,HAモニタはサーバの監視コマンドを停止させます。

(3) 処理の流れ

サーバの監視コマンドを使用してモニタモードのサーバを監視した場合の,処理の流れを次の図に示します。

図4-3 モニタモードのサーバの監視の流れ

[図データ]