付録A HAモニタのイベントID

JP1と連携して,システムの自動化を実現できます。HAモニタは,HAモニタの起動時やサーバの異常終了時などにイベントを発行し,JP1に通知します。

HAモニタが発行するイベントは,JP1/Baseが管理します。イベント管理については,マニュアル「JP1/Base 運用ガイド」を参照してください。

HAモニタが発行するJP1イベントの項目について説明します。ユーザは次に示す項目について,JP1統合管理画面などから確認できます。

図A-1 HAモニタが発行するJP1イベントの項目一覧

[図データ]

イベントID
HAモニタに割り当てられたJP1のイベントIDが表示されます。
対応するHAモニタメッセージ
イベントに対応する,HAモニタのメッセージIDおよびメッセージテキストが表示されます。
重大度
該当するイベントのJP1での重大度が表示されます。次のどれかが表示されます。
  • Error
    エラーを意味します。
  • Warning
    警告を意味します。
  • Information
    情報を意味します。
ユーザ名
スーパユーザ名が表示されます。
プロダクト名
/HITACHI/HAmonが表示されます。
オブジェクトタイプ
JP1のイベントを発行する原因となった,HAモニタのオブジェクトの種類が表示されます。次のどれかが表示されます。
  • HAHOST
    HAモニタ本体に関するイベントです。
  • HASERV
    サーバに関するイベントです。
  • HARESET
    リセットパスに関するイベントです。
  • HAPATH
    監視パスに関するイベントです。
  • HASERVPATH
    サーバパスのエラーに関するイベントです。
オブジェクト名
オブジェクトタイプに対応したオブジェクト名が表示されます。次のどれかが表示されます。
  • HAモニタのホスト名
    HAHOSTに対応します。
  • サーバ識別名,またはサーバパス名
    HASERVに対応します。
  • リセット先のHAモニタのホスト名
    HARESETに対応します。
  • 監視パスのホスト名
    HAPATHに対応します。
  • サーバパス名
    HASERVPATHに対応します。
登録名タイプ
HAmonが表示されます。
登録名
イベント発行元のHAモニタのホスト名が表示されます。
事象種別
オブジェクトタイプで設定したオブジェクトがどのような状態の場合にイベントを発行するかが表示されます。次のどれかが表示されます。
  • START
    開始しました。
  • END
    終了しました。
  • NOTSTART
    開始できませんでした。
  • RESTART
    再実行を開始しました。
  • SWITCH
    系切り替えが発生しました。
  • NOTICE
    ユーザに通知します。
  • EXCEPTION
    そのほかのエラーが発生しました。
開始時刻
イベントの発生時刻が表示されます。

HAモニタが発行するイベントの項目のうち,イベントごとに内容が異なる項目を次に示します。

表A-1 HAモニタが発行するイベントの内容

イベント発行契機イベントID対応するHAモニタメッセージ重大度オブジェクトタイプオブジェクト名事象種別
HAモニタ開始00010200​KAMN002-IInformationHAHOSTHAモニタのホスト名START
HAモニタ正常終了00010201​KAMN050-IInformationEND
KAMN056-I
HAモニタ異常終了00010202​KAMN003-E※1ErrorNOTSTART
KAMN205-E
KAMN207-E
KAMN208-E
KAMN617-EEXCEPTION
サーバ起動00010203​KAMN241-IInformationHASERVサーバ識別名START
KAMN251-I
KAMN254-IRESTART
KAMN274-I
KAMN310-ISWITCH
KAMN311-I
サーバ正常終了00010204​KAMN280-IInformationEND
KAMN281-I
KAMN290-I
サーバ異常,または異常終了00010205​KAMN253-EErrorEXCEPTION
KAMN266-I
KAMN272-E
KAMN273-E※2
KAMN275-E
KAMN276-E
KAMN295-I
KAMN300-E
KAMN301-E
KAMN305-ENOTSTART
KAMN306-E
KAMN307-E
KAMN312-E
KAMN315-E
KAMN316-E
KAMN384-E
KAMN423-E
KAMN237-EHASERVPATHサーバパス名
他系の障害を検出00010206​KAMN340-EErrorHAHOST障害となった系のHAモニタのホスト名EXCEPTION
リセットパス障害,およびリセット失敗00010207​KAMN347-EErrorHARESETリセット先のHAモニタのホスト名
KAMN399-E
監視パス障害00010208​KAMN177-EErrorHAPATH監視パスのホスト名
KAMN607-E
KAMN640-E
KAMN174-WWarning
KAMN641-W
オペレータ介入待ち※300010209​KAMN238-DWarningHASERVサーバ識別名WAIT
KAMN258-D
KAMN368-D

注※1 HAモニタ起動時,メッセージKAMN001-Iの出力前,またはHAモニタの定義ファイル解析失敗によってHAモニタが起動失敗した場合,イベントは発行されません。

注※2 メッセージKAMN273-EがメッセージKAMN300-E,KAMN305-E,KAMN312-E,KAMN315-Eのどれかと一緒に出力された場合は,メッセージKAMN273-Eはイベントとして発行されません。一緒に出力されたメッセージだけがイベントとして発行されます。

注※3 オペレータ介入待ちイベントは,複数回発生することがあります。複数回発生した場合は,最初に発生したイベントだけが発行されます。


<この節の構成>
(1) HAモニタ開始時のイベント発行タイミング
(2) HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミング
(3) HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミング
(4) サーバ起動時のイベント発行タイミング
(5) サーバ正常終了時のイベント発行タイミング
(6) サーバ起動失敗時のイベント発行タイミング
(7) サーバ障害時のイベント発行タイミング
(8) 他系の障害検出時のイベント発行タイミング
(9) リセットパス障害時のイベント発行タイミング
(10) 系のリセット失敗時のイベント発行タイミング
(11) 監視パス障害時のイベント発行タイミング
(12) オペレータ介入待ち時のイベント発行タイミング

(1) HAモニタ開始時のイベント発行タイミング

HAモニタ開始時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-2 HAモニタ開始時のイベント発行タイミング

[図データ]

(2) HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミング

HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-3 HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

HAモニタのシャットダウンによる,自動停止時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-4 HAモニタのシャットダウンによる自動停止時のイベント発行タイミング

[図データ]

(3) HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミング

HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-5 HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

HAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-6 HAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

複数のHAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-7 複数のHAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

(4) サーバ起動時のイベント発行タイミング

サーバ起動時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-8 サーバ起動時のイベント発行タイミング

[図データ]

(5) サーバ正常終了時のイベント発行タイミング

サーバ正常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-9 サーバ正常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ計画停止時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-10 サーバ計画停止時のイベント発行タイミング

[図データ]

(6) サーバ起動失敗時のイベント発行タイミング

サーバ起動失敗時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-11 サーバ起動失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

(7) サーバ障害時のイベント発行タイミング

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにswitchを指定している場合の,サーバ障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-12 サーバ障害時(switchtype=switch)のイベント発行タイミング

[図データ]

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにrestartを指定している場合の,サーバ障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-13 サーバ障害時(switchtype=restart)のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにmanualを指定している場合の,サーバ障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-14 サーバ障害時(switchtype=manual)のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにrestartを指定している場合の,サーバ再起動限界時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-15 サーバ再起動限界時(switchtype=restart)のイベント発行タイミング

[図データ]

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにmanualを指定している場合の,サーバ再起動限界時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-16 サーバ再起動限界時(switchtype=manual)のイベント発行タイミング

[図データ]

待機サーバ異常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-17 待機サーバ異常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバの監視コマンドでサーバプロセスを監視している場合で,モニタモードのサーバの障害を検出したときのイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-18 モニタモードのサーバでの障害検出時のイベント発行タイミング

[図データ]

[図データ]

実行サーバを重複して起動した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-19 実行サーバ重複起動時のイベント発行タイミング

[図データ]

モニタモードのサーバが待機サーバの自動起動要求に失敗した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-20 モニタモードのサーバでの待機サーバ自動起動要求失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のgroupオペランドにno_exchangeを指定している場合で,サーバグループの連動系切り替え待ち状態になったときのイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-21 サーバ障害時(group=no_exchange)のイベント発行タイミング

[図データ]

(8) 他系の障害検出時のイベント発行タイミング

系障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-22 系障害時のイベント発行タイミング

[図データ]

[図データ]

(9) リセットパス障害時のイベント発行タイミング

リセットパス障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-23 リセットパス障害時のイベント発行タイミング

[図データ]

(10) 系のリセット失敗時のイベント発行タイミング

系に障害が発生して,系のリセットに失敗した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-24 系のリセット失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

(11) 監視パス障害時のイベント発行タイミング

HAモニタ開始時に監視パス障害が発生した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-25 監視パス障害発生時のイベント発行タイミング(HAモニタ開始時)

[図データ]

HAモニタ稼働中に監視パス障害が発生した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-26 監視パス障害発生時のイベント発行タイミング(HAモニタ稼働中)

[図データ]

(12) オペレータ介入待ち時のイベント発行タイミング

実行サーバ未起動によるオペレータ介入待ち時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-27 実行サーバ未起動によるオペレータ介入待ち時のイベント発行タイミング

[図データ]