このマニュアルは,HAモニタの機能,設定,および運用方法について説明したものです。このマニュアルを読むことで,ユーザが,HAモニタを使用して系切り替え構成を設計・構築できること,および適切に運用できることを目的としています。
このマニュアルでは,次のプログラムプロダクトについて説明しています。HAモニタは,システムの可用性を高めるために,系切り替えを実現する製品です。
対象読者
システム管理者およびオペレータの方を対象としています。システム管理者は,システムの導入,設計,構築をすることを想定しています。オペレータは,構築されたシステムで日々の運用をすることを想定しています。
また,次の知識をお持ちの方を前提としています。
系切り替え構成にするプログラムとして,OpenTP1またはHiRDBを使用する場合は,あらかじめOpenTP1またはHiRDBのマニュアルをお読みいただくことをお勧めします。
マニュアルの構成
このマニュアルは,次に示す編,章と付録から構成されています。
関連マニュアル
HAモニタのマニュアル体系を次に示します。
HAモニタのマニュアル以外で,このマニュアルと関連するマニュアルを次に示します。必要に応じてお読みください。
プログラムにOpenTP1を使用する場合
プログラムにHiRDBを使用する場合
イベント管理によってシステムの運用を自動化する場合
ディスクパスを冗長化する場合
なお,このマニュアルでは,次のマニュアルを省略して表記しています。マニュアルの正式名称とこのマニュアルでの表記を次の表に示します。
マニュアルの正式名称 | このマニュアルでの表記 |
---|---|
JP1 Version 7i JP1/Base | JP1/Base 運用ガイド |
JP1 Version 8 JP1/Base 運用ガイド | |
OpenTP1 Version 5 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 運用と操作 | 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 運用と操作 |
OpenTP1 Version 6 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 運用と操作 | |
OpenTP1 Version 7 分散トランザクション処理機能 OpenTP1 運用と操作 | |
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 6 システム運用ガイド(UNIX(R)用) | スケーラブルデータベースサーバ HiRDB システム運用ガイド |
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 7 システム運用ガイド(UNIX(R)用) | |
スケーラブルデータベースサーバ HiRDB Version 8 システム運用ガイド(UNIX(R)用) |
読書手順
このマニュアルは,利用目的に合わせて章を選択して読めます。使用目的別に,次の流れに従ってお読みいただくことをお勧めします。
このマニュアルでの表記
このマニュアルで使用する英略語を,次に示します。
英略語 | 英字での表記 |
---|---|
ARP | Address Resolution Protocol |
BMC | Baseboard Management Controller |
C/S | Client/Server |
CPU | Central Processing Unit |
DB | Database |
DNS | Domain Name System |
FD | Floppy Disc |
FEP | Front-End Processor |
FS | File System |
GSP | Guardian Service Processor |
HA | High Availability |
I/O | Input/Output |
IPF | Itanium(R) Processor Family |
IS8 | Interface Switch 8 |
LAN | Local Area Network |
LS | Line Switch |
LVM | Logical Volume Manager |
MAC | Media Access Control |
MO | Magneto-Optical disk |
MP | Management Processor |
NLS | National Language Support |
OS | Operating System |
OSI | Open Systems Interconnection |
PA-RISC | Precision Architecture - Reduced Instruction Set Computer |
PC | Personal Computer |
PV | Physical Volume |
RAID | Redundant Arrays of Inexpensive Disks |
RS-232C | Recommended Standard 232 versionC |
SVP | Service Processor |
TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol |
UAP | User Application Program |
WAN | Wide Area Network |
WS | Workstation |
XNF | Extended Hitachi Network Architecture Based Communication Networking Facility |
このマニュアルでは,日立製品およびその他の製品の名称を省略して表記しています。製品の正式名称と,このマニュアルでの表記を次の表に示します。
製品の正式名称 | このマニュアルでの表記 | ||
---|---|---|---|
AIX 5L Version5.1 | AIX | ||
AIX 5L Version5.2 | |||
AIX 5L Version5.3 | |||
HI-UX/workstation Extended Version 2 | HI-UX/WE2 | ||
HiRDB Advanced High Availability Version 7 | HiRDB Advanced High Availability | HiRDB | |
HiRDB Advanced High Availability Version 8 | |||
HiRDB/High Availability | HiRDB High Availability | ||
HiRDB High Availability Version 7 | |||
HiRDB/Parallel Server Version 6 | HiRDB/Parallel Server | ||
HiRDB/Parallel Server Version 6(32) | |||
HiRDB/Parallel Server Version 6(64) | |||
HiRDB/Parallel Server Version 7 | |||
HiRDB/Parallel Server Version 7(64) | |||
HiRDB/Parallel Server Version 8 | |||
HiRDB/Parallel Server Version 8(64) | |||
HiRDB/Single Server Version 6 | HiRDB/Single Server | ||
HiRDB/Single Server Version 6(32) | |||
HiRDB/Single Server Version 6(64) | |||
HiRDB/Single Server Version 7 | |||
HiRDB/Single Server Version 7(64) | |||
HiRDB/Single Server Version 8 | |||
HiRDB/Single Server Version 8(64) | |||
HP-UX 11 | HP-UX(PA-RISC) | HP-UX | |
HP-UX 11i | |||
HP-UX 11i V2(PA-RISC) | |||
HP-UX 11i V2(IPF) | HP-UX(IPF) | ||
Job Management Partner 1 | JP1 | ||
JP1/Integrated Manager | JP1/IM | ||
JP1/System Event Service | JP1/SES | ||
JP1/HiCommand Dynamic Link Manager | HDLM | ||
TP1/High Availability | TP1/High Availability | OpenTP1 | |
uCosminexus TP1/High Availability | |||
TP1/Message Control | TP1/Message Control | ||
uCosminexus TP1/Message Control | |||
TP1/NET/High Availability | TP1/NET/High Availability | ||
uCosminexus TP1/NET/High Availability | |||
TP1/NET/Library | TP1/NET/Library | ||
uCosminexus TP1/NET/Library | |||
TP1/NET/TCP/IP | TP1/NET/TCP/IP | ||
uCosminexus TP1/NET/TCP/IP | |||
TP1/Server Base | TP1/Server Base | ||
uCosminexus TP1/Server Base | |||
UNIX(R) | UNIX | ||
VERITAS File System | VxFS | ||
XNF/for HP-UX | XNF/H |
前提機種の違いによる相違点の表記
HAモニタは前提機種が複数あります。前提機種によって,ハードウェアの構成や名称が異なります。このマニュアルでは,次に示す表記を使用して,機種によって説明の異なる部分を示しています。また,説明が同じ場合は,ハードウェア名称に総称を使用しています。使用している機種のハードウェア名称に読み替えてください。
表記 | 意味 | ハードウェア名称 | |
---|---|---|---|
BladeSymphonyの場合,または(BladeSymphony) | マシンの機種が統合サービスプラットフォームBladeSymphonyの場合に該当します。 | SVP | 障害管理プロセサ(総称) |
H9000Vの場合,または(H9000V) | マシンの機種がHITACHI 9000Vシリーズサーバの場合に該当します。 | GSPまたはMP まとめてGSPと呼びます。 | |
HA8500の場合,または(HA8500) | マシンの機種が日立アドバンストサーバHA8500シリーズの場合に該当します。 | MPまたはBMC まとめてMPと呼びます。 |
このマニュアルの図中で使用する記号
このマニュアルの図中で使用する記号を,次のように定義します。
このマニュアルで使用している記号
常用漢字以外の漢字の使用について
このマニュアルでは,常用漢字を使用することを基本としていますが,次に示す用語については,常用漢字以外の漢字を使用しています。
個所(かしょ) 筐体(きょうたい) 桁(けた) 同梱(どうこん) 必須(ひっす) 閉塞(へいそく)
KB(キロバイト)などの単位表記について
1KB(キロバイト),1MB(メガバイト),1GB(ギガバイト),1TB(テラバイト)はそれぞれ1,024バイト,1,0242バイト,1,0243バイト,1,0244バイトです。