付録A.3 イベントが発行されるタイミング

イベントが発行されるタイミングについて説明します。JP1イベントの形式によって,イベントが発行されるかどうかが異なりますが,各イベントの発行タイミングは同じです。

<この項の構成>
(1) HAモニタ開始時のイベント発行タイミング
(2) HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミング
(3) HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミング
(4) サーバ起動時のイベント発行タイミング
(5) サーバ正常終了時のイベント発行タイミング
(6) サーバ起動失敗時のイベント発行タイミング
(7) サーバ障害時のイベント発行タイミング
(8) 他系の障害検出時のイベント発行タイミング
(9) リセットパス障害時のイベント発行タイミング
(10) 系のリセット失敗時のイベント発行タイミング
(11) 監視パス障害時のイベント発行タイミング
(12) オペレータ介入待ち時のイベント発行タイミング

(1) HAモニタ開始時のイベント発行タイミング

HAモニタ開始時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-3 HAモニタ開始時のイベント発行タイミング

[図データ]

(2) HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミング

HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-4 HAモニタ正常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

HAモニタのシャットダウンによる,自動停止時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-5 HAモニタのシャットダウンによる自動停止時のイベント発行タイミング

[図データ]

(3) HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミング

HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-6 HAモニタ異常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

HAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-7 HAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

複数のHAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-8 複数のHAモニタ起動失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

(4) サーバ起動時のイベント発行タイミング

サーバ起動時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-9 サーバ起動時のイベント発行タイミング

[図データ]

(5) サーバ正常終了時のイベント発行タイミング

サーバ正常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-10 サーバ正常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ計画停止時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-11 サーバ計画停止時のイベント発行タイミング

[図データ]

(6) サーバ起動失敗時のイベント発行タイミング

サーバ起動失敗時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-12 サーバ起動失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

(7) サーバ障害時のイベント発行タイミング

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにswitchを指定している場合の,サーバ障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-13 サーバ障害時(switchtype=switch)のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにrestartを指定している場合の,サーバ障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-14 サーバ障害時(switchtype=restart)のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにmanualを指定している場合の,サーバ障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-15 サーバ障害時(switchtype=manual)のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにrestartを指定している場合の,サーバ再起動限界時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-16 サーバ再起動限界時(switchtype=restart)のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のswitchtypeオペランドにmanualを指定している場合の,サーバ再起動限界時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-17 サーバ再起動限界時(switchtype=manual)のイベント発行タイミング

[図データ]

待機サーバ異常終了時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-18 待機サーバ異常終了時のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバの監視コマンドでサーバプロセスを監視している場合で,モニタモードのサーバの障害を検出したときのイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-19 モニタモードのサーバでの障害検出時のイベント発行タイミング

[図データ]

実行サーバを重複して起動した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-20 実行サーバ重複起動時のイベント発行タイミング

[図データ]

モニタモードのサーバが待機サーバの自動起動要求に失敗した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-21 モニタモードのサーバでの待機サーバ自動起動要求失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

サーバ対応の環境設定のgroupオペランドにno_exchangeを指定している場合で,サーバグループの連動系切り替え待ち状態になったときのイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-22 サーバ障害時(group=no_exchange)のイベント発行タイミング

[図データ]

(8) 他系の障害検出時のイベント発行タイミング

系障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-23 系障害時のイベント発行タイミング

[図データ]

(9) リセットパス障害時のイベント発行タイミング

リセットパス障害時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-24 リセットパス障害時のイベント発行タイミング

[図データ]

(10) 系のリセット失敗時のイベント発行タイミング

系に障害が発生して,系のリセットに失敗した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-25 系のリセット失敗時のイベント発行タイミング

[図データ]

(11) 監視パス障害時のイベント発行タイミング

HAモニタ開始時に監視パス障害が発生した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-26 監視パス障害発生時のイベント発行タイミング(HAモニタ開始時)

[図データ]

HAモニタ稼働中に監視パス障害が発生した場合のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-27 監視パス障害発生時のイベント発行タイミング(HAモニタ稼働中)

[図データ]

(12) オペレータ介入待ち時のイベント発行タイミング

実行サーバ未起動によるオペレータ介入待ち時のイベント発行タイミングを,次の図に示します。

図A-28 実行サーバ未起動によるオペレータ介入待ち時のイベント発行タイミング

[図データ]