monshow(サーバと系の状態表示)
形式
monshow [サーバ識別名] |
monshow -c |
monshow -g [グループ名] |
monshow -d [サーバ識別名] |
monshow -l |
monshow -r |
monshow -p [サーバ識別名] |
実行できるユーザ
スーパユーザ,および一般ユーザ
機能
サーバの状態表示
コマンドを実行した系(自系)で稼働中のサーバと,そのサーバと対になっている系(他系)のサーバの状態が表示されます。停止しているサーバは,表示されません。マルチスタンバイ機能を使用している場合は,他系で稼働中のサーバがすべて表示されます。表示される内容は次のとおりです。
表9-3 自系のサーバの状態
状態 | 意味 |
---|---|
ONL | 実行処理中 |
SBY | 待機処理中 |
(ONL) | 実行サーバとして起動処理中 |
(SBY) | 待機サーバとして起動処理中 |
*ONL* | 再起動待ち状態 |
*SBY* | 実行サーバの起動待ち状態,またはリソースサーバの起動待ち状態 |
ONL?? | 系切り替え待ち状態 |
SBY?? | 連動系切り替え待ち状態 |
ONL>> | 実行サーバの停止処理中 |
SBY>> | 待機サーバの停止処理中 |
表9-4 他系のサーバの状態
状態 | 意味 |
---|---|
ONL | 実行処理中 |
SBY | 待機処理中 |
(ONL) | 実行サーバとして起動処理中 |
(SBY) | 待機サーバとして起動処理中 |
*ONL* | 再起動待ち状態 |
系の状態表示
自系(自ホスト)と,接続中の他系(他ホスト)の状態が表示されます。表示される内容は次のとおりです。
サーバグループの状態表示
コマンドを実行した系(自系)で稼働中のグループ化したサーバ(サーバグループ)の状態が表示されます。表示される内容は次のとおりです。
また,サーバグループ内のサーバごとに,次が表示されます。グループ内にリソースサーバがある場合は,リソースサーバについても表示されます。
共有リソース情報の表示
コマンドを実行した系(自系)で稼働中のサーバが使用している,共有リソースの情報が表示されます。表示される情報は次のとおりです。
LANアダプタの状態表示
コマンドを実行した系(自系)で二重化されているLANアダプタの状態が表示されます。表示される内容は次のとおりです。
なお,LANインタフェース名称と状態の表示のあとに「*」が表示されているLANアダプタは,現在使用されているLANアダプタになります。
LANアダプタの二重化定義をしていない環境でmonshowコマンドを実行しても何も情報が表示されないだけで,エラーとはなりません。
リソースサーバの状態表示
「サーバの状態表示」に加えて,リソースサーバの状態が表示されます。
マルチスタンバイ機能使用時のサーバの優先度表示
マルチスタンバイ機能を使用している場合,すべてのサーバ,または指定したサーバでのすべての系の優先度が表示されます。
オプション
オプションに何も指定しない場合は,サーバの状態が表示されます。
サーバの状態表示
系の状態表示
サーバグループの状態表示
共有リソース情報の表示
LANアダプタの状態表示
リソースサーバの状態表示
マルチスタンバイ機能使用時のサーバの優先度表示
使用例
サーバの状態表示
> monshow |
サーバの状態表示(マルチスタンバイ機能使用時)
> monshow |
系の状態表示
> monshow -c |
サーバグループの状態表示
> monshow -g |
共有リソース情報の表示
> monshow -d |
LANアダプタの状態表示
> monshow -l |
リソースサーバの状態表示("ressrv0"がリソースサーバ識別名称の場合)
> monshow -r |
マルチスタンバイ機能使用時のサーバの優先度表示
> monshow -p |
他系のサーバの情報が表示される順番は,系やサーバの起動順で決定されます。常に同じ順番では表示されません。