索引

[記号]
[数字]
[][][][][][][][][][][][][][][][][][][][][]
[ア行][カ行][サ行][タ行][ナ行][ハ行][マ行][ヤ行][ラ行]

(記号)

/etc/hostsファイル
/etc/hosts ファイルへの指定例
/etc/servicesファイル
/etc/services ファイルへの指定例

(数字)

1:1系切り替え構成
1:1系切り替え構成時の環境設定例(AIX)
1:1系切り替え構成時の環境設定例(HI-UX/WE2)
1:1系切り替え構成時の環境設定例(HP-UX)
1:1系切り替え構成時の環境設定例(Linux(IPF))
2:1系切り替え構成
2:1系切り替え構成時の環境設定例(AIX)
2:1系切り替え構成時の環境設定例(HI-UX/WE2)
2:1系切り替え構成時の環境設定例(HP-UX)
2:1系切り替え構成時の環境設定例(Linux(IPF))

(英字)

(A)
actcommand
acttype
address
adp_recovery
alias〔resource定義文〕
alias〔server定義文〕
aliveメッセージ
aliveメッセージ〔用語解説〕
APダンプ〔用語解説〕
(C)
C/Sシステム形態
cd10
cluster
conf
connect_retry
connection
cpudown
CPUの二重化〔用語解説〕
CSMA/CD〔用語解説〕
(D)
dev_timelimit
deviceoff_order〔function定義文〕
deviceoff_order〔server定義文〕
disconnect_atend
disk
DNSの設定(Linux(IPF))
(E)
environment定義文
exclusive_servers
(F)
fddi
FDDI〔用語解説〕
FEP形態
fs_log_size
fs_mount_dir
fs_mount_opt
fs_name
fs_neck
fs_umount_retry
function定義文
(G)
group〔resource定義文〕
group〔server定義文〕
GSPのIPアドレスの登録(HP-UX(PA-RISC))
GSPの状態表示〔コマンド〕
GSPのヘルスチェック
(H)
hab_gid
HA Booster使用時の環境設定例(AIX)
HA Boosterを用いない場合
HA Boosterを用いる場合
HAモニタ/CLUSTER
HAモニタ/CLUSTERのLANの監視
HAモニタ/CLUSTERのLANの切り替え
HAモニタ/CLUSTERの概要
HAモニタ/CLUSTERの環境設定
HAモニタ/CLUSTERの機能
HAモニタ/CLUSTERの機能概要
HAモニタ/CLUSTERの動作環境
HAモニタ/CLUSTERの目的
HAモニタが監視する対象と検出する障害
HAモニタが監視対象とするダンプデバイス情報登録〔コマンド〕
HAモニタが制御できる共有リソースの種類
HAモニタ間の手動接続〔コマンド〕
HAモニタ状態パラメタ
HAモニタ状態パラメタ〔HAモニタの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〕
HAモニタとサーバの起動・停止
HAモニタとのインタフェースを持たないサーバ〔用語解説〕
HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの監視機能
HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの監視処理の流れ
HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動〔コマンド〕
HAモニタとのインタフェースを持たない実行サーバの停止連絡〔コマンド〕
HAモニタとのインタフェースを持つサーバ〔用語解説〕
HAモニタのイベントID
HAモニタのオンラインマニュアルの表示〔コマンド〕
HAモニタの環境設定
HAモニタの環境設定〔コマンド〕
HAモニタの起動
HAモニタの起動・停止
HAモニタの起動・停止方法の設定変更
HAモニタの起動〔コマンド〕
HAモニタの強制varyon機能
HAモニタの最大構成と最小構成(AIX)
HAモニタの最大構成と最小構成(HI-UX/WE2)
HAモニタの最大構成と最小構成(HP-UX(IPF))
HAモニタの最大構成と最小構成(HP-UX(PA-RISC))
HAモニタの最大構成と最小構成(Linux(IPF))
HAモニタの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〔インタフェース〕
HAモニタの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〔機能〕
HAモニタの停止
HAモニタの停止〔コマンド〕
HAモニタのトラブルシュート情報の収集〔コマンド〕
HAモニタの目的
HAモニタのリセット手順ファイルの設定(HP-UX(IPF))
HAモニタのリセット手順ファイルの設定(HP-UX(PA-RISC))
HAモニタのリセット手順ファイルの設定(Linux(IPF))
HAモニタメッセージの説明表示〔コマンド〕
HAモニタを適用したシステム形態
HDLM
HiRDBの更新ができるオンライン再編成
HiRDBの更新ができるオンライン再編成の概要
hls
HN-7601-8VまたはHN-7601-8Xの回線切替装置使用時の環境設定例(HP-UX(PA-RISC))
HRA〔AIX〕
HRA〔HI-UX/WE2〕
hslink
HT-4990-KIRIKVまたはHT-4990-KIRIKXの回線切替装置使用時の環境設定例(HP-UX(PA-RISC))
(I)
initial
ip_neck
IPアドレス〔用語解説〕
IS8ドライバ〔HI-UX/WE2〕
(K)
keep_gsp_mode
(L)
la
lan
lan_neck
lan_pair
lan_updown
LAN(AIX)
LAN(HI-UX/WE2)
LAN(HP-UX(IPF))
LAN(HP-UX(PA-RISC))
LAN(Linux(IPF))
lanfailswitch
LANG環境変数
lanpatrol
lanport
LANアダプタ〔用語解説〕
LANアダプタ障害時の自動系切り替え
LANアダプタの二重化
LANアダプタの二重化時の環境設定例(HP-UX)
LANコンソール・ポートの設定(HP-UX(PA-RISC))
LANとの接続
LANドライバ(HI-UX/WE2)
LANドライバ〔用語解説〕
LANの切り替え
LANの状態設定ファイル
LANの制御
LANを1本にする方法〔保守ネットワーク構築時のファイルの設定〕
LANを2本にする方法〔保守ネットワーク構築時のファイルの設定〕
lp
LVMミラーリング
LVMミラーリングを使用する構成
LVMミラーリングを使用する場合の注意事項
(M)
MACアドレス〔用語解説〕
MACアドレスを引き継ぐ方法〔LANの状態設定ファイル〕
message_retry
monact
monbegin
monbegin_restart
moncheck
monconnect
mondeact
mondevice
mondisconnect
mondumpdev
monend
mongsp
monhelp
moninfo
monlink
monman
monmp
monodrshw
monpath
monrepair
monresbgn
monresend
monressbystp
monsbystp
monsetup
monshow
monsp
monssu
monstart
monstop
monswap
monswitch
monts
MP-LANポートの設定(HP-UX(IPF))
MP-LANポートの設定(Linux(IPF))
MPのIPアドレスの登録(HP-UX(IPF))
MPのIPアドレスの登録(Linux(IPF))
MPの状態表示〔コマンド〕
MPのヘルスチェック〔HP-UX(IPF)〕
MPのヘルスチェック〔Linux(IPF)〕
MRCF
multistandby
(N)
name〔environment定義文〕
name〔server定義文〕
netmask
norsp_cnt
(O)
options定義文
OSパニック〔用語解説〕
(P)
pair
pairdown
parent
path
pathpatrol
pathpatrol_retry
patrol〔environment定義文〕
patrol〔server定義文〕
patrolcommand
port
(Q)
QUORUM
(R)
reset_type
resetpath
resetpatrol
resource定義文
retry_stable
RS-232C〔用語解説〕
RS-232Cアダプタ情報の設定(HI-UX/WE2)
rs232csetup
(S)
selfdump
server.down
server.up
servers
servers_opt
server定義文
servexec_retry
servmax
ShadowImageの動作概要
ShadowImageを用いる場合の系切り替えの運用
SPの状態表示〔コマンド〕
SPのヘルスチェック
ssupatrol
SSUの状態表示〔コマンド〕
SSUのヘルスチェック
standbypri
standbyreset
switchbyfail
switchtype
sysdef
syslogメッセージ出力言語ファイルの作成(AIX)
(T)
TCP/IP〔用語解説〕
termcommand
transpt〔HI-UX/WE2〕
(U)
uoc_neck
usrcommand
(V)
varyonvgコマンド実行時のオプション
vg_forced_varyon〔mondeviceコマンド〕
vg_forced_varyon〔server定義文〕
vg_neck〔mondeviceコマンド〕
vg_neck〔server定義文〕
vg_on_opt〔mondeviceコマンド〕
vg_on_opt〔server定義文〕
vgchangeコマンド実行時のオプション
(W)
waitserv_exec

(ア行)

(あ)
アダプタ
アダプタ障害
アダプタ障害の回復
アボートコード〔用語解説〕
アンマウント
(い)
イベントID〔用語解説〕
(う)
運用管理(HI-UX/WE2)
運用管理(HP-UX(PA-RISC))
運用手順例〔HiRDBの更新ができるオンライン再編成〕
(え)
エイリアスIPアドレス
エイリアスIPアドレス機能〔用語解説〕
エイリアスIPアドレスを使用する方法〔LANの状態設定ファイル〕
(お)
オペランドの指定可否一覧〔HAモニタの環境設定〕
オペランドの指定可否一覧〔サーバ対応の環境設定〕
親サーバ
親サーバ〔用語解説〕

(カ行)

(か)
カーネル(AIX)
カーネル(HI-UX/WE2)
カーネル(HP-UX(IPF))
カーネル(HP-UX(PA-RISC))
カーネル(Linux(IPF))
カーネル〔用語解説〕
カーネルの設定(AIX)
カーネルの設定(HI-UX/WE2)
カーネルの設定(HP-UX)
カーネルの設定(Linux(IPF))
開始/終了パラメタ〔HAモニタの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〕
開始/終了パラメタ〔サーバの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〕
回線切替装置使用時の環境設定例(AIX)
回線切替装置使用時の環境設定例(HI-UX/WE2)
回線切替装置未使用時の環境設定例(HI-UX/WE2)
稼働報告
稼働報告〔用語解説〕
可搬媒体〔AIX,HP-UX,およびLinux(IPF)〕
可搬媒体〔HI-UX/WE2〕
可搬媒体〔用語解説〕
環境設定例(AIX)
環境設定例(HI-UX/WE2)
環境設定例(HP-UX)
環境設定例(Linux(IPF))
監視間隔
監視コマンド
監視コマンド運用時の注意事項
監視コマンドの起動
監視コマンドの作成方法
監視コマンドの停止
監視専用LAN〔AIX〕
監視専用LAN〔HI-UX/WE2〕
監視専用LAN〔HP-UX(IPF)〕
監視専用LAN〔HP-UX(PA-RISC)〕
監視専用LAN〔Linux(IPF)〕
監視パス(AIX)
監視パス(HI-UX/WE2)
監視パス(HP-UX(IPF))
監視パス(HP-UX(PA-RISC))
監視パス(Linux(IPF))
監視パスの状態表示〔コマンド〕
監視パスのヘルスチェック
監視リンク〔HI-UX/WE2〕
(き)
記号の説明〔定義の規則〕
記述形式〔定義の規則〕
記述形式〔メッセージ〕
起動コマンド運用時の障害と対処
起動コマンドの作成方法
起動コマンドを呼び出すタイミング
基本事項〔定義の規則〕
強制varyon
強制的なオンライン化
共有ディスク(AIX)
共有ディスク(HI-UX/WE2)
共有ディスク(HP-UX(IPF))
共有ディスク(HP-UX(PA-RISC))
共有ディスク(Linux(IPF))
共有ディスクとの接続
共有ディスクの切り替え
共有ディスクの参照・更新許可〔コマンド〕
共有ディスクの参照・更新禁止〔コマンド〕
共有リソース
共有リソース〔用語解説〕
共有リソース接続失敗時のサーバの起動中止
共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合
共有リソースの状態制御一覧
共有リソースの動的変更
切り替え制御(AIX)
切り替え制御(HI-UX/WE2)
切り替え制御(HP-UX(IPF))
切り替え制御(HP-UX(PA-RISC))
切り替え制御(Linux(IPF))
切り替え待ち状態〔用語解説〕
(く)
クライアント〔用語解説〕
クラスタアダプタ
クラスタ型系切り替え構成
クラスタ型系切り替え構成時の環境設定例(AIX)
クラスタ型系切り替え構成時の環境設定例(HI-UX/WE2)
クラスタ型系切り替え構成時の環境設定例(HP-UX)
クラスタ型系切り替え構成時の環境設定例(Linux(IPF))
クラスタ型構成〔用語解説〕
クラスタスイッチ
クラスタスイッチ〔用語解説〕
クラスタスイッチおよびアダプタの回復連絡〔コマンド〕
クラスタスイッチ障害
クラスタスイッチ障害の回復
クラスタスイッチの切り替え〔コマンド〕
グループ化
(け)
系〔用語解説〕
計画系切り替え
計画系切り替え〔コマンド〕
計画系切り替え時の順序制御の流れ
系切り替え
系切り替え〔用語解説〕
系切り替え先の決定方法〔マルチスタンバイ機能使用時〕
系切り替え中に発生した障害への対応〔マルチスタンバイ機能使用時〕
系切り替え時の共有リソースの,切り離しおよび接続のタイムアウト
系切り替えの構成
系切り替えの種類
系切り替えの流れ
系切り替え待ち状態
系障害
系障害監視時間
系障害時の系切り替え概要
系障害時の処理の流れ
系障害時のリセット発行系の動作
系障害の検出
系障害の検出〔マルチスタンバイ機能使用時〕
系障害発生時の順序制御の流れ
系の監視
系の再起動
系のスローダウン〔用語解説〕
系の同時リセット
系の同時リセットおよび多重リセットの防止〔マルチスタンバイ機能使用時〕
系の同時リセットが起こるおそれがある構成
系の二重リセット
系の二重リセットが起こるおそれがある構成
系のペアダウン
系のリセット
系リセット失敗時の系切り替え待ち
系リセット失敗時の系切り替え待ち〔マルチスタンバイ機能使用時〕
系リセット不可時の自動系切り替え
現用系
現用系〔用語解説〕
(こ)
コアダンプ情報〔AIX,HP-UX,およびLinux(IPF)〕
コアダンプ情報〔HI-UX/WE2〕
コアファイル〔用語解説〕
交代用アダプタ
交代用アダプタのヘルスチェック
構文要素記号〔定義の規則〕
子サーバ
子サーバ〔用語解説〕
コマンド
コマンドのオプションと適用OS
コマンドの設定(AIX)
コマンドの設定(HI-UX/WE2)
コマンドの設定(HP-UX)
コマンドの設定(Linux(IPF))
コンソール(AIX)
コンソール(HI-UX/WE2)
コンソール(HP-UX(IPF))
コンソール(HP-UX(PA-RISC))
コンソール(Linux(IPF))

(サ行)

(さ)
サーバ
サーバ(AIX)
サーバ(HI-UX/WE2)
サーバ(HP-UX(IPF))
サーバ(HP-UX(PA-RISC))
サーバ(Linux(IPF))
サーバ〔用語解説〕
サーバ起動・停止時の処理の流れ
サーバグループ
サーバグループの親子関係と起動順序
サーバグループの親子関係と起動順序〔リソースサーバ使用時〕
サーバ識別名.downファイル
サーバ識別名.upファイル
サーバシステムの二重化
サーバシステムの二重化〔用語解説〕
サーバ順序制御状態表示〔コマンド〕
サーバ障害
サーバ障害監視時間
サーバ障害時の系切り替え概要
サーバ障害時の系切り替えのおおまかな流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
サーバ障害時の処理の流れ
サーバ障害の検出
サーバ障害発生時の順序制御の流れ
サーバ状態パラメタ〔サーバの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〕
サーバ対応の環境設定
サーバと系の状態表示〔コマンド〕
サーバの親子関係
サーバの環境設定
サーバの監視コマンドの作成
サーバの管理
サーバの起動・停止
サーバの起動・停止・監視コマンドの作成
サーバの起動・停止処理のおおまかな流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
サーバの起動〔運用〕
サーバの起動〔機能〕
サーバの起動〔マルチスタンバイ機能使用時〕
サーバの起動コマンドの作成
サーバの切り替え順序制御
サーバの切り替え順序を制御する場合の環境設定例(AIX)
サーバの切り替え順序を制御する場合の環境設定例(HP-UX)
サーバの切り替え順序を制御する場合の環境設定例(Linux(IPF))
サーバの系切り替え
サーバの系切り替え〔マルチスタンバイ機能使用時〕
サーバの再起動
サーバの再起動〔マルチスタンバイ機能使用時〕
サーバの再起動限界
サーバの種類と定義するオペランド一覧
サーバの状態遷移
サーバの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〔インタフェース〕
サーバの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〔機能〕
サーバのスローダウン
サーバのスローダウン〔用語解説〕
サーバの停止〔運用〕
サーバの停止〔機能〕
サーバの停止〔マルチスタンバイ機能使用時〕
サーバの停止コマンドの作成
サーバ引き継ぎ情報
サーバ引き継ぎ情報〔用語解説〕
サーバをグループ化する場合の環境設定例(AIX)
サーバをグループ化する場合の環境設定例(HI-UX/WE2)
サーバをグループ化する場合の環境設定例(HP-UX)
サーバをグループ化する場合の環境設定例(Linux(IPF))
(し)
自系のスローダウン認識
システム構成〔他系のOSパニック検知機能使用時〕
システムログファイルの設定(AIX)
実行・待機サーバの決定方法
実行・待機サーバの決定方法〔マルチスタンバイ機能使用時〕
実行系
実行系〔用語解説〕
実行系でのサーバ引き継ぎ情報の設定/待機系でのサーバ引継ぎ情報の参照・表示〔コマンド〕
実行系のリセット(AIX)
実行系のリセット(HI-UX/WE2)
実行系のリセット(HP-UX(IPF))
実行系のリセット(HP-UX(PA-RISC))
実行系のリセット(Linux(IPF))
実行サーバ
実行サーバ〔用語解説〕
実行サーバ稼働中の共有リソースの変更〔コマンド〕
実行サーバの起動待ち状態
実行サーバの起動待ち状態〔用語解説〕
実行サーバの再起動監視時間
実行サーバの再起動待ち状態
実行サーバの再起動待ち状態〔用語解説〕
実行中のリソースサーバの停止〔コマンド〕
実行用アダプタ
実行用アダプタの状態監視
自動系切り替え
障害管理プロセサの設定(HP-UX(IPF))
障害管理プロセサの設定(HP-UX(PA-RISC))
障害管理プロセサの設定(Linux(IPF))
障害情報の可搬媒体への移送
障害による系切り替え発生時の運用
詳細情報パラメタ〔HAモニタの状態変化を契機に実行するユーザコマンド〕
使用手順例〔HAモニタの強制varyon機能〕
処理の流れ
シリアルポートの設定(AIX)
(す)
スイッチアダプタ
(せ)
接続構成設定ファイル
接続構成設定ファイルの作成
接続構成設定ファイルの作成例
接続構成設定ファイルの自動作成
接続構成設定ファイルの手動作成
設定方法〔HAモニタの強制varyon機能〕
セルフダンプ〔AIX〕
セルフダンプ〔HI-UX/WE2〕
セルフダンプ〔HP-UX(IPF)〕
セルフダンプ〔HP-UX(PA-RISC)〕
セルフダンプ〔用語解説〕
セルフダンプの設定(AIX)
セルフダンプの設定(HI-UX/WE2)
セルフダンプの設定(HP-UX)
前提構成〔HiRDBの更新ができるオンライン再編成〕
前提条件〔HAモニタ/CLUSTERの動作環境〕
(そ)
相互系切り替え構成
相互系切り替え構成時の環境設定例(AIX)
相互系切り替え構成時の環境設定例(HI-UX/WE2)
相互系切り替え構成時の環境設定例(HP-UX)
相互系切り替え構成時の環境設定例(Linux(IPF))
属性表示記号〔定義の規則〕
その他の共有リソース(AIX)
その他の共有リソース(HI-UX/WE2)
その他の共有リソース(HP-UX(IPF))
その他の共有リソース(HP-UX(PA-RISC))
その他の共有リソース(Linux(IPF))
その他の共有リソースの制御
ソフトウェア構成(AIX)
ソフトウェア構成(HI-UX/WE2)
ソフトウェア構成(HP-UX(IPF))
ソフトウェア構成(HP-UX(PA-RISC))
ソフトウェア構成(Linux(IPF))

(タ行)

(た)
待機系
待機系〔用語解説〕
待機系のリセット
待機サーバ
待機サーバ〔用語解説〕
待機サーバの停止〔コマンド〕
待機中のリソースサーバの停止〔コマンド〕
他系のOSパニック検知機能
単独のサーバ使用時の環境設定例(Linux(IPF))
(ち)
注意事項〔HiRDBの更新ができるオンライン再編成〕
注意事項〔エイリアスIPアドレス〕
(つ)
通信回線(AIX)
通信回線(HI-UX/WE2)
通信回線(HP-UX(PA-RISC))
通信回線との接続
通信回線の切り替え
通信回線の制御
通信管理(AIX)
通信管理(HI-UX/WE2)
通信管理(HP-UX(PA-RISC))
(て)
定義情報〔AIX,HP-UX,およびLinux(IPF)〕
定義情報〔HI-UX/WE2〕
定義の規則
定義ユティリティ
定義ユティリティの起動〔コマンド〕
定義ユティリティの使用方法
停止コマンド運用時の障害と対処
停止コマンドの作成方法
停止コマンドを呼び出すタイミング
ディレクトリ構成
適用構成〔HAモニタの強制varyon機能〕
適用できるLANの構成〔HAモニタ/CLUSTERの動作環境〕
(と)
問い合わせ応答メッセージのリトライ
動作環境(AIX)
動作環境(HI-UX/WE2)
動作環境(HP-UX(IPF))
動作環境(HP-UX(PA-RISC))
動作環境(Linux(IPF))
動作環境〔他系のOSパニック検知機能使用時〕
動的に変更できる共有リソース
動的変更の方法
トレース情報〔AIX,HP-UX,およびLinux(IPF)〕

(ナ行)

(ね)
ネットワークの設定

(ハ行)

(は)
パーティション
パーティション〔用語解説〕
パーティションおよびハードウェアマネージメントコンソール接続情報の設定(AIX)
ハードウェア構成(AIX)
ハードウェア構成(HI-UX/WE2)
ハードウェア構成(HP-UX(IPF))
ハードウェア構成(HP-UX(PA-RISC))
ハードウェア構成(Linux(IPF))
ハードウェア構成〔マルチスタンバイ機能使用時〕
ハードウェアマネージメントコンソール〔AIX〕
排他サーバ
排他サーバ〔用語解説〕
排他サーバの環境設定
排他サーバの停止
排他制御
排他制御〔用語解説〕
(ふ)
ファイルシステム
ファイルシステムとの接続
ファイルシステムの切り替え
ファイルシステムの切り替え時の環境設定例(AIX)
ファイルシステムの切り替え時の環境設定例(HP-UX)
ファイルシステムの切り替え時の環境設定例(Linux(IPF))
複数系間で,系の同時リセットが起こるおそれがある構成
複数系間の同時リセット
複数系切り替え構成時の環境設定例(AIX)
複数系切り替え構成時の環境設定例(HI-UX/WE2)
複数系切り替え構成時の環境設定例(HP-UX)
複数系切り替え構成時の環境設定例(Linux(IPF))
複数サーバで共有リソースを共用する構成でのリソースサーバの管理
複数サーバで共有リソースを共用する場合の環境設定例(AIX)
複数サーバで共有リソースを共用する場合の環境設定例(HP-UX)
複数サーバで共有リソースを共用する場合の環境設定例(Linux(IPF))
複数スタンバイ構成
複数スタンバイ構成時の環境設定例(AIX)
複数スタンバイ構成時の環境設定例(HP-UX)
複数スタンバイ構成時の環境設定例(Linux(IPF))
副ボリューム運用時での,系切り替えのための運用
プロセサ(AIX)
プロセサ(HI-UX/WE2)
プロセサ(HP-UX(IPF))
プロセサ(HP-UX(PA-RISC))
プロセサ(Linux(IPF))
分散処理システム形態
文法記述記号一覧(コマンド)
文法記述記号一覧(定義)
(へ)
ペア
ペアダウン機能
ペアダウン機能が有効な構成
ペアダウン時の動作
ヘルスチェック間隔
(ほ)
保守ネットワーク構築時のファイルの設定
保守用のLAN
ホスト名.rsp〔HP-UX(IPF)〕
ホスト名.rsp〔HP-UX(PA-RISC)〕
ホスト名.rsp〔Linux(IPF)〕
ボリュームグループ

(マ行)

(ま)
マウント
待ち状態のサーバの停止〔コマンド〕
待ち状態のサーバを実行サーバとして起動〔コマンド〕
マルチスタンバイ機能〔用語解説〕
マルチスタンバイ機能とは
マルチスタンバイ機能を使用する場合のサーバと系の管理
(み)
ミラーディスク〔用語解説〕
(め)
メッセージIDの記号の説明
メッセージカタログの設定(AIX)
メッセージカタログの設定(HI-UX/WE2)
メッセージカタログの設定(HP-UX)
メッセージ出力言語種別の設定(AIX)
メッセージ出力言語種別の設定(HI-UX/WE2)
メッセージ出力言語種別の設定(HP-UX)
メッセージ出力言語種別の設定(Linux(IPF))
メッセージ出力言語設定ファイルの作成(HI-UX/WE2)
メッセージテキスト
メッセージの記述形式
メッセージの形式
メッセージの言語種別
メッセージの出力形式
メッセージの設定(AIX)
メッセージの設定(HI-UX/WE2)
メッセージの設定(HP-UX)
メッセージの設定(Linux(IPF))
メッセージログ〔用語解説〕
メモリ情報〔AIX,HP-UX,およびLinux(IPF)〕
(も)
モジュールトレース情報〔HI-UX/WE2〕
モジュールトレース情報〔用語解説〕

(ヤ行)

(ゆ)
ユーザコマンド
ユーザコマンド〔用語解説〕
ユーザコマンドインタフェース
ユーザコマンドのコーディング例
ユーザコマンドの発行タイミング
(よ)
予備系
予備系〔用語解説〕

(ラ行)

(り)
リセット専用LAN〔AIX〕
リセット専用LAN〔HI-UX/WE2〕
リセット専用LAN〔HP-UX(IPF)〕
リセット専用LAN〔HP-UX(PA-RISC)〕
リセット専用LAN〔Linux(IPF)〕
リセット手順ファイルの作成(HP-UX(IPF))
リセット手順ファイルの作成(HP-UX(PA-RISC))
リセット手順ファイルの作成(Linux(IPF))
リセット手順ファイルの編集(HP-UX(IPF))
リセット手順ファイルの編集(HP-UX(PA-RISC))
リセット手順ファイルの編集(Linux(IPF))
リセットパス(AIX)
リセットパス(HI-UX/WE2)
リセットパス(HP-UX(IPF))
リセットパス(HP-UX(PA-RISC))
リセットパス(Linux(IPF))
リセットパス障害時の動作
リセットパスのヘルスチェック(AIX)
リセットパスのヘルスチェック(HI-UX/WE2)
リセットパスのヘルスチェック(HP-UX(IPF))
リセットパスのヘルスチェック(HP-UX(PA-RISC))
リセットパスのヘルスチェック(Linux(IPF))
リセット発行系
リセット発行系の決定方法
リセット優先系
リセット優先系の決定方法
リセット優先度
リセット優先度の決定方法
リセット優先度を指定した場合のリセットの発行の流れ
リセットリンク〔AIX〕
リセットリンク〔HI-UX/WE2〕
リソースサーバ〔用語解説〕
リソースサーバ使用時の共有リソースとの接続の流れ
リソースサーバの起動
リソースサーバの起動〔コマンド〕
リソースサーバの状態の確認方法
リソースサーバの状態の決定方法
リソースサーバの停止
リソースサーバを使用した共有リソースの共用
リソースサーバを使用した構成例
リソースサーバを使用した連動系切り替え
(れ)
連動系切り替え
連動系切り替え〔用語解説〕
連動系切り替え待ち状態
連動系切り替え待ち状態〔用語解説〕
(ろ)
ローカルディスク(AIX)
ローカルディスク(HI-UX/WE2)
ローカルディスク(HP-UX(IPF))
ローカルディスク(HP-UX(PA-RISC))
ローカルディスク(Linux(IPF))
ログ情報〔AIX,HP-UX,およびLinux(IPF)〕
ログファイル〔共有リソース接続時〕
ログファイル〔ファイルシステムの切り替え時〕