moninfo(実行系でのサーバ引き継ぎ情報の設定/待機系でのサーバ引継ぎ情報の参照・表示)
形式
moninfo サーバ識別名 {-p サーバ引き継ぎ情報|-g} |
機能
実行サーバと待機サーバとの間にペアが成立した際,ペアとなる待機サーバに引き継がれるサーバ引き継ぎ情報を設定します。また,設定されているサーバ引き継ぎ情報を参照・表示します。
このコマンドは,ユーザコマンド内でだけ発行できます。
オプション
サーバ識別名
ペアとなる待機サーバに引き継がせたいサーバ引き継ぎ情報を設定する,実行サーバの識別名を指定します。または,設定されているサーバ引き継ぎ情報を参照・表示したい,サーバの識別名を指定します。
-p サーバ引き継ぎ情報
ペアとなる待機サーバに引き継がせたいサーバ引き継ぎ情報を指定します。サーバ引き継ぎ情報は,半角のパス名で80文字まで指定できます。パス名の指定値については,「3.1.3(3) 構文要素記号」を参照してください。
-pオプションを指定した場合,サーバ引き継ぎ情報は省略できません。
-g
設定されているサーバ引き継ぎ情報を,参照または標準出力に表示します。
注意事項
- 設定したサーバ引き継ぎ情報は,実行サーバと待機サーバとの間にペアが成立した時点で引き継がれます。
- サーバ引き継ぎ情報を半角で81文字以上指定した場合は,設定・引き継ぎは実行しません。
- サーバ識別名で指定したサーバが待機サーバの場合は,設定・引き継ぎは実行しません。
- サーバ引き継ぎユーザ情報はサーバ単位で設定します。一つのサーバに設定できるサーバ引き継ぎ情報は,一つだけです。
- サーバ引き継ぎ情報の設定は,実行サーバの起動処理開始時(online -s start)に実行してください。
使用例
ユーザコマンド内でのmoninfoコマンドの使用例を示します。
- 例1
- moninfo -pコマンドで,共有リソースとして使用したいCGMTのスペシャルファイル名を設定します。
- 対象となるサーバの識別名:server1
- CGMTのスペシャルファイル名:/dev/cgmt00
- サーバ引き継ぎ情報を設定するタイミング:実行サーバの起動処理開始時(online -s start)
- ユーザコマンドの一部分
case "$2" in
"server1")
case "$4" in
"online")
case "$5" in
"-s")
if [ "$6" = "start" ]
then
#server1 online start!!
moninfo server1 -p /dev/cgmt00
fi |
(凡例) 太字:サーバ引き継ぎ情報の設定部分
- 実行サーバと待機サーバとの間にペアが成立した際,設定されたCGMTのスペシャルファイル名は,待機サーバに引き継がれます。
- 例2
- moninfo -gコマンドで,サーバ引き継ぎ情報を参照し,CGMTにアクセスするコマンドに引き渡します。
- 対象となるサーバの識別名:server1
- CGMTにアクセスするコマンド名:/etc/mtconnect
- サーバ引き継ぎ情報を引き渡すタイミング:待機サーバの系切り替え処理開始時(standby -a start)
case "$2" in
"server1")
case "$4" in
"standby")
case "$5" in
"-a")
if [ "$6" = "start" ]
then
#server1 system exchange start CGMT reset & access!!
/etc/mtconnect 'moninfo server1 -g' -c -r
fi |
(凡例) 太字:サーバ引き継ぎ情報の参照部分