実行サーバの停止時には,HAモニタが共有リソースの切り離しをします。AIX,HP-UX(PA-RISC),HP-UX(IPF),およびLinux(IPF)の場合,共有リソースの切り離しをする順番を,接続時と逆順にすることもできます。逆順で切り離しをすることで,共有ディスクやLANの切り離しをする前に,ユーザコマンドを実行でき,ユーザ独自の停止処理の中に共有ディスクやLANに依存した処理を実装できます。
逆順で切り離しをする場合,環境設定が必要です。デフォルトでは,接続時と同じ順でHAモニタが共有リソースの切り離しをします。どちらの環境設定を定義するかによって,逆順での切り離しを適用する範囲が異なります。HAモニタに登録されているすべてのサーバに適用する場合は,HAモニタの環境設定に指定します。ある特定のサーバだけに適用する場合は,サーバ対応の環境設定に指定します。両方の環境設定に定義した場合は,HAモニタの環境設定が優先されます。
サーバ障害時の系切り替えのおおまかな流れを次の表に示します。変更がない個所の処理の流れについては,「2.7.1 サーバ障害時の系切り替え」を参照してください。
表2-22 サーバ障害時の系切り替えのおおまかな流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
流れ | 系切り替え処理 | 処理の詳細を説明する図 | |
---|---|---|---|
サーバがHAモニタとの インタフェースを持つ場合 | サーバがHAモニタとの インタフェースを持たない場合 | ||
1 | HAモニタの起動 | 変更なし 図2-90 サーバ障害時の系切り替えの流れ1(サーバの起動まで) | 変更なし 図2-94 サーバ障害時の系切り替えの流れ1(サーバの起動まで) |
2 | 共有リソースの接続 | ||
3 | サーバの起動 | ||
4 | サーバの起動完了 | 変更なし 図2-91サーバ障害時の系切り替えの流れ2(サーバの起動完了から監視終了まで) | 変更なし 図2-95 サーバ障害時の系切り替えの流れ2(サーバの起動完了から障害の発生まで) |
5 | サーバの状態監視開始※ | ||
6 | サーバ障害の発生 | ||
7 | サーバの強制停止※ | ||
8 | 監視終了※ | ||
9 | 共有リソースの切り離し | 図2-115 サーバ障害時の系切り替えの流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合) | 図2-116 サーバ障害時の系切り替えの流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合) |
10 | 系切り替え開始 | ||
11 | 共有リソースの接続 | 変更なし 図2-93 サーバ障害時の系切り替えの流れ4(共有リソースの接続からサーバの起動まで) | 変更なし 図2-97 サーバ障害時の系切り替えの流れ4(共有リソースの接続からサーバの起動まで) |
12 | サーバの起動 |
注※ サーバがHAモニタとのインタフェースを持たない場合で,監視コマンドを作成しないときは,処理を行いません。
共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合で,HAモニタとのインタフェースを持つサーバに障害が発生したときに,HAモニタが行う系切り替え処理の流れを,次の図に示します。
図2-115 サーバ障害時の系切り替えの流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合で,HAモニタとのインタフェースを持たないサーバに障害が発生したときに,HAモニタが行う系切り替え処理の流れを,次の図に示します。
図2-116 サーバ障害時の系切り替えの流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
サーバの起動・停止時の系切り替えのおおまかな流れを次の表に示します。変更がない個所の処理の流れについては,「2.7.3 サーバの起動・停止」を参照してください。
表2-23 サーバの起動・停止処理のおおまかな流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
流れ | 系切り替え処理 | 処理の詳細を説明する図 | |
---|---|---|---|
サーバがHAモニタとの インタフェースを持つ場合 | サーバがHAモニタとの インタフェースを持たない場合 | ||
1 | HAモニタの起動 | 変更なし 図2-107 HAモニタとのインタフェースを持つサーバの起動・停止処理の流れ1(サーバの起動まで) | 変更なし 図2-111 HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動・停止処理の流れ1(サーバの起動まで) |
2 | 共有リソースの接続 | ||
3 | サーバの起動 | ||
4 | サーバの起動完了と実行サーバの停止 | 変更なし 図2-108 HAモニタとのインタフェースを持つサーバの起動・停止処理の流れ2(起動完了からサーバの状態監視) | 変更なし 図2-112 HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動・停止処理の流れ2(サーバの起動完了) |
5 | サーバの状態監視※ | ||
6 | サーバの状態監視完了※ | 図2-117 HAモニタとのインタフェースを持つサーバの起動・停止処理の流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合) | 図2-118 HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動・停止処理の流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合) |
7 | 共有リソースの切り離し | ||
8 | 待機サーバの停止 | 変更なし 図2-110 HAモニタとのインタフェースを持つサーバの起動・停止処理の流れ4(停止まで) | 変更なし 図2-114 HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動・停止処理の流れ4(停止まで) |
9 | HAモニタの停止 |
注※ サーバがHAモニタとのインタフェースを持たない場合で,監視コマンドを作成しないときは,処理を行いません。
共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合で,HAモニタとのインタフェースを持つサーバの起動・停止時に,HAモニタが行う処理の流れを,次の図に示します。
図2-117 HAモニタとのインタフェースを持つサーバの起動・停止処理の流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)
共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合で,HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動・停止時に,HAモニタが行う処理の流れを,次の図に示します。
図2-118 HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの起動・停止処理の流れ(共有リソースの切り離しを接続時と逆順にする場合)