1.2.2 HAモニタが監視する対象と検出する障害

HAモニタが監視するサーバには,HAモニタとのインタフェースを持つサーバ,または持たないサーバに分けられます。

HAモニタが系切り替えの対象とする障害(HAモニタが検出する障害)は,サーバに発生するサーバ障害と,系に発生する系障害とに分けられます。

HAモニタとのインタフェースを持つサーバの監視では,サーバ障害および系障害を検出できます。HAモニタとのインタフェースを持たないサーバの監視では,系障害だけを検出できます。

それぞれの障害について,次に説明します。

<この項の構成>
(1) サーバ障害
(2) 系障害

(1) サーバ障害

サーバ障害とは,サーバに発生する障害です。サーバ障害は,サーバ自身が検出できる障害と,サーバ自身が検出できない障害(サーバのスローダウンなど)とに分けられます。

サーバ自身が検出できる障害を次に示します。

これらの障害が発生すると,サーバはHAモニタに障害の発生を連絡して異常終了します。障害連絡を受けたHAモニタは系切り替えを実行します。系切り替え時には,待機していたサーバは引き継ぎ情報からサーバ自身が持つ回復機能で再開始し,業務処理を引き継ぎます。

サーバ自身で検出できない障害は,HAモニタが検出します。障害を検出すると,HAモニタは障害が発生したサーバを停止させて系切り替えをします。

(2) 系障害

系障害とは,サーバを除いた系に発生する障害です。系障害には,次の種類があります。

系障害が発生すると,HAモニタは障害が発生した系を停止させて,系切り替えをします。