サービス名ファイルは,次に示すファイルで設定します。
/etc/opt/HIXMAP/XPWhosts
サービス名ファイル(XPWhosts)は,XMAP3 Serverが提供するサービスと,その出力先となるホスト,ディスプレイ,プリンタとの対応を定義するファイルです。記述形式に従って,出力先のホスト名やデバイス名を設定してください。
なお,一つのXMAP3サーバで使用するサービス名の数は,100個以下にしてください。全クライアントの総数で100個を超える場合には,XMAP3サーバの複数起動でシステム構築し,それぞれのXMAP3サーバで使用するサービス名の数は100個以下にしてください。XMAP3サーバの複数起動については,「8.1.4 XMAP3サーバの複数起動」を参照してください。
サービス名ファイルの記述形式を次に示します。サービスの定義は1行ごとに記述してください。
〔〕内は省略できますが,APホスト名を指定した場合は後続のAPパス名を指定する必要があります。APホスト名が指定されているのにAPパス名の指定がない場合,その行のサービス定義は無効となります。なお,環境変数名は省略できます。
サービス名ファイルの設定項目と設定内容を次の表に示します。
表7-10 設定項目一覧
項番 | 設定項目 | 設定内容 |
---|---|---|
1 | サービス名 | XMAP3 Server配下で動作させる表示サービスや印刷サービスの名称を,ネットワーク内で一意に求められるユニークな名称で指定します。※1 ここで指定するサービス名は仮想端末定義ファイルに指定したサービス名称と同じ名称としてください。ただし,画面を表示するクライアントがPCで,仮想端末定義ファイルのサービス名に「**」を指定した場合には,LAN内ユニークな名称を任意に指定してください。 |
2 | サービスタイプ | 指定できるサービスタイプは,次の二つです。定義するサービスの種別に応じて記述してください。
|
3 | プロトコル | 提供するサービスとAP間で使用する通信プロトコルを指定します。指定できるプロトコルは,次のプロトコルだけです。
|
4 | ホスト名 | 定義するサービスを動作させるWSまたはPCのホスト名を指定します。※2※3 表示サービスを使用する場合は,画面を表示するクライアントPCのホスト名を指定します。印刷サービスを使用する場合は,プリンタが接続されているWSまたはPCのホスト名を指定します。 C/Sシステムの通信設定の簡略化機能を使用する場合には,この項目に「*」を指定してください。 なお,WSで使用するサービスでは,ホスト名にエイリアスホスト名(別名)は指定できません。また,PCで使用するサービスでは,設定対象のPCがWindows 2000以降の場合,ホスト名にエイリアスホスト名(別名)は指定できません。 |
5 | デバイス名 | 定義するサービスに対応するデバイス名を指定します。 <表示サービス(C/S構成)の場合> 同一行の先頭に指定した「サービス名」を指定してください。 <印刷サービス(C/S構成)の場合> PC XMAP3の表示・印刷セットアップのプリンタデバイス名で設定した名称を指定してください。なお,デバイス名に「PR1」を指定した場合は,PC側の出力対象プリンタをそのPCの通常使うプリンタにしておく必要があります。 <印刷サービス(スタンドアロン構成)の場合>
|
6 | APホスト名 | サービスが起動したタイミングで動作させるAPが動作するホスト名を指定します。ここで指定するホスト名はXMAP3サーバを起動するホスト名と同一となります。※2※3 なお,APホスト名には,エイリアスホスト名(別名)は指定できません。 |
7 | APパス名 | サービスが起動したタイミングで動作させるAPの完全パス名を指定します。 ただし,同一クライアントPCで表示サービスと印刷サービスが両方定義されている構成では,それぞれで起動するアプリケーションは別アプリケーションとしてください。 なお,このAP内でNo.8の環境変数の値を取得することで起動したサービス名を取得できます。また,環境変数「XMAP3_CLIENTHOST」の値を取得することで起動したサービスが動作するクライアントPCのホスト名を取得できます。 |
8 | 環境変数名 | 起動したサービス名をAPに伝えるための環境変数を指定します。 省略すると,表示サービスの場合には環境変数DISPLAY,印刷サービスの場合には環境変数PRINTERとなります。ただし,同一クライアントで表示サービスと印刷サービスの両方を使用する場合は,それぞれ異なる環境変数名を指定してください。 |
JIS8文字の半角英数字および!”$%&’()*+,-./:<=>?@[¥]^_`{|} ̄
JIS8文字の半角英数字および!”$%&’()*+,-./:<=>?@[¥]^_`{|} ̄
XMAP3 Serverが標準で提供するサービス名ファイルの内容を次に示します。
XMAP3 Serverの構成例を図7-4に示します。図中の番号に対応するサービス名ファイルの設定例を図7-5に示します。
図7-4 XMAP3 Serverの構成例
項番 | サービス 内容 | サービス 名 | サービス タイプ | プロトコル | ホスト 名 | デバイス名 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 印刷 | xpwPRT1 | PRT | TCP/IP | host01 | プリンタ(PRT1) |
図7-5 サービス名ファイルの設定例
XMAP3 ServerとXMAP3の構成例を図7-6に示します。図中の番号に対応するサービス名ファイルの設定例を図7-7に示します。
図7-6 XMAP3 ServerおよびPC XMAP3の構成例
項番 | サービス内容 | サービス名 | サービスタイプ | プロトコル | ホスト名 | デバイス名 | APホスト名 | APパス名 | 環境変数名 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 表示 | xppDSP1 | DSP | TCP/IP | host01 | xppDSP1 | host02 | /tmp/sample | - |
2 | 印刷 | xppPRT1 | PRT | PRT1 | - | - | - | ||
3 | 印刷 | xpwPRT1 | PRT | host02 | PRT2 | - | - | - |
図7-7 サービス名ファイルの設定例