同じシフトJIS環境へ移行する場合のシステム構成を次に示します。
表D-5 同じシフトJIS環境へ移行する場合のシステム構成(FOG2/W,XP/W)
項 番 | システム構成 | 移行の 可否 | 移行方法および注意事項 | ||
---|---|---|---|---|---|
大分類 | 中分類 | 小分類 | |||
1 | 帳票出力 | スタンドアロン構成 | - | ○ | AIXおよびSolarisではローカルプリンタへの帳票出力はできません。 |
C/S構成 | WSクライアント | × | スタンドアロン構成またはPCクライアントのC/S構成に変更が必要です。PCクライアントでは,PC XMAP3※を使用することが前提となります。 |
(凡例) -:該当しない ○:移行できる ×:移行できない
同じシフトJIS環境へ移行する場合の各種ユーザ資産の移行方法を次に示します。
表D-6 同じシフトJIS環境へ移行する場合のユーザ資産(FOG2/W,XP/W)
項 番 | ユーザ資産 | 移行の 可否 | 移行方法および注意事項 | ||
---|---|---|---|---|---|
大分類 | 中分類 | 小分類 | |||
1 | 書式記述文 | - | - | △ | PC版XMAP3/Enterprise Edition※1への書式記述文の移行が前提となります。移行手順としては,ドローセットアップでターゲット環境を移行先に合わせ,インポート機能※2でマップ定義ファイルへの移行処理と,PC環境での書式イメージおよび行制御データファイルの生成が必要です。 |
2 | 書式ファイル | - | - | × | 特定の日立プリンタにだけ登録できる書式ファイルであるため,書式記述文から移行してください。 |
3 | アプリケーション | 実行ファイル | - | × | ソースファイルから移行してください。 |
ソースファイル | COBOLインタフェース | △ |
| ||
C言語 (jstffxxx) インタフェース | × | COBOLまたはXMAP3 Serverで提供するC言語(jstqlxxx)インタフェースへの変更が必要です。 | |||
4 | コマンド/起動プログラム | 開発系 | cfog | × | 書式開発用のコマンドは提供されませんので,PC XMAP3へ書式記述文を移行して書式イメージおよび行制御データファイルを生成してください。 |
cfogcp | × | 同上 | |||
実行系 | fogpr | △ | 従来のコマンドは提供されません。同等機能を提供したxmovlコマンドへの移行が必要です。 | ||
xpwrc | ○ | そのまま移行できます。 | |||
xpwdaemon | ○ | そのまま移行できます。 | |||
xptrace | ○ | そのまま移行できます。 | |||
5 | 環境ファイル | XP/W関連 | XPWhosts | △ | プリンタ登録の変更に合わせた設定が必要です。 |
XPWconfig | ○ | そのまま移行できます。 | |||
6 | 環境変数 | - | FOG_PSNAME | △ | XMAP3_PSNAMEへの変更が必要です。 |
FOG_FORM | △ | XMAP3_FMPへの変更が必要です。 | |||
FOG_LCB | × | 行制御データファイル名は書式オーバレイ名で決定します。 | |||
FOG_FDIR | × | XMAPdrvファイルのmapPathで設定してください。 | |||
FOG_COPY | △ | XMAP3_COPIESへの変更が必要です。 | |||
FOG_SYNC | × | 非同期印刷固定となります。 | |||
FOG_MSG | × | メッセージ出力あり固定となります。 | |||
FOG_PMRGNU | × | マージン値の設定は,PC版XMAP3/Enterprise Edition※1での書式定義時に設定してください。 | |||
FOG_PMRGNL | × | 同上 |
(凡例) -:該当しない ○:移行できる △:移行方法に従った移行が必要 ×:移行できない
シフトJIS環境からEUC環境へ移行する場合のシステム構成を次に示します。
表D-7 シフトJIS環境からEUC環境へ移行する場合のシステム構成(FOG2/W,XP/W)
項 番 | システム構成 | 移行の 可否 | 移行方法および注意事項 | ||
---|---|---|---|---|---|
大分類 | 中分類 | 小分類 | |||
1 | 帳票出力 | スタンドアロン構成 | - | ○ | AIXおよびSolarisではローカルプリンタへの帳票出力はできません。 |
C/S構成 | WSクライアント | × | スタンドアロン構成またはPCクライアントのC/S構成に変更が必要です。PCクライアントでは,PC XMAP3※を使用することが前提となります。 |
(凡例) -:該当しない ○:移行できる ×:移行できない
シフトJIS環境からEUC環境へ移行する場合の各種ユーザ資産の移行方法を次に示します。
表D-8 シフトJIS環境からEUC環境へ移行する場合のユーザ資産(FOG2/W,XP/W)
項 番 | ユーザ資産 | 移行の 可否 | 移行方法および注意事項 | ||
---|---|---|---|---|---|
大分類 | 中分類 | 小分類 | |||
1 | 書式記述文 | - | - | △ | PC版XMAP3/Enterprise Edition※1への書式記述文の移行が前提となります。移行手順としては,ドローセットアップでターゲット環境を移行先に合わせ,インポート機能※2でマップ定義ファイルへの移行処理と,PC環境での書式イメージおよび行制御データファイルの生成が必要です。 |
2 | 書式ファイル | - | - | × | 特定の日立プリンタにだけ登録できる書式ファイルであるため,書式記述文から移行してください。 |
3 | アプリケーション※3 | 実行ファイル | - | × | ソースファイルから移行してください。 |
ソースファイル | COBOLインタフェース | △ |
| ||
C言語 (jstffxxx) インタフェース | × |
| |||
4 | コマンド/起動プログラム | 開発系 | cfog | × | 書式開発用のコマンドは提供されませんので,PC XMAP3へ書式記述文を移行して書式イメージおよび行制御データファイルを生成してください。 |
cfogcp | × | 同上 | |||
実行系 | fogpr | △ | 従来のコマンドは提供されません。同等機能を提供したxmovlコマンドへの移行が必要です。 | ||
xpwrc | ○ | そのまま移行できます。 | |||
xpwdaemon | ○ | そのまま移行できます。 | |||
xptrace | ○ | そのまま移行できます。 | |||
5 | 環境ファイル※4 | XP/W関連 | XPWhosts | △ | プリンタ登録の変更に合わせた設定が必要です。 |
XPWconfig | ○ | そのまま移行できます。 | |||
6 | 環境変数 | - | FOG_PSNAME | △ | XMAP3_PSNAMEへの変更が必要です。 |
FOG_FORM | △ | XMAP3_FMPへの変更が必要です。 | |||
FOG_LCB | × | 行制御データファイル名は書式オーバレイ名で決定します。 | |||
FOG_FDIR | × | XMAPdrvファイルのmapPathで設定してください。 | |||
FOG_COPY | △ | XMAP3_COPIESへの変更が必要です。 | |||
FOG_SYNC | × | 非同期印刷固定となります。 | |||
FOG_MSG | × | メッセージ出力あり固定となります。 | |||
FOG_PMRGNU | × | マージン値の設定は,PC版XMAP3/Enterprise Edition※1での書式定義時に設定してください。 | |||
FOG_PMRGNL | × | 同上 |
(凡例) -:該当しない ○:移行できる △:移行方法に従った移行が必要 ×:移行できない