3.1 PPの組み込み手順
(1) ログイン
日立PPインストーラは,スーパユーザ以外では実行できません。このため,インストール対象のマシンにスーパユーザでログインしてください。
(2) 日立PPインストーラの起動
日立PPインストーラは提供媒体に格納されています。日立PPインストーラを起動する際には次の点に注意してください。
- デバイススペシャルファイル名やCD-ROMのマウントディレクトリは,OS,ハードおよび環境であらかじめ準備されているディレクトリまたは任意のディレクトリを使用してください。あらかじめ用意されているディレクトリを使用する場合は,マニュアルや使用環境などを確認の上実行してください。
- 日立PPインストーラ実行時の言語種別と,実行するターミナルの言語を一致させておく必要があります。
日立PPインストーラの起動手順を次に示します。
- CD-ROMファイルシステムのマウント
始めにCD-ROMファイルシステムをマウントする必要があります。マウントするには次のコマンドを実行します。
- <AIX>
- mount -r -v cdrfs /dev/cd0 /cdrom
- <HP-UX>
- mount -r -F cdfs /dev/dsk/c0t2d0 /cdrom
- <Linux>
- mount -o mode=0544 /dev/cdrom /mnt/cdrom
- <Solaris>
- mount -r -F hsfs /dev/dsk/c0t4d0s0 /cdrom
- 注意事項
- 下線部のデバイススペシャルファイル名およびCD-ROMファイルシステムのマウントディレクトリ名は,環境によって異なります。
- Solaris環境下の場合は,通常,CD-ROMファイルシステムは自動マウントされます。マウントされていない場合だけ,コマンドによるマウントが必要になります。
- インストール作業完了後にCD-ROM媒体をドライブから外す場合は,必ずCD-ROMのマウント状態を解除(アンマウント)してから実行してください。アンマウントのコマンドは次のとおりです。
unmount /cdrom
- CD-ROMセットアッププログラムの起動
CD-ROMセットアッププログラムは次に示すコマンドで起動します。これによって,日立PPインストーラと常駐プロセス自動起動プログラムをハードディスク上にインストールし,日立PPインストーラを自動的に起動します。
- <AIX>
- /cdrom/aix/setup /cdrom
- <HP-UX(PA-RISC)>
- /cdrom/HPUX/SETUP /cdrom
- <HP-UX(IPF)>
- /cdrom/IPFHPUX/SETUP /cdrom
- <Linux>
- /mnt/cdrom/linux/setup /mnt/cdrom
- <Solaris>
- /cdrom/cdrom0/solaris/setup /cdrom/cdrom0
CD-ROMのディレクトリ名やファイル名は,マシン環境によっては記述した内容と見え方が異なることがあります。lsコマンドで確認してから,表示されたファイル名をそのまま入力してください。
- 注意事項
- 下線部には使用するCD-ROMのマウントディレクトリ名を指定してください。
(3) PPのインストール
- 日立PPインストーラまたはCD-ROMセットアッププログラムを,提供媒体を指定して起動します。提供媒体を媒体装置にセットしておいてください。
- メインメニューで[I]を選択します。
インストール画面が表示されます。図3-1に画面イメージを示します。
図3-1 PPインストール画面
![[図データ]](figure/zu03m100.gif)
- インストールしたいPPにカーソルを移動させ,スペースキーで選択します。
選択したPPの左側には,「<@>」が表示されます。このとき,複数のPPを選択することもできます。
- [I]を入力します。
最下行に次のメッセージが表示されます。
![[図データ]](figure/zu03m200.gif)
- [y]または[Y]を選択します。
インストールが開始されます。[n]または[N]を選択すると,インストールが中止されPPインストール画面に戻ります。
- [Q]を入力します。
メインメニューに戻ります。
(4) PP一覧の表示
- メインメニューで[L]を選択します。
PP一覧表示画面が表示されます。この画面では,そのマシンにインストールされているPPの一覧が表示されます。図3-2に画面イメージを示します。
図3-2 PP一覧表示画面
![[図データ]](figure/zu03m500.gif)
[P]を選択すると,インストール済みPP一覧が/tmp/hitachi_PPLISTに出力されます。
- [Q]を入力します。
メインメニューに戻ります。