HP-UX上のスタンドアロン印刷でサポートする文字コードは,シフトJISだけです。外字を利用する場合には,あらかじめ,次に示す外字の環境設定で,必要な外字を登録しておく必要があります。
なお,外字登録方法の詳細については,ヒューレットパッカード社発行のマニュアルを参照してください。
HP-UXで外字を扱う際は,外字パターンをいったんUDCファイルと呼ばれる形式のファイルに格納してから,既存のフォントに外字パターンをマージして使用します。
外字パターンの定義は,HP-UXのX Window Systemに付属しているUDCエディタを使用します。
ここでは,外字定義の概要を説明します。次の手順で定義してください。
% xudced△UDCファイル名△幅x高さ
% xudced△gai16.udc△16x16
表7-34 文字コードの対応表(HP-UX)
区点コード | シフトJIS | KEIS |
---|---|---|
95区01点~95区94点 | 0xf040~0xf09e | 0x81a1~0x81fe |
96区01点~96区94点 | 0xf09f~0xf0fc | 0x82a1~0x82fe |
97区01点~97区94点 | 0xf140~0xf19e | 0x83a1~0x83fe |
: : | : : | : : |
118区01点~118区94点 | 0xfb9f~0xfbfc | 0x98a1~0x98fe |
119区01点~119区94点 | 0xfc40~0xfc9e | 0x99a1~0x99fe |
120区01点~120区94点 | 0xfc9f~0xfcfc | 0x9aa1~0x9afe |
120区01点~120区94点 | 0xfc9f~0xfcfc | 0x9aa1~0x9afe |
外字を定義したら,定義した外字パターンを既存のフォントファイル(PCFファイル形式)にマージします。
マージ処理は,udccコマンドを使用します。
udccコマンドの書式を次に示します。
% udcc△-m△入力元PCFファイル名△UDCファイル名 > 出力先PCFファイル名
(例)XMAP3で使用する16ドット×16ドットの漢字フォントに対してUDCファイルgai16.udcをマージした外字フォントファイルを,/tmpディレクトリに作成する場合
% udcc△-m△/usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpi/got16k.pcf△gai16.udc >
/tmp/got16k.pcf
帳票印刷で外字の印字を行う場合の,マップ帳票,書式オーバレイおよび行データにて指定した文字サイズと,XMAP3が外字出力時に読み込みを行う漢字フォントのPCFファイル名および論理フォント名称の,それぞれの対応を次の表に示します。
表7-35 文字サイズ,漢字フォントのPCFファイル名および論理フォント名称の対応
文字サイズ | フォント ドット数 | フォントファイルパス | |
---|---|---|---|
ページ※1 | シリアル※2 | 論理フォント名称 | |
5 ポイント | - | 16×16 | /usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpi/got16k.pcf |
-hp-gothic-medium-r-normal--16-116-100-100-c-160- jisx0208.1983-0 | |||
7 ポイント | 9 ポイント | 24×24 | /usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpi/min24k.pcf |
-hp-mincho-medium-r-normal--24-173-100-100-c-240- jisx0208.1983-0 | |||
9 ポイント | - | 32×32 | /usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpi/gai32.pcf |
-hp-mincho-medium-r-normal-gai32c-32-232-100-100-c-320- jisx0208.1990-0 | |||
12 ポイント | - | 40×40 | /usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpi/gai40.pcf |
-hp-mincho-medium-r-normal-gai40c-40-288-100-100-c-400- jisx0208.1990-0 | |||
14 ポイント | - | 48×48 | /usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpi/gai48.pcf |
-hp-mincho-medium-r-normal-gai48c-48-346-100-100-c-480- jisx0208.1990-0 |
外字ファイルを作成する時は,UDCエディタで作成した,それぞれのドットの外字パターンと,そのドットに対応するフォントファイルパスに記載されたPCFファイルのマージをしてください。
なお,got16k.pcf(16ドット用)およびmin24k.pcf(24ドット用)のPCFファイルは,HP-UXが標準で用意しています。gai32.pcf(32ドット用),gai40.pcf(40ドット用)およびgai48.pcf(48ドット用)のPCFファイルについては,外字が定義されていないものを,/opt/HIXMAP/lib/fontsディレクトリ下に提供していますので,/usr/lib/X11/fonts/hp_japanese/100dpiディレクトリ下にコピーして外字のマージをしてください。