XMAP3 Serverを使ったシステムでは,WSでのスタンドアロン,WSとPCでのC/Sシステムが適用できます。
XMAP3 Serverをスタンドアロン構成で使用する場合は,帳票印刷機能が使用できます。
XMAP3 Serverでは,次のようなC/S構成での運用ができます。
APおよびマッピングライブラリがサーバ側にあり,表示サービスがクライアントにある構成です。複数のクライアントをサーバに接続して共通の業務をする場合は,この構成になります。
APおよびマッピングライブラリがサーバ側にあり,表示サービスがクライアントにある構成です。複数のクライアントをサーバ接続して,クライアントごとに別々の業務を実行する場合や,1クライアントで複数の業務を行う場合は,この構成となります。
XMAP3のC/S構成の場合,XMAP3のAPを自動起動する機能を利用して,クライアント側でXMAP3の表示サービスが起動されたタイミングでサーバのAPを起動し,サーバのAPからLAN直結プリンタへ帳票印刷できます。
サーバにあるAPから出力先プリンタを指定するC/S構成です。ここでは,3台のプリンタを目的に応じて使い分ける構成を示します。
サーバ側に用意されたJP1が提供する印刷システムを使ったC/S構成です。JP1と連携することで,より信頼性の高い印刷運用環境を実現できます。
クライアントから複数のサーバに対して接続する場合の構成です。
AIX,HP-UXおよびSolaris環境では,日立の分散トランザクションマネージャ「OpenTP1」の「TP1/NET/XMAP3」を利用したOLTP構成で,XMAP3 Serverをサーバ,PC XMAP3をクライアントで利用することができます。
XMAP3サーバは,クラスタリング機能をサポートしたミドルウェア製品(HAモニタおよびHACMP)を前提として,クラスタ構成で運用できます。