ここでは,「CDE」(共通デスクトップ環境)でのプリンタ設定手順を説明します。設定できるプリンタはリモートプリンタだけです。ローカルプリンタは使用できません。
- スーパユーザになります。
- デスクトップ環境のワークスペース・メニューの[ツール]-[Admintool]を選択するか,または,ターミナル画面からコマンドを実行します。
ターミナル画面からは次のコマンドを実行します。
/usr/bin/admintool
- [Admintool:ユーザー]画面が表示されたら,メニューから[ブラウズ]-[プリンタ]を選択します。
![[図データ]](figure/zua70900.gif)
- [Admintool:プリンタ]画面が表示されたら,メニューから[編集]-[追加]-[プリンタへのアクセス]を選択します。
![[図データ]](figure/zua71000.gif)
- [Admintool:プリンタへのアクセス]画面が表示されたら,プリンタ名,印刷サーバを入力します。
![[図データ]](figure/zua71100.gif)
プリンタ名および印刷サーバに設定する値は次のとおりです。
- プリンタ名
- プリントサーバ側で定義されているプリンタ名を設定してください。ここで設定したプリンタ名が,XMAP3サービス名ファイル(/etc/opt/HIXMAP/XPWhosts)に記載する印刷サービスのデバイス名称となります。プリンタ名は,プリントサーバ側のプリンタ名称と同じになります。LAN接続プリンタの場合には,プリンタ内蔵,または外付けのLANコントローラのマニュアルを参照して,RAWデータを出力する(データ加工を一切しない)プリンタ名称を設定してください。
- 印刷サーバー
- プリントサーバのホスト名称を設定してください。LAN接続プリンタの場合には,LANコントローラのホスト名となります。
- [了解]ボタンをクリックします。
プリンタの設定が終了すると,プリンタ一覧が表示されます。設定した内容が正しいことを確認してください。
![[図データ]](figure/zua71200.gif)
ほかにもプリンタを設定する場合は,操作4~6を繰り返してください。
- メニューの[ファイル]-[終了]を選択します。
[Admintool:プリンタ]画面が閉じられます。