Hitachi

Hitachi Advanced Data Binder システム構築・運用ガイド


21.4.6 移行後のシステムでのデータベースの再作成

移行後のシステムで実施するデータベースの再作成方法について説明します。

〈この項の構成〉

(1) HADBユーザの作成および権限の付与

CREATE USER文でHADBユーザを作成して,作成したHADBユーザにGRANT文で権限を付与してください。

21.4.3 移行前の準備作業」の「(1) 全HADBユーザの情報の取得」で取得した全HADBユーザの情報を使用して,HADBユーザを作成して権限を付与します。

HADBユーザを作成して権限を付与する際の注意事項,およびHADBユーザの作成と権限を付与するSQL文の例については,「17.4.1 HADBユーザの作成および権限の付与」を参照してください。

(2) 表およびインデクスの再作成

移行前のシステムで定義していた表およびインデクスを再定義し,表にデータをインポートしてください。また,表に対するアクセス権限も付与してください。手順を次に示します。

手順

次の1.~3.および5.の操作方法については,「17.4.2 表およびインデクスの再作成」の手順の1.~3.および5.の操作方法を参照してください。

  1. 表およびインデクスを再定義する

    表およびインデクスを再定義する際は,「21.4.3 移行前の準備作業」の「(2) 表およびインデクスの定義情報の取得」で取得した情報を使用してください。

  2. ビュー表を再定義する

    ビュー表を再定義する際は,「21.4.3 移行前の準備作業」の「(2) 表およびインデクスの定義情報の取得」で取得した,ビュー表の定義情報を使用してください。

  3. 表に対するアクセス権限を付与する

    アクセス権限を付与する際は,「21.4.3 移行前の準備作業」の「(2) 表およびインデクスの定義情報の取得」で取得した,表に対するアクセス権限の情報を使用してください。

  4. 表にデータをインポートする

    adbimportコマンドを実行して,表にデータをインポートしてください。

    メモ

    この作業は,データベース管理の担当者が実施してください。表の所有者と同じ認可識別子のHADBユーザを使用してデータをインポートしてください。

  5. コスト情報を収集する

    コスト情報を収集する際は,「21.4.3 移行前の準備作業」の「(2) 表およびインデクスの定義情報の取得」で取得した,コスト情報を収集している表の一覧を使用してください。

(3) 監査証跡機能の環境設定

移行前のシステムで監査証跡機能を使用していた場合は,「12.2 監査証跡機能の環境設定」を参照して,監査証跡機能の環境設定をしてください。

環境設定をする際,「21.4.3 移行前の準備作業」の「(4) 監査証跡機能に関する情報の取得」で取得した監査証跡に関する情報を使用してください。監査対象を定義していた場合は,監査対象の定義が必要です。監査対象を定義していない場合は,監査対象の定義は不要です。監査対象の定義方法については,「12.2.7 監査対象の定義」を参照してください。

(4) HADBユーザのユーザ認証方式とパスワードの変更