LOB列がある表へデータロードする場合,又はコンストラクタ関数への入力パラメタとしてLOBデータを入力する場合に,LOBの情報を指定します。
lobdata 〔{LOB入力ファイル名〔,LOB入力ファイル名〕 |
LOB入力ファイルがEasyMTの場合はLOB入力ファイル名を,EasyMTを使用しない場合はLOB入力ファイルがあるディレクトリ名を指定します。
LOB入力ファイルがEasyMTの場合に指定します。
ボリューム名を指定すると,ボリュームの名称がここで指定した名称と一致しているかどうかチェックできます。ボリューム名のチェックをしない場合には,省略できます。ボリューム名を省略する場合は,先頭になった項目のコンマ(,)は指定しないでください。
LOB列,LOB属性の抽象データ型の列,及びlobdata文の有無によるデータロードの方法を次に示します。なお,LOB属性の抽象データ型としてSGMLTEXT型を例に説明します。
表定義 | lobdata文の指定 | ||
---|---|---|---|
あり | なし | ||
LOB列あり | SGMLTEXT型の列あり | LOB列構成基表,SGMLTEXT型の列,及びLOB列へ同時にデータロードします。 | LOB列構成基表,及びSGMLTEXT型の列へ同時にデータロードし,後からLOB列へデータロードします。 |
SGMLTEXT型の列なし | LOB列構成基表,及びLOB列へ同時にデータロードします。 | LOB列構成基表へ先にデータロードし,後からLOB列へデータロードします。 | |
LOB列なし | SGMLTEXT型の列あり | 抽象データ型列構成基表,及びSGMLTEXT型の列へ同時にデータロードします。 | |
SGMLTEXT型の列なし | エラーとなります。 | LOB列なし,SGMLTEXT型の列なしでデータロードします。 |