データベース再編成ユティリティの使用例の一覧(表のアンロード)を次に示します。
使用例 | 内 容 | 区分 |
---|---|---|
例1 | 横分割表の表単位のアンロード
| P |
例2 | 表のアンロードとリロード
| |
例3 | 表のアンロードとリロード
| |
例4 | 抽象データ型(SGMLTEXT型)がある表のアンロードとリロード
| |
例5 | 抽象データ型(SGMLTEXT型)がある表のアンロードとリロード
| |
例6 | 固定長データ形式のpdload用入力データファイルの作成
|
横分割表(TABLE1)を表単位にアンロードします。 アンロードしたデータは,pdloadの入力データファイル(バイナリ形式)として利用するものとします。また,アンロードデータファイルは一本化します。 表,及びインデクスは次のように定義されているものとします。
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT NOT NULL,C2 CHAR(8),C3 INT)
CREATE INDEX INDEX1 ON TABLE1(C1) IN ((PDBUSER03),(PDBUSER05))
CREATE INDEX INDEX2 ON TABLE1(C2,C1) IN ((PDBUSER04),(PDBUSER06)) |
unload bes1:/usr/unload_file1 1 |
表(TABLE1)の表分割条件を変更するため,まず表をアンロードします。アンロードした後に表の表分割条件を変更して,その表にリロードします。 表,及びインデクスは次のように定義されているものとします。
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT NOT NULL,C2 CHAR(8),C3 INT) IN PDBUSER01
CREATE INDEX INDEX1 ON TABLE1(C1) IN PDBUSER03 |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT NOT NULL, |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
表(TABLE1)の表データを別表へ移行します。 表,及びインデクスは次のように定義されているものとします。
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT NOT NULL,C2 CHAR(8),C3 INT) IN PDBUSER01
CREATE TABLE TABLE11(C1 INT NOT NULL,C2 CHAR(8),C3 INT) IN PDBUSER11 |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
抽象データ型(SGMLTEXT)がある表(TABLE1)の表分割条件を変更するため,まず表をアンロードします。アンロードした後に表の表分割条件を変更して,その表にリロードします。 なお,抽象データ型(SGMLTEXT)はHiRDB Text Search Plug-inで提供されています。
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT,C2 SGMLTEXT ALLOCATE (SGMLTEXT IN LOBUSER01) |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT NOT NULL, |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
抽象データ型(SGMLTEXT)がある表(TABLE1)の表データを別表に移行します。 なお,抽象データ型(SGMLTEXT)はHiRDB Text Search Plug-inで提供されています。
CREATE TABLE TABLE1(C1 INT,
CREATE TABLE TABLE2(C1 INT, |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
表「商品表」のデータを,固定長データ形式のpdload用入力データファイルとしてアンロードします。
CREATE TABLE 商品表 |
pdrorg -k unld -t 商品表 -W fixtext,@,cr control_file |
unload bes1:/hd001/unload_file 1 |
商品番号 商品名 数量 |