8.5.2 目的別の参照先一覧

ユーザが実行する再編成の形態によって,指定するオプション,制御文が異なります。

(1)のオプション,及び制御文は必ず指定してください。(2),及び(3)で該当する項目があれば,その参照先にあるものが関連するオプション,及び制御文となります。なお,オプションについては,8.9.2が参照先となります。

<この項の構成>
(1) 必ず指定する項目
(2) アンロードデータファイルの種別によって指定する項目
(3) 再編成の方法によって指定する項目

(1) 必ず指定する項目

項目参照先
オプション制御文
pdrorgの処理内容-k rorg(1)
ディクショナリ表の再編成-c dic(2)
制御文を記述したファイル制御情報ファイル名(19)
アンロードデータファイルの情報unload文8.9.4
(凡例)-:該当しません。

(2) アンロードデータファイルの種別によって指定する項目

項目参照先
オプション制御文
EasyMTを使用する場合-f(12)mtguide文8.9.3
emtdef文8.9.3
HiRDBファイルを使用する場合-f(12)
(凡例)-:該当しません。

(3) 再編成の方法によって指定する項目

項目参照先
オプション制御文
特定のディクショナリ表だけ再編成したい場合-t(3)
データベース更新ログを取得する場合,又は取得しない場合-l(5)
pdrorgの実行時間を監視したい場合option文8.9.16
pdrorgを実行するユーザの認可識別子を,環境変数PDUSER設定値以外に変更したい場合-u(10)
再編成の実行状態のメッセージ出力間隔を,10万行単位以外にしたい場合-m(16)
インフォメーションメッセージの出力を抑止したい場合
サーバ間通信の応答時間を監視したい場合-X(17)
(凡例)-:該当しません。
注※
省略した場合は,環境変数PDUSERの設定値が仮定されます。環境変数PDUSERを設定していない場合は,ログインウィンドウのユーザ名が仮定されます。