15.2.1 形式

<この項の構成>
(1) DB状態解析機能の場合
(2) 状態解析結果蓄積機能の場合
(3) 再編成時期予測機能の場合

(1) DB状態解析機能の場合

RDエリア単位の状態解析

 pddbst -r {RDエリア名〔,RDエリア名〕…|ALL}

    〔-k {logi 〔-d〕 〔-z〕|phys 〔-f〕}〕

    〔-a 〔-h〕〕 〔-u 認可識別子 〔-p パスワード〕〕

    〔-q 世代番号〕 〔-b〕

    〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

    〔-v 制御文ファイル名〕

表単位の状態解析

 pddbst -t 〔認可識別子.〕表識別子

    〔-s〕 〔-u 認可識別子 〔-p パスワード〕〕 〔-d〕

    〔-q 世代番号〕 〔-b〕

    〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

    〔-v 制御文ファイル名〕

インデクス単位の状態解析

 pddbst -i 〔認可識別子.〕インデクス識別子

    〔-u 認可識別子 〔-p パスワード〕〕 〔-d〕 〔-z〕

    〔-q 世代番号〕 〔-b〕

    〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

    〔-v 制御文ファイル名〕

クラスタキー及びクラスタリングデータページの格納状態解析

 pddbst -t 〔認可識別子.〕表識別子

    〔-u 認可識別子 〔-p パスワード〕〕 -k clus

    〔-q 世代番号〕 〔-b〕

    〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

    〔-v 制御文ファイル名〕

(2) 状態解析結果蓄積機能の場合

 pddbst -r {RDエリア名〔,RDエリア名〕…|ALL} 〔-k logi〕 -e 予測レベル

    〔-w 休止時間,セグメント数〕 〔-n 解析分割数〕 〔-I〕

    〔-u 認可識別子 〔-p パスワード〕〕

    〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

    〔-v 制御文ファイル名〕

(3) 再編成時期予測機能の場合

 pddbst 〔-r ALL〕 -k pred -e 予測レベル

    〔-m〕 〔-R 監視期間〔,メンテナンス延長期間〕〕

    〔-c 基準値定義ファイル名〕 〔-u 認可識別子 〔-p パスワード〕〕

    〔-X サーバ間通信の応答監視時間〕

    〔-v 制御文ファイル名〕