1.2.2 HiRDBシステム定義の作成方法

HiRDB管理者は,次に示すどちらかの方法でHiRDBシステム定義を作成してください。

作成したHiRDBシステム定義は,次の表に示すファイルに格納してください。なお,次の表に示すファイルを総称してHiRDBシステム定義ファイルといいます。

表1-5 HiRDBシステム定義を格納するファイル(HiRDB/パラレルサーバの場合)

定義の種類格納ファイル名
システム共通定義$PDDIR/conf/pdsys
ユニット制御情報定義$PDDIR/conf/pdutsys
サーバ共通定義$PDDIR/conf/pdsvrc
フロントエンドサーバ定義$PDDIR/conf/サーバ名※1
ディクショナリサーバ定義$PDDIR/conf/サーバ名※1
バックエンドサーバ定義$PDDIR/conf/サーバ名※1
UAP環境定義$PDDIR/conf/pduapenv/任意の名称※2
SQL予約語定義$PDDIR/conf/pdrsvwd/任意の名称※2
外部サーバ情報定義$PDDIR/conf/外部サーバ名
Hub最適化情報定義$PDDIR/conf/任意の名称
注※1
システム共通定義のpdstartオペランドの-sオプションで指定するサーバ名と同じにしてください。
注※2
  • ファイル名称は先頭がアルファベットの英数字列(最大8文字)にしてください。
  • UAP環境定義又はSQL予約語定義を使用するユーザに対して,それぞれのファイルが格納されているディレクトリの読み込み権限(r)と実行権限(x)を与えてください。また,ファイルには読み込み権限(r)を与えてください。
    注意
    HiRDBシステム定義ファイルのパーミッションは,ファイルの所有者(HiRDB管理者)にだけ,読み込み権限及び書き込み権限を持たせるように設定,維持するようにしてください。
<この項の構成>
(1) 簡易セットアップツールで作成する場合
(2) OSのテキストエディタで作成する場合

(1) 簡易セットアップツールで作成する場合

簡易セットアップツールでHiRDBの環境設定をする場合は,簡易セットアップツールでHiRDBシステム定義を作成します。簡易セットアップツールで指定した情報を基にして,自動的にHiRDBシステム定義が作成され,表1-5に示すファイルに格納されます。HiRDB管理者は,必要に応じて簡易セットアップツールで定義内容(オペランドの指定値)を変更してください。

なお,次に示す定義は簡易セットアップツールでは作成できません。

(2) OSのテキストエディタで作成する場合

コマンドでHiRDBの環境設定をする場合は,OSのテキストエディタでHiRDBシステム定義を作成します。HiRDBの実行環境に合わせて,HiRDBシステム定義の各オペランドを指定してください。

なお,HiRDBシステム定義を作成した後に,pdconfchkコマンドでHiRDBシステム定義のオペランドの整合性をチェックしてください。チェック対象となるオペランドについては,「付録E pdconfchkコマンドでチェックできるオペランド」を参照してください。